• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年08月11日

長野ドライブ(美ヶ原~車山肩)

日の乗鞍スカイラインに続き、今日は美ヶ原スカイラインから始まります。松本から美ヶ原に行くことは今までになかったんで、美ヶ原スカイラインは今回が初めて。



途中にあった美鈴湖は期待外れだったけど、スカイラインはほとんど緑のトンネルで涼しくて快適。何より車が走ってないのがいいな。






だいぶ高度を上げてきました。天気はと言うと・・まあまあか。






R62に入って、王ヶ頭の方を目指します。


途中にある、思い出の丘に先ずは登ろうとパーキングに着いたとたんにガスが・・ 何でだよ~(T_T)







山頂まではすぐなんで、とりあえず登ってみたけどご覧の通り。幻想的な光景だぜ!と言い聞かせるのだった(笑)







黄色の花がいっぱい咲いてますね~。






紫のアザミ?もきれい。






頂上です(T_T) ここで朝ゴハンのサンドイッチとカフェをいただきながら晴れないかなぁ・・としばらく待ってたんだけど、やっぱりダメ。それにここ、えらい寒いがや~。







思い出の丘を後にし、先を進んでいると、急に晴れてきて、







松本市街が突然出てきた!







山の天気はこれだからな~。後で写真撮ろうなんて思っとっちゃあ、アカンね、その瞬間に撮らないと。







この辺りが一番かっちょいい風景のとこだけど、やっぱり雲がじゃま。







ここもたくさん花が咲いてます。








あっちの方は晴れてるなぁ、どうなるかわかんないし、早いとこ王ヶ鼻に行こっと。







晴れてきた、晴れてきた。いいぞ~。






終点の美ヶ原自然保護センター駐車場(タダ)に車を停めて、いざ出発。ここからは歩いていかんとイカンのです。今回行く王ヶ鼻は初めてで、どんな景色か楽しみ。

林道を25分程度歩いて王ヶ鼻に到着。でも、着いてみるとさっきの晴れはどこへやら。雲に覆われてなーんも見えーへん(T_T) このままじゃ、あまりにも悔し過ぎるんで、その場所で20分くらい粘ってると・・



おぉ、やったぁ!急に視界が広がってきたぁ!







おー、すごい高度感!ここの地形は東尋坊とかの柱状節理に対して、板状節理って言うんだって。宿泊客を引き連れてきた王ヶ頭ホテルのスタッフがお客に説明してた。なるほど、薄い岩がミルフィーユみたいになってる。







おぉ!松本市外方面。王ヶ頭よりこっちの方が迫力あるなぁ。






王ヶ鼻を堪能したんで、今度は王ヶ頭と美ヶ原牧場を見に行きます。


ん?もぐらさんがご臨終ですね。久しぶりに見た。






王ヶ鼻から20分くらい歩いて王ヶ頭に到着。


でも、美ヶ原牧場と王ヶ頭は撃沈(T_T) 休憩した後に下山します。







向こうの方に見えるのが美ヶ原自然保護センター。あそこまで歩きます。







しっかし、今日は、こんな方にまで牛がおるじゃん。ここの牧場って、ほんとに広いから、牛もノビノビで、ストレスフリーなんだろうなぁ。







こんな道を下っていきます。







ぜんぜん警戒心ないみたい。







振り向くと、王ヶ頭の電波塔。






お次は美ヶ原美術館に向かいます。


途中の白樺平でいつものように記念撮影。







ここはほんとに密度がすごい。






美ヶ原に到ちゃーく。


でも、天気が・・ たまにはこういうときもあるさ!(ねぇ、ブリさん、笑)















ここでもいつものようにシマウマと一緒に^^














素ん晴らしいときの風景はヘッダを見てくださいね~^^






なんだか天気が回復してきたんで、山本小屋のところから急いで牛伏山に登ってみます。


こんなとこに牛おったかな?






また、雲に覆われちゃうといやなんで、特急ペースで登っていきます。実は過去、この山のてっぺんからちゃんとした景色を見たことないんですよ。

期待しつつ・・


おー!ここからの景色はこんなんだったのかぁ。







電波塔がいっぱいあるとこが、さっき行ったとこです。あっちからは雲でぜんぜん見えなかったけど、良かったぁ、こっちからは見れて。真ん中辺りで牛がたむろしてますね。







あそこに見える建物はホテルで、お高い王ヶ頭ホテルに比べりゃ、ずっとリーズナブルらしい。あそこでもいいから、いっぺん、美ヶ原で泊まってみたいなぁ。







パーキングに戻ってきました。ビーナスラインがちょこっと見えてますね。







ビーナスライン走行中。霧が峰に向かうとこ。青と白と緑がいい~。







霧が峰近くの場所にやってきました。この辺、あっつ~い!写真撮ったら、即クローズ(笑)







せっかくなんで、やっぱり車山肩にも寄ってきます。














ぜんぜん期待してなかったんだけど、ニッコウキスゲがまだ残っとるじゃん!







しょうがないんだけど、張り巡らされた電気柵がやっぱ、無粋だなぁ。あっ、写真では、電気柵はみん友のハリーポッターに消してもらってます(笑)







来年こそはピーク時に来たいもんだ。







左の方が八島湿原。







いや~、緑がきれいだな~。







あそこ、人が歩いてるんだよなぁ、散策道があるのかな?今度歩いてみよ。







ここは白い花がいっぱい。なんて花か知らんけど。






最後に、いつも通り過ぎちゃってる立石公園に寄ってみます。


わー、ここ、景色いいじゃーん!







夜景とか花火がめちゃんこキレイそう!夜はカッポーだらけかも。(すぐ近くにラ○ホテルがあったりするのが意味深、笑)





おわり。
ブログ一覧 | 長野 | 日記
Posted at 2011/08/11 16:39:45

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜松城にお散歩🏯
剣 舞さん

8/16)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

ご無沙汰しております
べるぐそんさん

安近短〰︎
白ネコのラッキーさん

有明海一周ツーリング
KURIO☆3988さん

千葉ドライブ ① アウトレット〜東 ...
SUN SUNさん

この記事へのコメント

2011年8月11日 22:24
どれも美しい写真ですね♪
そして、美ヶ原の道の駅で、あれだけ晴れているなんて…ちょっとうらやましぃです!
私なんか2か月連続で行っていて、共にすっごい曇りですからw
コメントへの返答
2011年8月12日 22:52
ありがとうございます。
ん?美ヶ原の道の駅って、山本小屋のことですかね?美術館はアウトでしたが、こっちに来たら晴れてきてラッキーでした(^^)
いつかスカッと快晴のときに行けるといいですね。
2011年8月11日 22:45
美ヶ原、好きな場所です。
okazakiさんの綺麗な写真を見て、久々に行ってみたくなりました。
青い空、白い曇と緑のコントラストがいいなぁ。爽やかです。
コメントへの返答
2011年8月12日 22:55
いい場所ですよね。夏場は涼しくて快適です。ぜひ、また行ってみてください、晴れのときに(^^)
ビーナスラインはやっぱり快晴のときが最高ですね。
2011年8月11日 22:49
美ヶ原高原道路、懐かしいです!
しかし空気が澄むとここまで松本市街がクッキリ見えるんですね。薄い雲と相まってすごくいい雰囲気!

白樺平の密集度には私も驚きました。
なんとも言えない雰囲気で、通るクルマも少なくひっそり、夢中にシャッター切ったのを覚えています^^。

しかしいつも思うことですが、関西からもう少し信州が近ければ・・・1泊2日でも十分堪能できるのですが^^。
気持ちいいビーナスや美ヶ原高原道路をまた走りたいものです^^♪
コメントへの返答
2011年8月12日 23:01
懐かしい、ってことは最近行ってないってことですかね?ぜひまた行ってみてください。いつ行ってもいいとこですから。王ヶ鼻や王ヶ頭からは、晴れてればこんな感じの素晴らしい景色が拝めます。言われるように、多少雲があった方がかっちょいいですよね。

たしか白樺好きじゃなかったですか?ここは、たしかに雰囲気いいですよね。写真撮るのもばっちりだし。

うーん、関西からだと2泊したいとこですよね、なんとか休みGETしてください(^^)
2011年8月11日 23:22
美ヶ原周辺の雄大な自然の緑色に癒されます(笑)

王ヶ鼻の絶景はあの距離を歩いた人しか味わえない所で・・・
んっ!山本小屋から歩いたんじゃないんですね!?
昔、山本小屋から歩いて王ヶ鼻へ・・・
帰りは無口に・・・

暑さでやられたのかな、
モグラさんに黙とう・・・

コメントへの返答
2011年8月12日 23:07
そうなんです、王ヶ鼻はちょっと遠いけど、あの景色が見れればなんのそのですね。一瞬晴れてくれて、ほんとに良かったです。

いやいや、今回は山本小屋からは歩いてませんよ。車で山本小屋まで行って、牛伏山に登っただけです。山本小屋から王ヶ鼻までは結構大変ですからね。

ハハ、なんで道の真ん中でお亡くなりになっていたのか不思議です。
2011年8月12日 2:28
牛伏山の景色良いですね~
いつも電波塔に向かって歩くので
思いっきりスルーしてました・・・。
今度行ってみます。
美ヶ原のokazakiさんのヘッダーの場所は
以前に二回ほど行きましたが
なかなか良い景色には恵まれません・・・。

コメントへの返答
2011年8月12日 23:41
何回も登ってるんですが、初めてまともな景色を見ることができました。北海道のような広大な牧場がバーンと見渡せるので爽快です。次回はぜひ!
たしかにね~、すごい景色に出会うのってなかなか難しいんですよね。秋の早朝が確立高いと思いますよ。遥かに雪山が見えてかっちょいいし。
2011年8月12日 18:55
美ヶ原!!レンゲツツジの時期も良いですよ、ビーナスより車も少ないので撮り放題です(^^)/
白樺平も同じ頃咲くのでお奨めです。
コメントへの返答
2011年8月12日 23:44
そうなんですよね、今年行った人の写真を見て、来年はぜひ行ってみようと思ってます(^^)
2011年8月13日 0:55
こんばんは!

王ヶ頭・白樺平・美ヶ原・・・。

私も、4年ほど毎夏に通ったおかげで、かなり、見覚えのある景色になってきました。

美ヶ原高原道路もかなり、ツイスティーで痛快なロードスターにはもってこいの痛快な山道ですよねっ!

先日上げられていた、飛騨高山のブログ大変参考になりました。

是非、でご一さんで、やんしーさん・okazakiさんとお会いしたかったのですが・・・。

というわけで、あさってより一泊二日で飛騨高山へ行ってまいります!!

コメントへの返答
2011年8月13日 19:44
こんばんはー。

美ヶ原高原道路はちょっと短いけど、爽快な道ですよね。できたら、次回は王ヶ鼻まで登ってみてください。絶景が楽しめますよ♪

あっ、少しは参考になりましたぁ?それは良かった。ぜひ、わらび餅は食べてみてください(^^)

飛騨高山、十分楽しんできてください!
2011年8月13日 9:20
この天候の何が不満なのかさっぱりわかりません(笑)

それにしてもokazakiさんの写真見てるとよく知った景色も素晴らしい場所に見えますね。
散策道もあるのか~。
今度行ってみよ。

okazakiさんのブログは自分にとってのガイドブックです!
コメントへの返答
2011年8月13日 20:11
笑えます。

王ヶ鼻までの道のことなのか、牛伏山のことなのかわからないけど、anyway,美ヶ原牧場エリアはぜひ一度歩いてみて!できればリッチなブリさんには王ヶ頭ホテルhttp://www.ougatou.jp/に泊まってもらいたいなぁ。で、レポお願いします(笑)

バカヤロゥ~、照れるじゃねぇかぁ~(ワンピースのチョッパー風、笑)
2011年8月18日 20:10
王ヶ頭の辺はホントにガスが多いですもんね~。晴れでもあの辺に行く時は完全に運まかせです。
牛伏山は、私が登った時はハエだらけで大変だったので、それ以来登ってません(笑)
車山肩の辺から続いてる散策道は八島ヶ原湿原の方まで続いてるので、夏のハイキングには最高なんですよ。
是非今度歩いてみてください。
コメントへの返答
2011年8月19日 8:59
そうだよねぇ、あそこ、運がないとダメだよね。王ヶ鼻も登山中は結構期待できそうな天気だったのに、着いたらぜんぜんダメで。だいぶ待ってようやく数分景色を見れました。
八島湿原の方に行く道は知ってるんだけど、そっちの方向じゃなくて、「あそこ人があるいてるんだよな~」の写真のとこなんですよ。あんなとこ道あったっけ?
電気柵はうまく消えてるでしょ(^^)
2011年8月19日 19:45
連コメ失礼します。
車山湿原周辺の写真ですね。 横から見ると分かり難いですが、ちゃんとトレッキングコースありますよ。
花の季節がすごく綺麗なので、来年はチャレンジしてくださいね。
コメントへの返答
2011年8月20日 18:51
へ~、そうなんだぁ。なんとかツツジが咲く頃なんかいいだろうね。来年は行くぞ~。
2011年8月19日 21:07
長野ドライブ、お疲れ様でした~♪

霧男の私には…まあこんなものかなぁ、と思えますが、やはり晴れるに越したことは無いですよね♪

ちなみに私はこの時、そちらへは遠征しておりませんので、私の責任ではありません(笑


一瞬「おっ!?シマウマ!!」と思ったのですが、よく見ると頭がない…
不思議なオブジェですねぇ~
コメントへの返答
2011年8月20日 18:58
どうもです。

雨男は聞きますが、霧男ってのはいいですね(笑)ビーナスラインはよくガスっちゃいますから、運も味方につけないとダメなんですよね。まあ、その分、いい天気だと感動倍増ですから。

シマウマ、そうなんです。よく見ると頭がなくて、近くで見ると気持ち悪いんです(笑)ここではいつもシマウマと記念撮影してます(^^)
2011年8月20日 12:35
王ケ頭は「神様のカルテ」を見てから登る予定です(^-^
いつも霧Pでまったりしてしまうので上までなかなか行けませんが、やっぱり景色いいですね!
特に松本平が見える景色最高ですよ!
本当にこんなに出かけられるokazakiさんが羨ましいですよ!!
コメントへの返答
2011年8月20日 19:02
ということはこの映画にはこのエリアが出てくるんですね。じゃあ、見てみようかな。
そう言えば、TABさんのブログにはあんまり美ヶ原が出てこないような。希望を言えば、冬の真っ白けの美ヶ原牧場の写真を撮ってきて欲しいんですけどね(笑)
松本平の景色は個人的には王ヶ頭より王ヶ鼻の方が感動しました。TABさんも行ってみてくださいね~。
2011年10月6日 21:49
お久しぶりです。

こちらにいらしてたんですね?

私も先日、職場のツーで美ヶ原に登ったんですが、okazakiさんの素晴らしい写真見てるとまったく別の場所に行ったように感じてしまいます。

表紙?の写真も美ヶ原だったんですね。
今度挑戦してみます!
コメントへの返答
2011年10月7日 19:30
こんばんはー。
だいぶ前のやつにコメントありがとうございます(^^)
ハハ、ひょっとして天気が悪かったんですかね?美ヶ原はやっぱり天気が良くないと本来の素晴らしさを味わえませんからね。

そうですよ、ヘッダも美ヶ原です。このときは私が行った中で最高の景色(雲海)でした!Vesさんもぜひ。なんてったって、近いんだから(^^) 

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation