• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年05月06日

佐賀・長崎ドライブ

島を堪能した後、海沿いの191号を走り、下関ICから再び高速に乗ります。初めて車で関門海峡を渡ったけど、四国に行くのとは違ってえらいあっけない感じ。あっちゅう間に九州上陸。その後、福岡都市高速(福岡、久しぶりに来たけど、やっぱ都会だわぁ)やら、なんとか道路やらとチマチマ料金を取られつつ、佐賀県に突入。唐津市にやってきました。

携帯でビジネスホテルを予約した後、展望台があるらしい鏡山というところに向かいます。


なになに、凸凹注意?





おぉー!楽しんご!写真でわかるかなぁ?道路が波打ってるんですよ。okazaki号の足回りだと、ぼよ~ん、ぼよ~ん、ってなるんです(笑)





パーキングからちょっと歩いて展望台に到着。


おぉ、なかなかすごいじゃん!






こっちは唐津の街。防風林がすごいね。虹の松原って言って、長さ6kmにわたって約100万本の黒松だそうな。





ホテルにチェックインした後、夕景がきれいだという玄海町の浜野浦の棚田へ向かいます。


なんじゃ、こりゃあ!えらいことになっとるなぁ。すごい人にすごいカメラの砲列。AKB48でも来るのか(笑)






人の多さに圧倒されながら棚田の周りを探検。農作業をやってる人はどう感じてるんでしょうねぇ。






なるほど、田んぼと海に太陽光が反射してカッチョいいってわけですね。






ハイ、ここにもありました。私の行くところに愛の鐘あり(笑)





そして、とうとう太陽が沈もうとしてるときに現れた景色がこれだ!

ワン・ツー・スリー!


いい感じ~。





翌朝


唐津城を遠目に見てから、





最初に目指したのは加部島(かべじま)の風の見える丘公園。名前からして無視して通り過ぎることなどできません。風が見えるんですよ!(笑)


呼子大橋を渡って、





しばらく山を登っていくと、


風の見える丘公園に到着。






おー!写真では伝わらんけど、すごいパノラマ。しっかし、めちゃめちゃ風が強くて吹き飛ばされそう。強風に耐えながらしばらく景色を眺めてると・・おっ、風が見えたぜ!(笑)

ん?橋の下に赤い橋みたいのがあるなぁ、あそこ行ってみよ。






呼子大橋手前のパーキングに車を停めて。もう、えらい強風で屋根開けとれん。






なんだろ?橋の向こうに神社っぽいのがある。う~ん、まっ、ここで引き返えそっと(笑)





次に向かうは、杉の原放牧場

細~い、すれ違い不可能な道をゆっくり走っていくと、牧場に到着。





おぉ、ここはいいわぁ。ほいじゃ、散策してみよう。






景色いいけど、空がなんかもやってるのが惜しいなぁ。






この、断崖にある遊歩道がまたいいね。






左手に振り向くとこんな感じ。ロードスタ停めてるの、わかるかな?






歩いてきた道を振り返えったところ。いやぁ、すごいとこに遊歩道あるな。






こちらは進行方向。遊歩道は写真左上にちょこっと写ってます。






う~ん、のどか~。






ここでお弁当やティータイムは最高でしょう。珈琲でも買ってこりゃ良かった。





その後、さらに加部島を探検して狭~い道を海の方に向かってウロウロ。このときはまだ、その後に大恐怖が待ち受けてるとは、知る由もなかったのでした。

あんまり真剣にビビったもんだから、写真撮る余裕なんてまったくなし。なんで、手書きで説明します(笑)



前見えんけど、きっと絶景があるにちがいない。行っちゃえ~♪





え~!道がないじゃん!バック、バック!おわ~、すべってぜんぜんバックできん!

道がアスファルトじゃなくてコンクリートのツルツルしたやつで、おまけにかなりの急勾配。FRのロードスタにはひじょ~につらい条件だったのです。何度やってもダメで、どんどん海に近づくばかり。真剣にヤバイと感じたのでした。





一か八かだけど、ぎりぎりまで車を前に出して少しでも勾配の緩い状態にしてタイヤをグリップさせ、勢いをつけて脱出する作戦に挑みます。キュルキュル~、おっ、なんとかグリップした!





おりゃぁ~!
はぁ~脱出できたぁ~、良かったぁ~。

という事件でした。よいこのみんなは絶対にまねしないでね!場所はここです。





気を取り直して南下していきます。途中なんで、昨日来た浜野浦の棚田に寄っていきます。


昼は昼でいい感じ。この車の場所に人がうじゃうじゃいたわけです。






昨日、目をつけてた棚田の裏山に行ってみると、ここもなかなか。ここからだと風車群も見えるんだ。






あ~、空が青かったらな~。






あ~、ここが温泉だったらな~。(こういう色の温泉あるよね)





しばらく走って、今度はいろは島展望台へ。


あか~ん、天気から予想はしてたけど、ちょっとは期待してた、きれいな海の色がまったくなし(T_T)






この曇天、うやめしや~。きれいなときを知ってるだけにくやしかとです。きれなのはthreetroyさんのこちらの写真をどうぞ!(見てる場所はちょっと違うけど)






いろは島展望台からすぐの大浦の棚田。ここもなかなかカッチョいい。夕景とかきれいだろうなぁ。





さーて、天気は悪いけど、いよいよ生月島へ向かうよ~。で、一応ナビをセットすると・・ん?伊万里を通るより鷹島を通った方が最短だって言っとる。橋がかかってるんだな。よーし、じゃあ、戻ることになるけどそっちに行こう。


ということでやってきました、鷹島肥前大橋。ここから長崎に突入です。






まだできたばっかみたいです。






佐賀、長崎って、ほんとにカッチョいい橋がいっぱいあって楽しい。スタンプラリーとかやると面白そう。






橋のそばにある、道の駅鷹ら島で休憩。






その後ちょっと走ってると、島内案内があるのを発見。ちょっと停まって確認してみると・・
ん?あれ?この先、橋ないじゃん!

何回見ても橋がなく、ようやくナビに騙されたことを理解しました(T_T) ふっるいやつだから馬鹿なんかな~。しょうがないんで、来た道をまた逆戻り。まあ、間違えてくれたおかげでカッチョいい橋を渡れたし、良しとするか。






平戸大橋を渡る前に中瀬草原に。






だめだ、こりゃ。天気が良けりゃ素晴らしい景色でしょうね。





平戸大橋を渡り、ここも一回走ってみたかった川内峠へ。


おー、確かに本に書いてあったようにビーナスラインにも似てる感じ。






ビーナスラインと海を合体させたようないい道です。ちょっと短いのが残念だけど。





さーて、いよいよ生月島に上陸するよ~。

この橋もなんか変わってて面白い。





ほんでもって、とうとうやってきました、この場所に!


いやぁ~、すごいわ!南国の島のような風景。写真じゃわかんないな~、実際はすごいよ~!それにこの場所だけじゃなくて、サンセットライン全体がすんばらしいです!






ほんとにいい道だぁ~。天気が良かったらもっといいけど・・






島の先端にある大バエ灯台に到着。






この場所はいつも相当風が強いんだろうな。木が曲がっちゃってるよ。






北側はこんな風に草原っぽい感じになってるけど、






ちょっと覗いてみなよ、って岩の壁が言っとるんで、覗いてみると・・






おわー!すご!こっちは断崖絶壁。写真だと奥行きがうまく伝わらんけど、おっそろしい高さです。






左を眺めてみればこんな感じ。荒々しいですねぇ。






ものすごい強風に加え、とうとう雨も降ってきちゃいました(T_T) そろそろ帰りましょかね。






生月大橋のたもとには道の駅があってそこで休憩中。






いやぁ、台風みたいな天気になってきちゃったよ。雨がさほど降ってないのが救いだけど。






しょうがいないんで車の中でスイーツタイム。こぼさないように慎重にね。こぼすとベトベトになっちゃうから(笑)





ということで、さて、今日はどこに泊まろうか・・



つづく。

ブログ一覧 | 九州 | 日記
Posted at 2011/05/06 20:28:34

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

えりも町とセコマ!^^
レガッテムさん

ダットサントラック
avot-kunさん

✨4年が経過しました✨
Team XC40 絆さん

今日は関東で42度になる地域もある ...
のうえさんさん

続日本100名城「182水城」に行 ...
hivaryやすさん

高校野球はしっかり考えてますよ😑
伯父貴さん

この記事へのコメント

2011年5月7日 20:19
生月島、すごいですよね! ここは私も心底感動しました。(灯台の柵の外に出て足を出した写真の意味がわかっていただけたかと)
そして、それ以外にもいろいろ見所があるんだとよくわかりました。参考にさせていただいて、また遊びに行って来たいと思いましたよ。
天気は残念でしたね~。また来てねってところでしょうか。
コメントへの返答
2011年5月8日 17:24
良かったですぅ。なかなかこれないとこがつらい。灯台のとこの断崖絶壁はほんとにすごいですよね、あんなの、なかなかないですよ。
ぎんがめさんにも参考になるスポットがあったんですかね、それは光栄でございまする。
天気はですね、フッフッフ、実は翌日も行っちゃったんですよ、まあ、黄砂はどうしようもなかったですけどね。
2011年5月7日 22:31
棚田は季節といい、時間帯といい、まさにグッドタイミングですね! 望遠とかあったら更にかっちょいい写真が撮れるでしょうね~(とさりげなくデジイチの誘惑)
そして生月島! ついに行っちゃいましたね。 私はぎんがめさんのブログで知って以来、西日本で一番行ってみたい場所なんですよ。 晴れた日にオープンで走りたい道ですね。
今度お会いした時、怒涛の質問攻めをすると思いますので覚悟してくださいね(笑)
コメントへの返答
2011年5月8日 17:27
きっと棚田はやんしーさんが気に入るだろうなって思ってました。この辺り、いい棚田がたくさんあるんですよ。やっぱ、海に面してるのがかっちょいいですね。
生月は行っちゃいましたよ~。ここ、いいですよ~、ほんとに。そうそう、理想は真っ青な空と海を見ながら走りたいですね。
なんでも聞いちゃってくださいよ~。
2011年5月7日 22:49
okazakiさんにしては珍しい珍道中ですね。
しっかり笑わせて頂きました^^。

>川内峠へ
ガ~~ン!
出発前にアップしてくれてたら行って来たのに~^^^。
コメントへの返答
2011年5月8日 17:31
海に落ちそうになった事件のことね(笑)でもね、今となっては笑い話だけど、ほんとにほんとに怖かったんだよ~。

申し訳ない。さすがにすぐにはUPできなかったもんで。また行ってみて。短いけど、いい風景だよ~。
2011年5月7日 22:50
ほっほう、天気がねぇ・・・・。
まぁ、人は自然には逆らえませんから。
トラブル時に写真は残せない気持ちよ~くわかります。
自分も昨年の花見脱輪時に写真を撮る余裕無かったですから。
サンセットライン、いいですね~。こんな良いとこあったんなら、昨年立ち寄っとけば良かったなぁ。
思わず犯人が犯行を告白しちゃいそうな断崖絶壁もすごいですね。
思わず船越英一郎を捜してしまいそうです(笑)
コメントへの返答
2011年5月8日 17:36
さすがにいっつも太陽とお友達ってわけにはいきませんな。
いやぁ、ほんとに怖かったですよ。海に落ちなくて良かったです。
サンセットラインは竜泊ラインといい勝負だと思います。ここは行っとかんとアカンです!ぜひ今度また。
あそこの断崖は確かに、サスペンス劇場のテーマ曲が似合います(笑)
2011年5月7日 23:04
今回の九州遠征では、長崎は通りすらしなかったのですが、話題の生月島、ほんっと凄そうな場所です!
おそらく次の遠征も九州になりそうです(笑)
コメントへの返答
2011年5月8日 17:38
二日目でコースが別々になりましたね。どこをどう走ってこられたのかレポを楽しみにしてますよ。生月島はぜひ次回行ってみてください。絶対後悔はしないと思います。
2011年5月8日 0:22
こんばんは。
ボクのWeb参考になりましたかね?見づらい情報でスミマセンでした(^-^;
杉の原放牧場も天候次第では素晴らしい風景が見れますよ。
http://www.threetroy.com/hate/kabejima.html
http://www.threetroy.com/2009kyusyu/2009kyusyu01.html
中瀬草原も季節によっては車で入っていけます。
http://www.threetroy.com/2009kyusyu/2009kyusyu03.html
生月島はボクも5/1に行ってました。今回黄砂で風景はダメダメでしたけど、サンセットウェイは何度も往復して楽しみましたよ。
道の駅の上に風の辻ぐるぐる公園ってのがあって、そこから生月大橋が見下ろせます。
ゼヒまたいってみてください(^-^)ゝ
コメントへの返答
2011年5月8日 17:43
もちろん参考にさせて頂きましたよ、ありがとうございます。杉の原はいいとこですよね。時間があれば半日くらいは過ごしたかったです。
中瀬草原は3分で撤退しました(笑)
おー、生月に行ってたんですか!確かに今回は黄砂がねぇ・・ほんとにくやしいです。
ぐるぐる公園は気づきませんでした。今度行くことがあったら行ってみます。
2011年5月8日 0:51
大作お疲れ様です!

夕日と一緒に写した棚田の写真は息を飲む美しさですね!
まったく素晴らし過ぎる!

4コマ劇場も笑わせてもらいました。

この気持ちわかりますよ!
焦ったことでしょう。

そちらには美味いものもありそうですが、ユッケは食べない方が良いかもです。
コメントへの返答
2011年5月8日 17:47
ありがとうございます!
棚田きれいでしょう?実際はもっともっときれいでしたから。

いやぁ、あれには参りました。ほんとに海に落ちるかと思いましたからね。Vesさんも気をつけてください、ってないか(笑)

食べ物はですね、私、ぜんぜんグルメとかじゃないんで、極フツーに食事してました(笑)
2011年5月8日 0:56
こんばんは!

棚田の夕景は本当に素晴らしい・・・。

4コマ漫画とのアンバランスがまた楽しいです、ぶっちゃけokazakiさんらしいな~。

しかし、九州遠征とはまた頑張りましたね!!

まだまだ、楽しい日記が続きそうですね!

続報期待してますよっ!!



コメントへの返答
2011年5月8日 17:52
棚田はきれいでしたよ~。あんだけ人が集まってるのも頷けます。

私らしい(?)ですか?(笑)マジに怖かったですからねぇ(笑)

そうですねぇ、やっぱり1000円高速がなくなちゃう、ってのがトリガでしょうかね。

ありがとうございます。
2011年5月8日 2:43
日本って素ん晴らしいところが沢山あるのですねー。

日本海側の海岸ロードって暗く静かだけど落ち着ける道ってイメージでしたが、この景色を見てしまうと「やるな、日本海!」て感じでいい意味で打ち砕かれました^^

今回の中では、特にいろは島展望台が気になります。
うーん、ここも行ってみたい♪
コメントへの返答
2011年5月8日 17:57
そうなんです、すんばらしいとこはまだまだたくさんあるんです(^^)
サンセットウェイのことですよね?ここはいいですよ~。角島と同じく、CMに使われるだけのことはあります。意を決してぜひ行ってみて。
いろは島ね、天候が残念で期待した景色は見れなかったけど、リアス式海岸の風景はやっぱりいいですよ。ここもお勧めです。
2011年5月8日 12:14
海沿いの夕日の棚田良いですね~♪
輪島?の棚田もこんな感じだったような。

東京ゲートブリッジが完成するまでは
生月大橋は日本一のトラス橋。
高校の修学旅行で行ったときは
まだ平戸大橋しかなかったのに・・・。
長崎といえば軍艦島も行ってみたいし、
面白そうなところがいっぱいです。

唐津では大変な思いをしましたね。
とりあえず何事もなくて良かったです。

先日のブログもPCで昨日見ました。
早速、会社のPCの壁紙は角島大橋になってます。
無断使用をお許しください~。

コメントへの返答
2011年5月8日 18:03
輪島の近くにもありますね、あそこはまだ行ったことなくて、いつか行ってみたいと思ってます。海に面してるってのがポイントですね。

あれ、トラス橋って言うんですか。なかなかかっちょいい橋ですよね。長崎はなんでも日本一海岸線が長いとかで、いい景色がいっぱいで、一日や二日じゃとても回りきれませんね。

ありがとうございます。ブログにロードスタ海に沈む、っていうタイトルをつけなくて済みました(笑)

どうぞ、どうぞ、あんなんで良ければ使っちゃってくださいませ。
2011年5月8日 15:02
こんにちは。

私もthreetroyさんの写真を見て、このGWに生月島~唐津棚田地帯をめぐる計画だったのですが、諸事情により断念したんです。代わりに詳細なレポートありがとうございます(笑)かなり行った気になることが出来ました!

でも、生月島サンセットウェイはやっぱり実際行かないとその全貌がわからないですね~。
コメントへの返答
2011年5月8日 18:06
そうだったんですか、それは残念でしたね。少しでも行った気になっていただければうれしいです。

その通り!やっぱ、行ってみないとダメです。ぜひその目で!
2011年11月29日 23:40
非常に亀コメですいません。

ズルズル滑って大変でしたね。

僕も昔
坂道の途中でUターンしようとして切り返し中
路肩に工事の為濡れた赤土にタイヤが乗ってしまい
ブレーキ踏んでるのにズルズル滑って
結局、道路脇の線路に落ちました。
幸い線路工事中で
途中に刺さっていた杭で止まったのと
沢山作業者が居たので車押してもらい
なんとか道まで上がりましたが、
ちょっとだけ電車止めたし、
車は凹むし、
最悪でした。

僕も色々やってますね(笑)
コメントへの返答
2011年12月2日 18:13
いえいえ、私の辞書に遅コメの文字は載ってないので、何年前のであろうとwelcomeでございますよ(^^)あぁ、こんなドライブもあったな、って読み返えすのも楽しいものです。って、このときの事件は忘れようにも忘れられないですけど(笑)
そうですかぁ、それはご愁傷様です。私も滑川かどっかで、雪で滑ってかなり酷くぶつけた苦い思い出ありますし。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation