• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年06月12日

梅雨入り前の最後のドライブ

報では明日から東海地方は梅雨入り。今日は最後の貴重な晴天なんで早朝から出撃です。だけど、行き先が決まってない。晴天のときはすぐ暑くなって快適じゃなくなっちゃうので、海よりは山の方かな。で、なんとなく153号で稲武の方へ走っていき、これまたなんとなく257号で恵那の方へ。

あっ、そうだ、押川大滝でマイナスイオンを浴びながら朝ゴハン食べよう!


小さなパーキングに停めます。(日陰だったんでトイレの前に)






こんな感じの道をほんのちょっと降りていきます。






パーキングから1分で到着。押川大滝です。






滝のすぐ近くにまで寄れます。朝はほんとに爽やか。






ほいじゃ、いただきまーす。





さて、朝ゴハンも食べたしマイナスイオンもチャージしたんで、先に進みます。


257号はこんな感じの快走路。気持ちE!





257号から岩村の街で右折して363号へ


いつも通り過ぎてしまう岩村城址に寄ってみます。






城址公園のマップがありますね、散策どうしようかなぁ・・・う~ん、やめとこ。(なんとなくです)






マンホールがお洒落






入り口の門といっしょに。





363号を進んでいくと、"農村景観日本一展望所"の看板が立ってます。


さて、行ってみっか。











マムシに注意しながら歩いていくと、


おっ、見えてきた。






なにやらいろいろな解説してあります。まずは”赤とんぼ”の歌を歌ってみてください、だったっけかな。






う~ん、確かに美しい農村風景です。だけど、日本一の基準って?





次は岩村ダムに行ってみます。


おー、でかい流水すべり台だぁ!






ダムの上から上流側を眺めたところ。あっ、あそこ、道が水没してるのかな?行ってみよう。






まあ、そりゃそうだわなぁ、ふつーに考えたら行けるわけないです。ちゃんとチェーンがかかってました。





快走路363号に戻って、気分良く走ってると、


田んぼの周りに白い花がいっぱい咲いてます。






マーガレットかな?、すごくきれい。写真を撮ってると、この田んぼの持ち主のおばあちゃんに声をかけられます。いろいろ自慢話を聞かされちゃったけど、すごくうれしそうでした。






ロードスタもいっしょに撮っとこ。





おばあちゃん宅を後にし、しばらく走ると根ノ上高原に到着。


いつ来てもほとんど人がいない。





じゃ、さっそくお気に入りの場所に向いますよ。


気持ちのいい湖畔の散策道を数分歩いていくと、






"岬園"の看板が。






見えてきました、あそこです、お気に入りポイント。






いつも鳥のさえずりがすごくて癒やされます。目をつぶると・・・ほら、イオンモールのトイレの中にいるような感じ(笑)(注:近くのイオンのトイレは録音した鳥の声が流れてるんです)






いやぁ、落ち着きます。






ということで、こーひーぶれーく!今回はちゃんとロールケーキ用にスプーンをもらいました。






散策道は湖畔を一周してるけど、今日はちょっとだけ。






緑が鮮やかですねぇ。






ミニ湿原もあります。





その後、どうしようか迷った挙句、御岳山に行ってみようかと19号を北進中、ループ橋を発見しUターン。


あれー、こんなとこにループ橋なんてなかったのに、いつの間にできたんだろ。






ひょっとして東海地方唯一?




できたてな感じのいい道が続いていたんでそのまま走っていくと、最終的には工事中で道が終わってました。(ほっそーい山道はあったけど)


来た道を戻る途中、きれいな場所を見つけました。






土手とかに黄色の花がいっぱい。(ビーナスのニッコウキスゲは見に行かなくちゃな)






景色がいいポイントがいくつもありまます。全線開通が楽しみ。






トンネルの前もきれな花がいっぱい。トンネルに”ふるさと椿街道”って書いてありますね。






そして、そのトンネルを抜けると、さっきのループ橋が。景色もいい!





19号は混んでるし、もう11時半だし、ってことでこの時点で御岳はヤメにしました。その代わりに下呂温泉の方にでも行ってみようと思い、県道3号(空いてる快走路)→257号を走っていきます。

道の駅"花街道付知"で昼ゴハンのざるそばを食べて休憩しているときに、付知峡に行くことを思いつきます。実は付知峡は行ったことがなかったんです。


257号から486号に入りしばらく走っていくと、こんな橋が出てきます。





橋の上から上流側を眺めてみると、


おー、きれいだぁ。ここ、秋は紅葉の名所だそう。





反対側の下流側を眺めてみると、


おー、吊橋がある。あそこ、行ってみよう。





橋のすぐ手前には、


あー、なんか私を誘ってるような道がある・・・いやっ、やめとこ。こういうのはぎんがめさんとかKUROYONさんにまかしとこう(笑)






名前はやじろ橋だって。じゃ、渡ってみますね。






わー、結構揺れて楽しー!あっちに見えるお店、なんかいい感じのゴハン場所がありますね、道の駅じゃなくてここで食べれば良かった。





真下を見下ろしてみると、


おおー!すっげー!






お店側から撮ったとこ






吊橋の下に滝があるんだ!






水がきれいだなぁ。






ウットリ






さっき、こっちを見下ろしてた橋です。





さて、先に行きましょ。不動滝まであと数kmって看板があるんで、そっちに行ってみます。道にあった案内板で確認すると、滝のあるあたりが付知峡のメインっぽいです。

パーキング(無料)に停めて、散策道を歩いていきます。


これが不動滝。まわりも含めて全体的にいい感じ。素敵な風景です。






不動滝のすぐ下流には観音滝(滝が白飛びしちゃってますが)があります。なかなかの迫力。






吊橋(不動滝の写真の上の方に写ってる)を渡りますよ。






吊橋から眺めた不動滝。秋は紅葉できれいでしょうね。






三つ目の滝、仙樽滝。ここ、滝よりも左の岩に目がいっちゃいました。






だって、どう考えてもこれ、五右衛門の仕業だよね、スパッと切れてるもん。






見上げると、あそこにも吊橋があります。






じゃ、渡ります。この橋はちょっと狭いですね。






皆さん、思い思いに楽しんでます。左奥に仙樽滝があって、女性3人が写真のポーズを取ってるとこですね。あの方達、中国人なんですよ。しっかし、最近どこいってもいますよね。恐るべし中国パワー。






帰りの散策道には水路がありました。ミニ哲学の道みたい。






ちょっと葉っぱを落としてみます。





さみしいんで、もう1枚投入。





おおー、デッドヒート!って、昔、こんな遊びした人いるでしょ(笑)






景色がいいし、散策道や休憩所もきれいに整備されてて、なかなかいいとこでした。機会があったらまた来よっと。




帰りは257号→41号→美濃加茂ICから東海環状道で帰ってきました。(そういや、美濃加茂バイパスがだいぶ延びて美濃加茂ICまでがかなり楽になった)




おわり。

ブログ一覧 | 東海 | 日記
Posted at 2010/06/12 20:43:39

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

夏の日曜日…
nobunobu33さん

キリ番Getしました^_^
tatuchi(タッチです)さん

【コーヒー】今回は、コロンビアとパ ...
おじゃぶさん

2025 ひまわりドライブ② 埼玉 ...
hiroMさん

7月30日の夜は釜寅
どんみみさん

撤収からの豪雨からの設営からの悪夢 ...
ふじっこパパさん

この記事へのコメント

2010年6月13日 21:28
こんばんは。

今回は凄い写真の数ですね。(驚)

付知峡は私も行った事がありますが、水が凄く綺麗ですよね。
釣り橋も、怖かった記憶が・・

また行ってみたいです。
コメントへの返答
2010年6月14日 19:33
こんばんはー。
そんなに大変な感じはしなかったんですけど、後で見てみると結構な枚数ですね(笑)

付知峡はきれいでしたねぇ。私もまた行ってみたいです。
2010年6月14日 9:41
付知峡は透明度の高い川の水と新緑とのコントラストが美しいですね。
水辺の景色が好きな僕にはたまらない写真ばかりです♪
紅葉の季節には凄く綺麗な景色が見れそうですね(^^)
コメントへの返答
2010年6月14日 19:49
付知峡、水がすごくきれいでした。やっぱいいですよね、新緑と透き通ったきれいな水は。

うんうん、tashuさん、こういう感じのとこ好きそうだわぁ。きっと夢中でバシバシやってそう(笑)

紅葉のときは結構な人らしいですけど、早朝に行って橋からみた名所のとこを撮ってみたいですね。
2010年6月14日 15:44
涼しげでええ感じですね~。
中部MTGの時寄り道しながら行ってみようかな。
コメントへの返答
2010年6月14日 19:58
ごっつええ感じですよ~。
中部ミーティングってもうじきあるんですか?寄り道いいですね、256(コンピュータ関連やってる人は覚えやすい)は快走路なんでぜひ。
2010年6月14日 21:34
滝を見ながら食べる朝食。
湖を眺めながら食べるロールケーキ。
マイナスイオンと癒しでいっぱいの、のどかな1日ですね(*´∇`*)
ループ橋も走ると楽しそうです★

翌日のブログはまた今度UPします(・∀・)ノ
コメントへの返答
2010年6月15日 22:12
押川滝と根ノ上高原はいっしょに行ったから身近に感じるでしょ。
また機会があったら弁当持って行ってみてね。

>翌日のブログ
ハプニング満載だったもんね、どんな作品になるのやら。
2010年6月14日 22:00
今回もきれいな写真ばかりで堪能させて頂きました。

滝の写真と、
最初に出てきた吊り橋の所はすごい透明度の水ですね?
夏に泳いだら気持ち良さそう。


目を閉じるとイオンモールのトイレとは、笑わして頂きました。
コメントへの返答
2010年6月15日 22:20
ありがとうございます。

>すごい透明度
きれいでしたよ~、バスクリン入れたお風呂みたいでした。確かに夏に泳いだら気持ちいいでしょうね。Vesさんとこからでもそんなに遠くないでしょうから、今度ぜひツーリングの目的地にいかがでしょう。

2010年6月14日 22:12
本当にうっとりです!
紹介してくださってありがとうございます!
ループ橋をここまで激写する人は初めて見ました(^-^

こんな湖を眺めながら私もロールケーキ食べたい~
私は濃霧の中で食べました(::
コメントへの返答
2010年6月15日 22:26
TABさんも、ぜひツーリングで一回行ってみて。家族で梅雨明けに遊びに行くってのもいいかも。キャンプ場もあるし。

ループ橋はこのあたり(東海地方)で初めて見たんで、つい激写しちゃいました。トンネル出たらすぐループってのも珍しいですし。

見ましたよ~、濃霧の中でのロールケーキ。やっぱり青空の下、絶景を眺めながら食べたいもんですね。
2010年6月14日 23:56
さすが岐阜県まで足を伸ばすといろいろあるんですね~。
今回も知らない場所シリーズでした。

ありがとうございます!!
コメントへの返答
2010年6月15日 22:39
まあ、細かいとこを探せば、まだまだ行ったことのないとこはたくさんありますね。付知峡も期待以上に良かったです。

今週から梅雨に入っちゃいましたからしばらくはドライブ日和を望めそうにないです。ぎんがめさんはどこまで太陽を追っていくんだろう?梅雨なし北海道編とか出てきたりして。


2010年6月15日 19:47
これって土曜日ですよね、どこかで待ち合わせして御一緒すれば良かったですかね。
私も去年の夏、付知峡に初めて行きましたが、水量が豊富でマイナスイオン出まくりな所ですよね。
御嶽山の南側って御嶽山の雪融け水が大量に流れてくるので、滝とか川の綺麗な所が多いみたいですね。
付知峡は水まんじゅうが有名らしいですよ(^^)
コメントへの返答
2010年6月15日 22:45
土曜です。実は信州じゃなかったら誘おうかと思ってメールしたんですよ。土曜は帰路だったのかな?
いいとこでした。今まで行ってなかったのが不思議ですわ。晴れて太陽の光が差し込んでるとすごくきれい!

おっ、そうなんだ、水まんじゅうなんて売ってなかったような気がするけど、今度行くときは探してみます。
2010年6月16日 0:05
梅雨の前のオープンドライブを堪能されましたね!
御岳山のループ橋、楽しそう♪こんな所があったとは。
イオンモールのトイレの中にいるような感じ・・・・これ笑っちゃいましたw
でも、よく分かります。はい。
吊り橋TRG、楽しそう。涼しそうだしダムも兼ねてドライブに行きたいです♪
コメントへの返答
2010年6月16日 20:39
あっ、一瞬チョメ華だったのに、戻ってる!変えたんだね、って聞こうと思ってたのに(笑)

ループ橋はね、御岳じゃなくて中津川の坂下です。舞華さんもこんな建造物に興味あるの?へぇ~。
イオンモール、受けた?へへ。

付知峡なんかは舞華さんとこから近いんじゃないですかね、ぜひ、早朝ドライブの目的地に。
2010年6月16日 2:00
付知峡、こんな秘密兵器がありましたか。
吊り橋に滝に怪しげな誘う道の3点セットと見事に嵌りそうな誘惑のドライブコース・・・
参りました^^

近場かと思いきや、地図見ながら追いかけてるとすごい距離ですね^^;
コメントへの返答
2010年6月16日 21:02
いやぁ、秘密兵器って程じゃないんですけどね(笑) なかなかいいとこ見つけました。っていうか今まで行ってなかっただけなんだけど。
あの道はほんと、どうしようか迷ったんですけどね、先にある滝を見に行く時間がなくなっちゃったらやだなと思ってやめといたんです。

あら、地図で追ってくれてたんですか、そりゃどうもです。何気に距離があるかもしれませんね、でも、ほとんど快走路しか走ってないんで、ぜんぜん疲れないですよ。
2010年6月19日 8:44
あ!予習不足やったー。
ループ橋、行きたかったです。
それと、つり橋渡ってドキドキこれって恋?
も、やりたかった。
溝を流れる水に葉っぱを流して写真をとるって
誰かさんもやっていました。
コメントへの返答
2010年6月19日 11:22
おー、ループ橋、興味あります?行けば良かったねぇ。私の知る限りでは東海地方でここだけじゃないかなぁ。

付知峡に行ったときはドキドキこれって恋?だったんでしょ?今回も行きたかったってことかな。

私の子供の頃はこんな素朴な遊びをよくやったもんです。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation