• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月08日

飛騨ドライブ(乗鞍)

ードスタに合うマシーンが見つからなくて、なかなか実行できなかったんだけど、とうとうやりました!
体感効果は抜群!超~気持ち良かったです。もしかしたら、ロードスタ乗りの中では初トライかも?

※今回はちょっと長めなんで、先にトイレを済ませてから臨んでくださいませ(笑)



中島みゆきの「時代」の時間に起きて(わかる人はわかる、笑)、5時頃出発。東海環状→中央高速を
走り中津川ICで降ります。それからR19をひたすら北上して木曽大橋の三叉路でR361に入り、しば
らく走って新地蔵トンネルを抜けると開田高原に。



トンネルと抜けると白樺並木がお出迎え。いいねぇ。





とりあえず、木曽馬の里へ向かいます。今日は、初めて順光になる午前中。御岳山、期待してるからね~。


え~、上半分見えんじゃーん!何だよ~。





しょうがないんで、先に進みます。


ほどなく絶景ポイント九蔵峠に到着。







木曽馬の里から5分くらいしか経ってないし、雲は居座ったまま。くっそ~。






また次回ということで、日和田高原に向かいます。


やってきました、白樺エリア。ロープが張られてて、林の中に入れないのが実に惜しい。







さーて、行くか。





今回はR463→R435と走って再び木曽街道R361に出る作戦だったんだけど、R435がえらい狭い道で時間を食いそうだったんで、元の道を逆戻り。ちょっと時間ロス。

その後高山を抜け、R158で乗鞍を目指して走っていると、銚子の滝1kmという看板が。滝には弱いのもあるけど、1kmとあっちゃ行かんわけにはイカン。


こんな道をゆっくり。














おぉ、なかなか立派な滝じゃん。マイナスイオンたっぶり、涼しい~。R158からたった1kmなんで休憩にお勧め(^^)






R158に戻ってほどなく飛騨ほおのき平スキー場に到着。ここで車を置いて、乗鞍頂上行きのバスに乗り込みます。頂上の畳平には40分程度。



おぉ、超涼しいぜ!


天候状態が良けりゃ最高峰の剣ヶ峰まで登ってみようと思ったんだけど、イマイチの天気。とりあえず名前がかっちょいい魔王岳に登ってみます。



ちょっと登って振り向いたとこ。







あれは鶴ヶ池。







おっ、青空が顔を出した!あそこが魔王岳の頂上だと思う。







だいぶ登ってきたなぁ。







登頂!なんてお手軽な2764m!でも、ゆっくり登っていかないと頭がクラクラ、倉木麻衣になっちゃうからご注意を。調子に乗ってガンガン登ってたら途中で貧血みたいになっちゃった(笑)






もうお昼過ぎてるし、ほいじゃ、ここでランチタイムにしよっと。リュックを開けて下界で買ったランチパックを取り出してみると・・


おぉー!ランチパックがでかくなっとるぅ!
あっ、そっか。ここ、2700mもあるんだもんなぁ、なるほど~。なんか、風船の中にパンが入っとるみたい。







ほいじゃ、いただきまーす。中身もでかくなってりゃいいのに・・







こっちは反対側の乗鞍スカイラインの方向。







実際はほんとに雄大な景色ですよ~。







雲があってカッチョイイっちゃあ、かっちょいいけど、やっぱりあの雲、どっか行ってくんないかなぁ。






魔王岳でまったり後、登ってくる途中で見た、雪渓のある方に行ってみます。


お花畑と呼ばれるエリアを通っていきます。







ちょっとわかりにくいけど、きれいな花がいっぱい咲いてます。







急に坂がきつくなってきたなぁ。息が切れるぅ~。






ゼイゼイ言いながら、雪渓のとこまで登ってきました。


おー、すげー!






ここまで来たら、ひょっとして天候が急回復するかも、って思ったんだけどやっぱり剣ヶ峰の方はぜんぜんダメ。諦めて富士見岳に登ることにします。


さーて、あそこまで登るよ~。ちょうど、晴れ間が出てきた!







途中は砂と小岩だらけの場所だけど、きれいなピンクの花があちこちに咲いてます。こんな場所で、けな気だなぁ。






山道を20分ほど登って標高2817mの山頂に到着。南に剣ケ峰が見えるはずなんだけど何も見えん。

でも、しばらく待ってると一瞬視界が広がって・・


あっ、剣ヶ峰見えた!周りにいる人たちもみんな叫んでます。奥の方に見える山がそうで、写真だとわかんないけど、稜線にはアリの行列のように人がいっぱい歩いてます。やんしーさん、あそこまで行ったわけね。







おっ、こっちはさっきの雪渓が見える。







こっちはエコーラインの方角。ちょっとだけ道が見えますね。山が見えないのが残念だけど、高度感たっぷりですごく爽快。






頂上でまったりしてると、急に雲がどっかに行ってくれて、こーんな絶景が。


おー!







すっげー!向こうに見える山が、さっき登った魔王岳。






いやぁ、堪能しました。ほいじゃ、そろそろ下山しよっと。


下山途中も周りにはたくさんの花が咲いてて癒されます。







なんて花なのかさっぱりわからんのがいかんな。案内所でパンフをもらってこりゃ良かった。






ということで、降りてきました。さーて、ここからがいよいよ本日のメインイベント!ほいじゃ、秘密兵器に登場してもらいましょう!


ジャーン!ブラック&オレンジのピカピカ、ケッタマシーン
(噂によると、日本の一部の地域じゃ、ケッタのことをチャリンコとか呼んでるとこがあるらしい。変なの~。笑)






乗鞍スカイラインはもうずいぶん前から車の乗り入れが禁止になっちゃってるけど、自転車はOK。車で走れんのならケッタで走ったるぜ!って作戦です。


さあ、あの道走りまっせ~。







おー!こりゃ、気持ちいい!楽チンだし。







当然だけど、気に入った場所でいつでもどこでも停車可能。







最初からいい景色がいっぱいで、少し走っちゃあ、止まりの繰り返し(^^)







木があんなになっちゃって、厳しい自然環境を物語ってますねぇ。














ほいじゃ、再発進!







マッターホルン、間違いない。







おー!







なんか、晴れてきちゃったよーん♪







きれー。







おぉ!







かっちょいー!






おぉぉ!







四国や秋吉台のカルスト台地を思い出すなぁ。














何も言えねー!






おぉぉぉ!







ひょえ~~!







振り向いて、走ってきた道。







やっぱり青空に限るなぁ。





















こっちの方面は曇ってきてるけど、この雲の具合、なんかカッチョいい。







だいぶ降りてきたかな。







何回かコースアウトしてえらい怖かったけど、だんだん曲がるのがうまくなってきた感じ。やっぱり折りたたみは安定性に難アリ。ブレーキもあんまり効かんし、チューンアップせんとイカン。







今は誰も使ってないパーキングにケッタマシーンを停めて、







寂れた展望台から眺める景色。







山の名前がさっぱりわからんけど、あっちは上高地方面。今度また行ってみよう。





いや~、面白かったぁ。秋の紅葉シーズンにまたぜひ来よっと。しっかし、下界はえらい暑いな。


その後、少なくとも10年は走ってない安房峠へ。


ほとんど木のトンネルで、車もほとんど通ってないし、快適快適。














トンネル切れたところで山がバーンと。







峠に到着。雲が多いけどそれなりに絶景。昔は峠茶屋(車の横)でよく休憩したもんだけどなぁ。







安房峠名物のつづら折れも、今は静かなもん。ここを観光バスがガンガン走ってて、いつもイライラしてたのを思い出しちゃう。






一日の最後に、乗鞍高原の温泉に浸かっていきます。


湯けむり館ってとこです。白骨温泉と同じ、乳白色の湯で硫黄臭プンプン。まさに温泉って感じ。空いてたし、すごく気持ちのいい温泉でした。

でも、難を言えば、その後ずーっと(次の日も)硫黄臭がして臭かった(笑)





おわり。

ブログ一覧 | 岐阜・長野 | 日記
Posted at 2011/08/08 19:58:01

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ちょっと‼️この噂知ってた😳⁉️ ...
なぉなぉちゃんver.2さん

㊗️・みんカラ歴7年!🙌
まんじゅさんさん

♦️SurLuster♦️ 祝 6 ...
taka4348さん

今日もポールポジション
THE TALLさん

お盆休みの休日!‥(2025/08 ...
hiro-kumaさん

パワーチャージ
Team XC40 絆さん

この記事へのコメント

2011年8月9日 22:25
こんばんは♪乗スカいいなあ~^^ 初めて走った時はスゴすぎてビビった道です。

一般車の締め出し以降はなんだかボクの地図から乗鞍って消えちゃったんだよね。もうひとこと言わせてもらうなら、イマイチ納得出来ないまま無料化と言いつつ、一般車通行止めになっちゃったもんな~
コメントへの返答
2011年8月11日 9:11
久しぶりに行ってきました。何十回と走ってるんで、そのときはあまり有り難味を感じてなかったんですけどね・・
不満と言えば、バスも低公害車と言いながら、すごい臭い排ガスをガンガン垂れ流してること。あれはディーゼルハイブリッドなのかなぁ。バスが過ぎ去った後は臭くてたまらんです。
今、レンタルEVを検討中らしくて、近い将来、リーフやアイミーヴで走れるようになるかもしれません。
2011年8月10日 0:29
ボクも自分のクルマで走れなくなってから行ったことないなぁ。
一度だけものすごく空いている乗鞍スカ走りましたが...調子にのってあの世まで行ってしまいそうになりました(^-^;
ケッタは変だよ〜どこの方言だ?(知ってるが...)
日本の中心ではチャリンコと言います(^-^)ゝ
コメントへの返答
2011年8月11日 9:15
調子に乗るとそうなるでしょうね、いくらでもあの世に向かう最適なコーナーがあるし(笑)

え?日本の中心、東海地方はケッタですよ。日本の9割くらいはケッタですよ!(本文もコメントもジョークですから、笑)
2011年8月10日 8:20
おはようございます。

飛騨ドライブお疲れ様でした。
その中の乗鞍周辺は自然に囲まれた素晴らしいトコなんですね!!
自然良し、景色よしといった感じでしょうか~
NEWマシーンのブラック&オレンジカラー格好良いです(*^^)v
サイクリングもさぞ気持ち良かったのではないでしょうか。
コメントへの返答
2011年8月11日 9:19
乗鞍のあたりはいいとこですよ~。ぜひぜひ。
ニューマシーンは、実は色が選べなくて、このブラック&オレンジしかないんですよ。でも、鮮烈で結構気に入ってます。ブレーキが甘くて、ちょっと手が疲れましたが、すっごく気持ちいいですよ。ずーっとペダルをこぐ必要がないですし。
2011年8月10日 14:42
相変わらずスゴいですね~。
ここは行った事がないです(^◇^)

自転車も、車に乗るのはいいですね☆
よかったら今度サイクリングも行きましょう(・∀・)
コメントへの返答
2011年8月11日 9:24
行動範囲ってことかな?
ここは景色いいし、超涼しいし、いいよ~。車で走れないのが残念だけどね。日本で一番のスカイラインだと思うんだけど、若い人は走った経験がないんだよね、う~ん、ほんとに残念だ。
おっ、いいね。チッキぃくんのはロードスタに載るやつかな?
2011年8月10日 16:11
日和田高原の白樺並木もお気に入りですね~
日本一かがり火まつりも終わった頃でしょうか。

乗鞍は私も避暑しに行きたいと思ってところです。
2年前に訪れた時は魔王岳の中腹から
熊が現れて、強制的に下山させらました。
自転車で降りるには夏はスパイライン側がいいですね。
ただ自転車で降りるには急坂なので
ブレーキつらくないですか?
秋はエコーライン側に下りるのが
紅葉がきれいでよいですね。

コメントへの返答
2011年8月11日 9:30
あそこの白樺はいいですよね、車もほとんど走ってないし。かがり火まつりですか?知りませんでした。今度ぜひレポお願いします。

行ってくださいませ。涼しいですよ~。
そう、快走するには道幅も広い乗鞍スカイラインの方がいいですね。紅葉見るならエコーラインだと思います。
いやぁ、ブレーキはつらかったですねぇ。ずっとブレーキを握ってなくちゃいけなくて(スピード出すと止まらなくなる)、手が痛くなっちゃいました。なのでチューンナップ予定です。
2011年8月10日 20:44
こうして見ると乗鞍スカイラインって、やっぱりすごい道だったんだなぁと思いますね。もくもく入道雲が夏らしくていいなぁ(^^)
↑の方が仰るように乗鞍高原は紅葉がすごく綺麗なので、秋にはエコーラインで下って来るのが最高に気持良いでしょうね。私もケッタ買っちゃおうかしら♪
ところでライチョウには出会えませんでしたか?
コメントへの返答
2011年8月11日 9:38
いいでしょ~^^ほんとに久しぶりに走った乗鞍スカイライン、気持ちよかったよ~。ケッタは全方位オープンだしね。
そう、ほんとは紅葉の時期にエコーラインを下るのが目的なのよ。今回は予行練習かな。爽快に走るならスカイラインの方がいいね。走りたくなってきたでしょう?(笑)やんしーさんも買って、秋にはエコーライン行こう!あっ、ケッタ買うときは相談してください。NCに載るの探すの、苦労したんでね。
雷鳥は会う約束してたのに、すっぽかされた(T_T)
2011年8月10日 21:23
めっちゃ懐かしい景色!
と言いたいところですが、99年に同窓会幹事で乗鞍高原で宿泊した際にエコーラインからスカイラインに抜け大感動したはずなんですが、今でも覚えてるのは畳平付近での対向すらままならない大渋滞だけですね(^_^;)
先日下呂・高山行った際に標識を見て、また再訪したいと思っていたところなんですよね^^

もちろん、再訪は折畳チャリンコ持参で行こうと思っていたのに、乗鞍もblogへのチャリンコデビューも先こされちゃいましたね^^;
okazakiさんの変速機付きですかね?かっちょイイです。買い換えたくなりました^^
コメントへの返答
2011年8月11日 21:06
あの頃はひどい渋滞でしたからね、近づけなかった。今はいいですよ、車がいなくて。走れなくなっちゃったのは超残念だけど。
ケッタで降りる作戦は数年前から考えてたんですけど、なんせ、ロードスタのトランクに載るやつがなくて。ようやく見つけて実現できたわけです。
へっへ~、先越しちゃいましたかね(^^)私のは6速ですよ。でも、使うことはあんまりないような気がします。トップでもスピード出ないし。
2011年8月11日 1:04
乗鞍岳、懐かしいです。昔はクルマで行けてたんですが・・・バッテリー弱ってて帰り際エンジン始動に5分くらいかかったのを思い出しました。
次はぜひ剣が峰行ってみてください。360度パノラマが待ってますよ(笑)
ちなみにエコーライン下りも途中絶景が待ってますよ!

それにしても安房峠も今は寂しいですね。ここでのバスのすれ違い大変で昔、観光シーズンに富山から松本市まで8時間かかった事ありました(涙)

そして湯けむり館、僕もそのアタリ行った時によく利用します。クサーイ良いお湯で穴場ですよね(笑)
コメントへの返答
2011年8月11日 21:39
昔は良かったですよね、私も何回も走ってますよ。
剣ヶ峰は天候が良かったら登ろうと思ったんですけどね。次回に期待です。
勿論、エコーラインも車で何回も走ってますよ。秋にはケッタで超久々に走ろうと思います(^^)
安房峠は今はご覧の通りです。茶店での休憩がなつかしいです。
湯けむり館は初めて行きましたが、いいですね、あの湯の色なら混浴できそうです(^^)
2011年8月11日 19:44
自転車を「ケッタ」という方が珍しいのでは?
初めて聞きました。

全国的にチャリンコですよね?

私も最近、チャリに乗ってるんですが、同じく折り畳み。
>安定性に難アリ。
よーく分かるマス。
スピード出ないし・・・

乗鞍スカイライン、車がダメならチャリでという発想がすごい!

相変わらず、素晴らしい写真達でした。
コメントへの返答
2011年8月11日 21:51
もちろん、東海地方人に向けたジョークですよ。東海ユニークなケッタが市場占有率9割とか言った方が面白いでしょ(^^)他県出身のヨメさんはもちろん、娘達もチャリって言ってますし。思えば、ガキんちょの頃、女子はケッタとは言ってなかったような。男子言葉だったのかも・・

ロードスタの小さなトランクに載せなきゃいけないケッタなんで、しょうがないですよね。でも、まあ、慣れちゃえばOKですよ。

車がダメならケッタです(笑)
2011年8月12日 18:50
こんばんは。ご無沙汰しておりますm(_ _)m

何時見ても乗鞍は雄大ですね、山岳道路の絵も素敵でした。

これを機に、高山植物の名は是非覚えましょー、笑。
夏の花、秋の花があるので季節感が感じ、山歩きも撮影もさらに楽しくなります。
ピンクはコマクサ、青紫はチシマギキョウ(花にうぶ毛がある)orイワギキョウで白はコバイケイソウ、黄色はウサギギク、もう一つのピンクはヨツバシオガマ(^^)/
コメントへの返答
2011年8月12日 22:48
お久しぶりです(^^)

乗鞍スカイラインを走るのは、何年ぶりなのかわからないくらい久しぶりです。というか、もう永遠に走れないと思ってましたからね。それに車で見る視点と違ってすごく新鮮でした。全方位オープンですし(^^)

高山植物、詳しいですね~。ひとつひとつ覚えていきます。今回は特にコマクサが気になりました。
2011年8月13日 0:12
ホントに素晴らしい写真ばかりで溜息が出ますよ。
チャリマシーンでスカイラインとはgood idea、いつかパクらせて頂きます(笑)
「ランチパックを掲げる」と、「靴で高度感」は、ぎ○がめさんのブログかと錯覚しましたよ!
コメントへの返答
2011年8月13日 19:20
こんばんはー。
写真で少しはお伝えできたでしょうか?(^^)実際の景色はもっともっとすごいですよ~。
いやぁ、この作戦はオリジナルじゃないんですよ。他の車ですけど、同じ作戦をやってる人がいて、ずっと自分もやってみたかったんです。でも、なかなかNCに載るケッタマシーンがなくて。
そう言えば、ぎん○めさんの登山ブログみたいですね(笑) 
2011年8月13日 9:13
秘密兵器はチャリンコでしたか。
(一部の地域に住んでるんでこの手の乗り物はチャリンコといってます)
時々積んでいけたらいいだろうなぁ、と思うことあります。

それにしても乗鞍スカイラインっていい感じ。
乗用車乗り入れ禁止は本当に残念です。
一度も走ったことないもんなぁ。
コメントへの返答
2011年8月13日 19:31
サンダーバード2号から出てくる4号みたいな感じですかね(笑)
あら、一部の田舎の地域に住んでるんですね(笑) (ケッタは東海地方人、しかも男性しかわからないかも)

乗鞍スカイライン、走ったことないのぉぉ!いやぁ~あの素晴らしさを体験してないとはほんとに残念。こりゃ、ケッタマシーンですな(^^)
2011年8月20日 11:52
8/7の落雷でPCが壊れてやっと直りました(::
行き帰り自転車の方は多いですが、帰りだけとは良いですね!
私もいつか真似したいと思いましたよ(^-^
今年は娘と乗鞍登るつもりだったんですが、実行できず(::
今回も力作!特にスカイラインをこんなにじっくり見れたことに感動です!!!
ありがとうございました(^-^
ケッタ聞いたことはありますが、こっちではいいませんねw
高山植物も覚えないとですね(自爆)
コメントへの返答
2011年8月20日 18:46
あっ、TABさん、お久しぶり~。元気ですか?
そりゃそうですよ、ケッタ(東海地方の一部地域の方言です、笑)で乗鞍を登るなんて死にに行くようなもんです。あの人達は尋常じゃないです。
ケッタを使うと好きなとこで止まって写真撮り放題ですからね、楽しいですよ~♪。でも、ロードスタに乗る折りたたみケッタですから、安定性なんてあったもんじゃなく、下りはえらいスリル満点です。ヘタすると空の中に消えます(笑)
花の名前はぼちぼち覚えていきますよ(^^)
2013年3月31日 14:01
はじめまして♪
日本のマッターホルン絶景ですね!!

乗鞍スカイラインの写真に魅せられて、どう行くんだろう?と検索してたらコチラに探検家発見!w

チャリ積んで行くんですね!_φ(・_・
愛車のトランクに入るか・・汗

今年の夏にチャレンジしてみたいNo1♪
参考になります!
ありがとうございます♪
コメントへの返答
2013年4月2日 20:17
はじめまして。訪問・コメントありがとうございます。
乗鞍スカイラインの自転車でのダウンヒルは何年も前に企んでいたんですが、なかなか車に乗る自転車が見つからなくて実行できなかったんです。ようやく、搭載できる自転車を見つけて(通販で買いました)、このとき実現できました。もう、やってみなくちゃわからない、それはそれは気持ちいいドライブです。ぜひ、チャレンジしてみてください。ちなみに自転車はキャリーバッグに入れてないとバスに乗せてもらえないので注意してください。行きの切符だけで済むしお得です(^^)

以下参考です。 第二回乗鞍スカイラインダウンヒル http://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/27509269/ エコーラインダウンヒル http://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/28070660/

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation