今年も足助(あすけ)の
たんころりんに行ってきました。

レトロな町をそぞろ歩き。道端に並んでる提灯みたいなのが「たんころりん」
たんころりんは、江戸時代に使われた、油を燃やして灯りとして使う道具のこと。由来は、ひょうたんの形に似てるところから、ひょうたんころりん→たんころりん、となったとHPに書いてありました。

何ヶ所かでまちかど演奏会をやってたりします。
上のイラストに出演してるヤモリさんが住み付いてる和菓子屋
風外に。店の前の白壁を見てみると・・

あっ、いたいた!おっ、全部で5匹もおる!(わかるかな?)
あ!蛾を食べた!決定的瞬間を目撃しちゃった(^^)

そこで買った、たんころりんわらび餅。中にクリームが入ったちょっと変わったやつです。

まんりん小路、いいね。

こういうの、心が落ち着くなぁ。

お盆な感じたっぷり。

なんかタイムスリップしたみたいでしょ。レトロ~。

通りで見つけたトリックアート。これ、面白い!

左から右へ移動すると、こっち見るんですよ。

さらに移動しても・・ね!こっち見続けるでしょ!
近くに寄って構造を見ると、ハハ~ン、ってなるんだけど、考えた人はあったまいいよなぁ。子供の夏休みの工作とかに最適なんじゃないかな。
1時間くらいブラブラして帰りました。人ゴミとかないし(花火の日は結構な人らしいけど)、気持ちがゆったりする、たんころりんの夕涼み、皆さんもどうでしょう?

魅惑の路地。冒険心をくすぐられます(^^)
おわり。
ブログ一覧 |
愛知 | 日記
Posted at
2011/08/11 23:23:00