翌日、日曜日。下界はばっちり天気です。完全に梅雨が明けたようですね。でも、これから行く栂池自然園は山の上にあって、ホテルのフロントの人が、山の上は雲があるみたいで・・・と他の宿泊客に言っていたのがちょっと気になります。
まぁ、とにかく行ってみっぺ。

泊まったラフォーレ白馬八方。

いきなりだけど、ゴンドラEveから。ちなみに隣りの八方尾根のゴンドラはAdam。

進行方向を見ると、う~ん、やっぱり雲が出てるなぁ。
ゴンドラとロープウェイを乗り継いで栂池自然園に到着。

1、2、3時間の三つのコースがあるみたい。一番長いのは確か全長6kmくらい。2時間コースくらいには行ってみたい気はするけど、まっ、歩いた感じで決めよう。

趣のあるヒュッテの横が自然園の入り口になってます。

6月にここにやって来た
やんしーさんは雪で行けなかったようなんで、やんしーさんの代わりにしっかり歩かなくちゃね。

やっぱりガスってて周りが良く見えないけど、これはこれでなかなかいい雰囲気。

おっ、ちょっと晴れてきた!

やっぱ、晴れてくれなくちゃね。でも、やんしーさんのときみたいに、ばっちり山が見えないのが残念。

何、この曲がった白樺。雪のせい?

おおー、きれー!
ベンチがあったんでちょっと休憩。

ふぅ~、山の上だけど太陽が出てると結構暑いんですよ。曇ってると太陽出てくんないかなぁ、って思うし、太陽が出てればあっついなぁ、って文句を言ってます(笑)

1時間コースの折り返地点の楠川までやってきました。根性なしのふたりはやっぱりここで引き返すことにします。十分きれいな風景見れたし。

山の方を振り返り振り返り、戻っていきます。行きとは違う道を歩けるようになってます。

空の青と木々の緑がいいなぁ。

おっ、7月も中旬だっちゅうのにまだ雪が残ってる!(そういや、昔、だっちゅうの!流行ったね)

なんか急に"ぼくの夏休み"がやりたくなってきた。(昔、part1を買ったんだけど、実はまだ終わってない。笑)

水芭蕉はもう終わっちゃったみたい。

ようやくフュッテ近くまで戻ってきました。

きれいな川には魚が。(わかる?)

疲れたし、野いちごソフトでも。

さーて、そろそろ下界に戻ろうかな。

ゴンドラから見た八方尾根方面。

栂池はスキー滑ったことないけど、隣りの八方尾根同様、かなりスケールが大きいです。

向こうの山々(たぶん妙高の方)もきれいに見えてます。
降りてきたらお昼になってしまったんで、近くの"ふるさと"というそば屋(結構繁盛していた)で、冷やしおろしそばを食べました(ヨメさんは冷やしとろろそば)。そうめんみたいな細い麺で、汁は赤味噌の国で育った私にはちょっと薄かったけど、おいしかったです。(写真撮り忘れ)
その後、やんしーさんのお薦めの場所、笹ヶ峰牧場を目指します。白馬から406号→36号と走って、疲れてきたところで、展望台の看板を発見!速攻でUターンして行ってみます。

伝説の谷 大望峠っていうとこでした。そこからの景色がすごかった。

おおー、すっげー!戸隠の山々です。なんか南国の島にあるような感じで、ちょっと雰囲気が違います。

反対側の山々もすごくきれい。

笹ヶ峰で食べようと思ったけど、ここでいいや。新発売のプレミアムレアチーズケーキ!(個人的にはやっぱりノーマルのが良かったかな)
その後、戸隠神社を通り過ぎ(すっごい人でした。さすが、今をときめく人気スポット)、39号で笹ヶ峰に向います。

くねくね道を結構走って、ようやく到着。

おおー、やんしーさんの言うように、いい感じのとこだぁ。

確かに普通の牧場と違って大きな木がいっぱいあって、素敵な風景を作ってます。

牛もここは住み心地がいいでしょうね。

お弁当でも持ってきてゆったりまったり過ごすのが良さそうです。
笹ヶ峰でまったりした後は、高速を使って今晩の宿泊先の諏訪に。

どっかのSAにて。一番右が妙高で真ん中が黒姫山かな?
空が赤くなるのを期待して待ってたけど、ダメでした(ToT)
最終日につづく。
ブログ一覧 |
長野・新潟 | 日記
Posted at
2010/07/23 17:28:43