• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年12月10日

静岡ドライブ紀行中篇(伊豆)

朝、せっかく伊豆まで来てるんだから、朝日を見に行かなくちゃ、ってことで早起きします。でも、その前に温泉に入らなきゃ。昨日と同じく、やっぱり貸切状態。はぁ~、気持ちい~。入浴シーンはいらんですね(笑)

さーて、どこに行こうか、たくさんビーチがあるみたいだし。まっ、宿から一番近いとこでいっか。
ということで、まだ真っ暗な中を、外浦海岸ってとこを目指して出発。


で、10分も経たないうちに到着。


しばらくするとだんだん明るくなってきました。







おー、きれいだぁ。

しばしこの美しい風景を眺めてると・・ん?なんかちょっとやな予感がする。ここからじゃ太陽が昇ってくるとこ見れへんような・・よし、北上して白浜海岸へ移動だ!







ということで、白浜海岸まで移動してきました。まだ太陽は昇ってないな、セーフ!







おっ!赤くなってきた!







出たぁ!







太陽、テイクオフ!







雲に隠れちゃった。でも、こういう雲のときって、すっごいきれいになるんだよな♪








やっぱり~!すっげー!







いや~、素晴らしい。







さてと、堪能したし、宿にもどるかな。





宿に戻って、また温泉に浸かって、はぁ~~、気持ちい~。

温泉でポカポカになったところで宿をチェックアウトし、次の場所に進みます。


東伊豆道路から116号へ入って爪木崎へ向う途中。







向こうに見えるのは九十浜海水浴場。この風景、確か、東海ウォーカーかじゃらんに載ってたような気がする。






爪木崎の先っぽはガラガラなのに高い駐車料金を取られるんで、小市民の私はちょっと手前の無料の駐車場に。


光る海







海岸線に降りて。あれが爪木崎灯台。ちょっと遠そうなんで行くのやめとこ。







雲があるけど、なかなか幻想的な光景です。







ここが温泉だったらなぁ。






爪木崎を後にし、ビーチで寄れるとこは行ってみようと南下していきます。でも、車が停められない(有料はあった)ところもあって、いくつかは諦めちゃいました。


こちらは田牛(たうし?)海水浴場に向う途中の風景。ここだって十分立派なビーチです。






田牛海水浴場のイカと、






大根






続いてこちらは昨日は暗くてパスした弓ヶ浜


その名のとおり、弓のような形をしたきれいなビーチです。







今は静かだけど、夏はえらいことになっちゃうんだろうなぁ。






そして、またやってきました、奥石廊崎のユウスゲ公園(石廊崎の灯台はパス)。階段を登った先から見た景色は・・


お~!海が青い!夕景もいいけど、太陽の下の景色も最高。







ここにも鐘があるし。







鐘のある場所からもう少し登ったところからの風景。いや~、気持ちい~。







南の方の海を眺めると、キラキラ。







ユウスゲ公園からほんのちょっと北上したとこにあるあいあい岬の展望所にて。






おー、エメラルドグリ~ン







ユウスゲ公園から見た風景をもちっと近くで。






奥石廊崎を堪能した後、マーガレットライン、彫刻ラインを走って北上。途中、石部というとこで、棚田のの案内板を発見。こりゃ、行かんわけにはいかん。(tashuさんが言ってたとこですよね?)


彫刻ラインから外れてから、あっという間に到着。







おー、ここも素晴らしい。棚田はさほどでもないけど、なんつっても富士山と海があるのがイイね。






お次はこの前TABさんも行ってた雲見(くもみと聞くと、くもじぃを思い出すのでした、笑)


変わった岩だなぁ。富士山がちょうど真ん中に入ると良かったんだけど。







いっしょに。







これ、どこの海岸だったかなぁ?







すごくきれいだったんで。







それにしても、この彫刻ライン、







サイコー!






何気に走ってるけど、この道はかな~り、断崖絶壁に作られてるんです。


こーんな景色を見て、







足元を見るとこんな感じ。(ぜんぜん遠近感が出てないけど)







また走りたい道です。






そして、セカチュウのロケ地、松崎をちょっと散策。


この道を進んでいくと、







はい、はねちょう橋です。ドラマにはよく登場してましたね。







なまこ壁






その後、西伊豆スカイラインへ。


仁科峠から。皆さん、向こうの低い方の山に登ってるけど、こっちの方が眺めがいいと思うんだけどな。







左の方に西天城高原牧場の家が見えます。霞んじゃってるのがちょっと残念。







いい道だ~。







達磨山のパーキングに停めて。







あれは戸田の街ですね。南アルプスもばっちり見えます。







今度来たときは、あっちの山も登ってみよう。






だるま山レストハウスで”だるまーめん”とかいう変わったラーメン?を食べて休憩中。


ここからの景色も素晴らしいです。たくさんの人がひっきりなしにやってきて写真をバシバシ撮ってます。






最後は夕景です。


沼津の千本浜公園から。






いや~、今日も朝夕と両方見れちゃいました(^_^)





この日は裾野のホテルに予約なしに入ったら空いてたんで(ま、日曜日だしね)、ここで宿泊することにしました。

ここで、業務連絡ぅ~、業務連絡ぅ~。

やんしーさん、今回○ーパーホテルに初めて泊まったんですが、価格、設備、サービスどれをとっても○ートインに勝るとも劣らずでした。よーく、○ートインを研究してるみたいですね。見つけたら、一度トライしてみることをお勧めします。河口湖湖畔にもあったんで、機会があったらそこもいいかなって思ってます。


部屋はこんな感じ。ベッド大きいです。





最終日につづく。



ブログ一覧 | 静岡 | 日記
Posted at 2010/12/10 22:24:33

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8月30日・18:15頃のお月様
どんみみさん

代車ビュートで伊豆スカ偵察
彼ら快さん

'25/8の備忘録
モトじいさん

エボXからの乗り換えを断念しました ...
もけけxさん

防草シート貼り
ヒデノリさん

自由学園明日館へ(東京への帰省5日 ...
JUN1970さん

この記事へのコメント

2010年12月11日 12:22
伊豆はどこを切り取っても絵になりますね。
松崎で7、8年前のお盆に、
写真館の前でブーケを投げるシーンの撮影やってました。
ロケ見れて感動でした。
2年くらい前に行ったときまだ近くのパン屋で
ドラマの中に出てきた『コロッケパン』売ってましたが、
まだ売ってますかね。
コメントへの返答
2010年12月13日 18:16
そうなんですよ、いい場所がいっぱいです。

おー、そりゃ、ラッキーでしたね。今回はコロッケパンのお店はパスしちゃいました。まだ売ってるかなぁ。
ほんとは港を見下ろす(あじさいの)高台に行きたかったんですが、場所がわからなくて行けなかったのが残念です。
2010年12月11日 20:14
朝夕はドラマチックで素敵ですね♪
水平線に出る太陽は海面も焼けるので喜びも倍ですね(*^_^*)
大瀬漁港、蓑掛岩の日の出も良いようです。
にしても両日共、富士山の勇姿が拝めるなんて何て贅沢、笑。本当羨ましい限りです。

おっ、予想外の3日目ですか(^^)/楽しみにしています。
(タイトルで気がつきませんでした、笑)

同じ2泊3日で、さつた峠-伊豆(日の入、日の出)-箱根・富士(日の入、日の出)のプランはあるのですが(^_^;)
何時になるのやら、笑。
コメントへの返答
2010年12月13日 18:20
今回は天気がラッキーでしたぁ。三日間で計6回も見れましたから(^_^) 
せっかくの伊豆・富士山なんで、天気はやっぱ重要ですよね。

予想外でした?笑 最後の日もUPしたんでまた見てやってくださいねー。

さった峠は今回行きませんでしたが、夜、車のライトの軌跡で撮ってみたいです。

がんばって、ぜひ、行ってみてくださいね。レポを楽しみにしてますよ。
2010年12月11日 22:50
前回の富士山、そして今回の太陽と楽しく拝見させて頂きました。
ツーリングで似たような所にも行ったんですが、相変わらずきれいな写真撮りますね~
okazakiさんのフットワークにも脱帽です。

雲見の牛着岩は懐かしかった~。
・・・2か月前ですが(笑)
コメントへの返答
2010年12月13日 18:24
この前、行かれてましたもんね(^_^)


いやいや、今回は天気に恵まれたのが大きいです。雲見に鳥帽子山だっけかな、あそこに登りたかったんですけど、今回はやめちゃいました。そこも登っとけばフットワーク軽ったんですけどねー。
2010年12月13日 13:20
日曜日も快晴で最高の伊豆を満喫ですね(^^)

あっ、okazakiさんも石部棚田に行ってたんですね。
あの駐車場から見える棚田の中心を通る道を走ってみましたが・・・、
途中までは1車線・離合不能でちょっとタイへンでした(笑)
コメントへの返答
2010年12月13日 18:28
お蔭様で。

石部の棚田行きましたよ~、あんな案内看板があったら見過ごすわけにはいきません。さすがに中心の道は走らなかったですけどね(笑)
2010年12月13日 19:33
そうそう、ユウスゲ公園って名前でしたね。やっぱり素晴らしい眺めですね~。
西伊豆の方の海沿い道路は結構高い所を走る部分が多くて、なかなか眺めが良くて快適ですよね。交通量も東伊豆ほど多くないですし。
でも棚田の存在は知りませんでした。まだまだ伊豆は知らない所が沢山あるようで、今後の楽しみが増えました!
松崎では港の防波堤まで行かなかったんですか?ドラマを見てたokazakiさんならてっきり行ってるもんだと思ってましたよ。
okazakiさんには加山雄三ミュージアムにも行って欲しかったなぁ~(笑)
コメントへの返答
2010年12月13日 20:00
ユウスゲ公園、いいよね~。あの最果て感がよろしい。
確かに交通量がぜんぜん違うよね。まっ、遅いのがいても、景色をじっくり眺めながら走れるから別にいいんだけど。
棚田の案内が結構新しかったし、アプローチ道もきれいだったから、まだ出来たばっかかもよ。
松崎の防波堤もちゃんと行ったよ~、写真ないけど。なんか護岸工事をやってて、重機のディーゼルの煙と匂いがすごくて、すぐ逃げ出したんです(笑)
加山雄三は年代が違い過ぎでしょ(笑)
2010年12月13日 23:20
朝日と夕日はラッキーでしたね!私は何十回と伊豆に行ってますが、水平線から昇ったり落ちる太陽は見たことがない気がしますよ。
どこだったかなの場所は雲見のちょい北、石部の町だと思いますよ。
私も2月ぐらいになったら桜か梅でも見に伊豆に行こうかと思っております。
コメントへの返答
2010年12月14日 21:01
意外ですね、そんなにたくさん行ってるのに。

あっ、そうそう、雲見からちょっと北上したとこだったような気がします。あそこ、石部っていうんですね。ほんとにきれいな色してました。

2月には河津桜が見れるんでしたっけ?まだ見たことがないので一度その頃に行ってみたいですね。
2010年12月17日 11:14
「田牛」は「とうじ」と読みます(^-^)ゝ
白浜から南はきれいな砂浜の海岸が続いて大好きなところです。でもここ10年でかなり砂浜の砂が少なくなってきていますので今のうちに美しい風景を楽しむべきかも。
白浜中央海岸、白浜大浜、外浦、九十浜、鍋田浜、多々戸浜、入田浜、舞磯浜、吉佐美大浜、碁石浜、田牛海岸、弓ヶ浜を回れば白砂の海岸はほぼコンプリートかな?
どの海岸も九十浜は海水浴シーズン以外は清掃されていませんのでがっかりするかも。
舞磯浜はあまり知られていない穴場の美しい海岸ですのでぜひ行って見て下さい(^-^)ゝ
コメントへの返答
2010年12月17日 18:01
とうじ、ですか、こりゃ読めません。なんか、たうしと違うなとは思ってたんですが(笑)

さすが旅慣れたthreetroyさんですね、いろいろ教えて頂いてありがとうございます。半分くらいは回ったので残りは次回の楽しみにしておきます。お薦めの舞磯浜は調べて必ず行ってみます。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation