• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年06月25日

石川・富山ドライブ 後編

日、ホテルの窓から外を覗いてみると・・え~曇っとるじゃん!また予想が外れかよ~。

しょうがないんで取り合えず1階にある温泉に浸かって目を覚まし、部屋に戻ってNHKの今日の天気予報を確認します。ん?「朝夕は曇りますが、日中は晴れるでしょう」

なーんだ、そうなんだ、脅かすなよ~。急ぐこともなくなったんで、ゆっくり準備をしてから6時半からの朝食バイキングを食べ、いざ出発。最初は昨日千里浜で立てた作戦通り、能登島を巡ります。


ほどなく能登島大橋に到着。


おー、ラインがカッチョいいな~。青空じゃないのが残念。






さあ、行ってみよー!






おー、この登ってく感じ、いいね~。





能登島内の道路は快走路で快適。47号で島を横断して、七尾北湾沿いの257号を走っていきます。


能登島曲町。おっ、向こうの方が晴れてきたぁ~。






能登島に架かるもう一つの橋、中能登農道橋。





その後、快走路23号で能登半島を横断して、日本海側(と言えばいいのか、富山湾側じゃない方)の増穂浦へ。


いやった~、晴れてきた、晴れてきたぁ!テンションアーップ!






おー、ここ、きれいだぁ。






ここでKUROYONさんにメールしてみると、能登島を走っているとのこと。ということは青空を背景に能登島大橋の写真、ばっちりかな?






世界一長いベンチだそうな。まっ、別にここまで長くなくてもいいけど、きれいな海を眺められるベンチがあるのはいい。




249号から左折して海沿いを走る49号へ。

リゾートエリア増穂浦近くを走っていると、突然、畑のスプリンクラーの水がバシャッ!うわ~、何だよ~。昨日に続き、またやんしーさんの怨念か(笑)


棚田100選の笹波の棚田です。ちょっとした展望台もあります。






しばらく走ると、太ってる人でもヤセの断崖に到着。パーキングに車を停めて歩いていきます。






おぉ。






おー!写真ないけど、この下は断崖絶壁。当然、このテーマ曲が頭の中に流れてくるのでした(笑)





ヤセの断崖から数百メートル南に歩いていくと、義経の船隠しが出てきます。


おー、ここもすごいなー。かなりの高度感。




おっ、道がある。探検、探検(^^)






崖を降りてくと、こーんなすんばらしい景色が。






おー!すっげー!






う~ん、さすがにこれ以上はムリそう。引き返そっと。




太陽かんかん照りの中、えらい歩いたんで、汗だくだく。あっつー!ヤセの断崖だけにちょっとヤセたかも。さーて、先、進もう。 ・・と思ったら、また停止。景色いいとこ多過ぎ!


あれは子象岩。って、勝手に命名。ほんとは何て名前なのかしらん。






いやぁ、ほんとにきれいだわ。






blue blue blue






249号を北上中。






ん?なんか、ここ、良さそう。鬼太郎じゃないけど、絶景アンテナが反応したんで入ってみます。






いいじゃーん。






いいわ~。ここでSweets&Cafeが欲しかったなぁ。






この辺の海、オール水晶浜って感じ。












blue blue blue again





249号から39号を走って上大沢町ってとこに到着。


あれは刑部(ぎょうぶ)岬。荒磯の断崖絶壁のために道路が作れないらしい。












なんか、ここの景色、気に入っちゃいました。かなり迫力があって最初は驚きますよ、きっと。






38号を北上していきます。






38号、いいわ~。






走ってきた道を眺めたところ。なんかミニ竜泊ラインみたい。












こんなとこにもバスストップがあるんだぁ。ちょっといい感じ。






ということで、一緒に(^^)





橋の上でちょっと停車。


プレートを拡大して見てみたら、”はっちょうさかはし”





下を覗いてみると、


わぁ。






ゾウゾウ鼻展望台から。一番右のやつがそうなんだけど、う~ん、これはイマイチだなぁ。ちょっと前に見た子象岩の方がずっとましだと思う。






左手の景色。






こっちは右手。まだまだ、先端までは距離ありそうだなぁ。





輪島をスルーして、見てみたかった白米千枚田にようやく到着。結構な人気で、小さなパーキングは常に満車状態。おまけに観光バスまでやってくるし。なんとか車を停めて、棚田を見に行ってみます。


おー、こりゃすごい。










田んぼの中にあるリングみたいなのは展望台。






碧い海と緑の棚田






他にいいポイントがないか、脇にあった坂道を登っていきます。






おっ、この構図もいいんじゃない。





さーて、千枚田を十分堪能したんで、そろそろ行こっかな。




















またちょっと停まって。いいとこがいっぱいで、なかなか先に進めん(笑)












おー、ここもサイコー!






ぐんぐん登って、






頂上付近のパーキングで。






禄剛崎(ろっこうざき)まで、あとちょっとのとこにあった展望台。まだできたばっかみたいな感じ。






きっと夕日がきれいなんだろうな~。





能登半島の先っぽ、道の駅狼煙(のろし)のパーキングに停めて、山を登って行くと、


フ~、ようやく辿り着いた~。これが禄剛崎灯台かぁ。






こっちが本来の入り口かな。ルートが変わったみたいで、こっち側には誰も来てない。






で、これが正面。なかなか面白い造詣。観光客はみんな横の姿だけ写真に収めて戻ってっちゃうけど、もったいな気がするなぁ。






灯台の下の風景。






海鳥の通り道なのか、いっぱい飛んできます。












帰り道で猫、発見。死んでないよね?





灯台の後は、数キロ南下したとこにあるランプの宿に寄ってきます。って言っても、崖の上のパーキングから眺めるだけだけど。(宿泊者以外侵入禁止)


一回、泊まってみたいな。ヨメさんは昔、泊まったことがあるんだそうな。






面白いのは、道がこんなんなんで、スイッチバックで行き来してること。写真のワゴンはバックして登ってるとこなんですよ!





あー、やっぱり能登半島でかいです。富山湾側の海沿いも走っていきたいとこだけど、時間が足らんわぁ。結局、海沿いは諦めて、能登半島の内陸を走る珠洲広域農道を走って帰ることにしました。


珠洲広域農道に入ります。






ここがまた超快適のヤッホーロード。ただ、景色が望めないのがちょっとマイナスポイントかな。






ほとんど貸切です。夜はちょっと怖いかも。





帰りの高速は氷見北ICから乗りました。


能越自動車道を走ってるときには、すごくきれいな夕日が。



この夕景を見てすぐにどんより曇空になっちゃいましたが、途中ちょっとだけ雨に降られただけで渋滞にはまることもなく11時頃に帰宅しました。あー、いいドライブだった。



おわり。
ブログ一覧 | 石川 | 日記
Posted at 2011/06/25 16:02:57

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

48時間 信州・能登半島絶景アタック( ... From [ きままに下道ドライブ ] 2011年7月1日 03:04
『48時間 信州・能登半島絶景アタック(前編:渋峠と千里浜)』の続き。 6:30。okazakiさんご紹介の超快適なホテルで朝を迎えました。やはり車中泊と違ってベッドは最高です。 ホテル内にある立 ...
ブログ人気記事

カラータイマー作動…😁
go_to_kazushiさん

タクシー運転手という仕事:番外編②
コーコダディさん

いよいよ引越しです。
アンバーシャダイさん

窃盗未遂…
TAKU1223さん

定番のお寿司
rodoco71さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

2011年6月26日 0:38
悔しくて溜息が出る!

19日、家に帰って何やってたんだろう^^?
コメントへの返答
2011年6月26日 17:14
ハハ、翌日は天気良かったからね~。

それにしても海の碧さに参りました。晴れの日にぜひ行ってみて。
2011年6月26日 1:04
禄剛埼灯台まで行きましたか~。
私も先っぽフェチなので行ったことありますが
意外と遠いですよね。
白米千枚田から更に進むと景色も海の色も
変化してワクワクしてながら走った覚えがあります。
コメントへの返答
2011年6月26日 17:16
行ってきましたよ~。まっ、わかってたことですが、半島って、海岸線を走るとかなーりの距離になっちゃうんですよね。
確かに輪島より北の方は最果て感が出てきていいですね。また行ってみたいです。
2011年6月26日 6:35
良い旅に「イイね!」を連打です☆

最近観光ガイドマップがあてにならない気がします。
なので困った時はokazakiさんに聞くとします(爆)
色々な絶景ポイントご存じでしょうしw(*^^)v
コメントへの返答
2011年6月26日 17:20
ありがとうございます。天気が良くて空も海もほんとにきれいでした。あんな碧い海を見たのは久しぶりです。
ハハ、聞いてくださいませ。少しは役に立てるかもしれません(^^)
2011年6月26日 7:29
天気がよくって羨ましいくらいblueですね!

美しい写真の数々に癒されました。

能登半島北岸はアテンザで走ったことはあるのですが、ロードスターでのんびり走りたいなあ。良いところですよね、美しい棚田もあって。

刑部岬の辺りは最果て感があって、もう一度行きたい風景の一つです。
コメントへの返答
2011年6月26日 17:25
でしょう(^^) 特に海の青色がすごいきれいでしたよ。
あんまりきれいだったので、今回はでっかい写真が多くなってしまいました(^^) ぜひ、ロードスタでゆっくり走ってみてください。気分サイコーになること間違いなし。ただし、晴れの日にですよ!
刑部、いいですよね。私も気に入りました。
2011年6月26日 11:00
この日の能登半島はこんなに快晴だったんですねw
まさにblue blue blue!!

それにしても人や車がほとんどいませんね。
白米千枚田以外はガラガラな感じだったんですか?

今回のルート、能登半島ドライブの参考にさせていただきます(^^)
コメントへの返答
2011年6月26日 17:35
そうなんですよ、北陸でも能登半島あたりだけだったようでラッキーでした。今回はほんとにきれいな青色をたくさん見ることができました(^^)
うーん、たしかにあんまり人や車いませんね。海岸線沿いははっきり言って田舎ですからね。コンビニもないし、道の駅だって食べるものが売ってなくて、昼を食べ損ねたくらいですから(笑)tashuさんもぜひ行ってみてください。(一日じゃもったいないですよ)
2011年6月26日 15:41
僕も7時頃には温泉入ってたので早く出発できたのですが、千里浜で翌日はゆっくり出るかもと言われていたので連絡こないし完全油断してましたよ(^_^;)
日本一ベンチから連絡いただいた時点で、もうこりゃ追いつくの無理だと独りドライブに徹することにしましたわ^^

それにしても2日目の「奥能登絶景街道」はド快晴でテンションあがりまくりでしたよね♪
ここ、七尾に泊まっても2泊ないと周りきれないくらい素晴らしい半島ですね!
道中、岐阜からきた美人の学生3人組と行動パターンが一緒で、いろいろ楽しかったです^^

いやあ、今回はokazakiさんところにリンク張るだけでレポ終わるから楽チンだ^^
コメントへの返答
2011年6月26日 17:45
6時半からレストランが開いたので、食べたらすぐに出発したんですよ。(温泉は5時に入りました)私もKUROYONさんから連絡があるかなって思ってたんですけどね(笑) まあ、私に付きあってると、ちょっと行って停まって、またちょっと行って停まってになっちゃうから大変だったと思いますよ。Uターンなんかしょっちゅうだし、勘で変なとこ入ってくし(笑)
たしかに今回の景色は最高でした。海の色がほんとに良かった。もう、他では感動できなくなっちゃうかも。
えっ!美人の3人組ぃ~!それを言ってくれればずーっと待ってたのにぃ(笑)
2011年6月26日 21:32
能登半島てんこ盛りですね。天気もいいし最高!
白米の千枚田の別の角度の写真は、私も数年前撮影しております。レガシィブログの第1回サマーフォトコンテストで賞をいただきました。(笑)
コメントへの返答
2011年6月27日 22:36
はい、最高でした(^^)
カワラさんのヘッダの写真がそうなんですかね?あの場所からはS時の道がカッチョ良くて、いいですよね~。碧い海が背景でほんとに良かったです。
2011年6月26日 21:46
海、めちゃくちゃ美しいですね♪

能登半島なら、郡上からなら日帰りで行けそうなので、行ってみます(^^;
こんなキレイな写真を見たら、行きたくなりますもんね(●^o^●)
コメントへの返答
2011年6月27日 22:43
良かったですよ、ほんとに。こんなに碧い海を見たのはサイパンに行ったとき以来かもしれません。
うーん、最低1泊するのをおススメしたいですね~。能登半島は結構でかいですし、海岸線を走ってるとかなりの距離になりますから。見所も多いから日帰りじゃ、もったいなさ過ぎます。ぜひ、ランプの宿にでも泊まってみてください(^^)
2011年6月26日 22:26
怨念ですな、間違いなく。
そう言えばピーカンの能登半島を巡ったことがなかったので、この写真を見て改めて行って見ようと思いましたよ。(小学生の時は毎年キャンプに行ってましたが)
カフェは文字だけでしたね、残念。
コメントへの返答
2011年6月27日 22:47
やっぱ、そうですかね、って、↓の本人が白状してますね(笑)
きれーでしょう?あんまりきれいで、今回はでっかい写真をバンバン載せちゃいましたよ。
日本海側はCafeどころか茶屋もないですもん。でも、あの何にもないとこがいいんですけどね。
2011年6月27日 21:37
もちろん私の怨念でございますよ(笑)
いや~ビックリ、能登ってこんなに素晴らしい所だったんですね! 
伊豆の時みたいに丸2日くらいかけてじっくりまわってみたいですね。夏はものすごく暑そうなので、行くなら秋が良さそうですね。
私は滝とダムには食いつきませんが、灯台と棚田には目が無いのですよ(^_^)
コメントへの返答
2011年6月27日 22:58
ハハ、やっぱりね(笑)まともにスプリンクラー喰らっちゃいましたよ。
いいよ~、能登。特に日本海沿いの景色はすんばらしいです。そう、そう、二日かけて回るくらいがいいと思う。一日だと半島半分になっちゃう。たしかに、太陽出てからはえらい暑かったなぁ。秋がいいかもね、やっぱり。
白米の棚田の風景は良かったなぁ、あの碧い海がポイントだね。
2011年6月28日 22:26
なぜこの時期にこんなに晴れているのだろうと(@@)(雨男からw)
BLUE BLUE BLUE 本当に最高ですね!海岸線はうっとりしちゃいます!
コメントへの返答
2011年6月30日 17:42
この土日は東海地方もダメだったので、ぎんがめさんじゃないけど、太陽を追って北陸に行ったのですよ。二日目には見事な晴天になって、天気良過ぎですごく暑かったです。実は途中から屋根閉めたんですけどね、写真撮るときだけ開けて(^^)
竜飛まで行けなくても、ここでも結構最果て感を味わうことができます。一度お試しあれ。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation