• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年05月04日

信州ドライブ (鷹狩山etc)

日、真っ白な迫力の北アルプスに


感動した!!

・・私は、やんしーさんに遭遇するかもしれない早朝ビーナスを諦め、また北アルプスを目指すのでした(^^)

実は昨日、行こうと思ってた鷹狩展望台に行けなかったんで(夕方で完全逆光になってしまい、いい景色が期待できなかった)、きっともっとすごい景色が見れるんじゃないか?今回を逃すのはもったいないなと判断したわけです。




ということで、大町を目指します。


おぉ、今日も北アルプス、かっちょいー。







今年初の逆さロードスタ(^^)







北アルプスとなんとか橋と一緒に。







その橋を渡ると真正面にも冠雪したカッチョいい山が。








大町にやって来ました。「桜並木と北アルプスの展望が素晴らしい」って書いてある看板を発見して寄り道。大町観光道路ってとこ。







うまく撮れないけど、確かにいい感じ。






先に進んで、大町山岳博物館の前。


おぉぉ!すっげー!こりゃ、展望台からの景色が期待できるぞ~(^^) 展望台へGO!







程なく鷹狩山展望台に到着!


おぉぉぉ!







すっげー!陣馬形山よりすごいかも。







写真だと一部分しか撮れないんだけど、実際は写真の左も右もずっと冠雪した山々が連なってて超大パノラマ!こりゃ、見に来んとアカンでしょ(^^)  


タダ望遠鏡があったんで覗いてみます。えーっと、これはフムフム。






で、この山はと。なるほどね。


ぎんがめさんはとーぜん、わかりますよね?


正解は・・・


ぜんっぜんわかりません(笑)







いやぁ、すごいagain






ほいじゃ、ここで絶景眺めながらのブレックファストタ~イム!


最近好きなオランジーナ。おっ、なんか海外にいるみたいじゃん(笑)







ハイ、こちらはDoleフルーツミックス&ヨーグルト脂肪0 りんご・マンゴー・黄桃・ナタデココ入り。長!







先日の新東名ドライブのときに買ったクラウンメロンパンを食べた後に、絶景を眺めながらオランジーナを飲むの図(^^)






鷹狩山を堪能したんで、そろそろ引き上げます。


ここは大峰高原。この道もなかなかいいね。







おっ、ロードスタと一緒に撮れるとこ発見。






その後南下し、美ヶ原スカイランを走って美ヶ原自然保護センターに向かいます。


美鈴湖







美ヶ原スカイライン登り途中。ビーナスラインと違ってほとんど車が走ってないのがいいところ。木に覆われている部分が多いんで森林浴ドライブですね(^^)







おっ、なんか発見!







キツネかな。







まだ結構雪が残ってるなぁ。







峠を越えると、いつものすんばらしい景色がばーっと広がります。







青空スカッと爽やか、







コカ・コーラ (コーク買ってきてないぜ、笑)







今日は王ヶ頭行くの、どうしよかなぁ。






松本方面の下界を見るともう霞んできちゃってるし、やっぱり今日は王ヶ頭はやめとこっと。

美ヶ原自然保護センターでUターンし、来た道を戻ります。


ここも所々に雪があるね。














できたらもうちょっと緑色が欲しかったな。







実に爽快。







林道を進んでいきます。







だいぶ霞んできちゃった。







美ヶ原に到着ぅ。







でも、







霞んでるし、雲も多くて景色はパッとしないなぁ。草もやっぱり緑色がいいし。また今度だね。







ビーナスラインを白樺湖方面に走行中。八ヶ岳が出てきた。







白樺湖近くでとりあえず白樺と(^^)







ビーナスラインを進んで女の神展望台。緑がなくて写真は冴えないけど、実際は広大な裾野の広がりが一望できてかなり良かった。






八ヶ岳方面に行ったやんしーさんとは結局会えないまま(天気を見て八ヶ岳に行く気がなくなっちゃって、やんしーさんを追わず)、期待できない明日の天気を考慮して今から帰ることに決定。

でも、まだ日が高いし、行ったことのない奈良井宿にでも寄ってっかな。


R153とR19を結ぶ山越えの道はかなりワイルド。ほとんどの区間が離合できんような道で、対向車来たらかなりヤバイ。







目を細めれば奥入瀬渓谷だぜ(笑)







山を越え、やって来ました奈良井宿。ここはまだ桜が咲いとるわ。







無料パーキングに車を停めてほんの数分歩くと、こんなタイムスリップしたような町並みが。







このキューブ、すごい停め方だな、段差あるし、タイヤはみ出てるし。ロードスタじゃ絶対ムリ(笑)







帰り際、割と有名な(?)奈良井宿の橋の前で。








実はこの構図、撮ってみたかったんですよ。まあ、まったく同じってわけじゃないけど、これのマネです(^^)

ほんとは車を横にしたかったんだけど、いつまで経っても軽が退いてくれないもんだから、しょうがなく縦に停めて(これが通常の停め方なんだけどね、^^)、軽はフォトショップで消滅してもらいました(笑)






最後は、ナニコレ写真です。


これ、橋の途中でこけそうになったときに意図せずシャッターを押してしまったときのもの。







だって、写真撮りながら歩いてたら、急に段差があるんだもん。良い子のみんなは気をつけようね(笑)






ということで信州ドライブでした。



おわり。
ブログ一覧 | 長野 | 日記
Posted at 2012/05/04 18:54:09

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

苫小牧 トライアル 病院
アンバーシャダイさん

令和7年8月の奥多摩の会
P.N.「32乗り」さん

8/12 火曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

一日中ゴロゴロ
ふじっこパパさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

この記事へのコメント

2012年5月4日 20:19
連日いい天気だったんですね。羨ましい。
ドライブのBGMにこないだのCDは活躍してますでしょうか?
ボクも陣馬より鷹狩山のほうが好きかな。
フォト蔵重くて写真のロードに時間がかかりますね。PicasaやFlickrなどメガクラウド使ったほうが混んでる時間でもパフォーマンスイイですよ(^-^)ゝ
コメントへの返答
2012年5月4日 21:44
東北は曇りor黄砂だったんでしょうかね?
CDはドライブもそうですが、自宅のオーディオで毎日聴いてますよ。今回のは特に好きなのが先回に比べて倍増してますから(^^)
鷹狩はようやく行くことができたんですが、最初だったせいかも知れませんが、陣馬よりいいかなと思いました。
えっ、ダメ蔵よりいいのがあるんですか!?どっちがいいのかわかりませんが、どっちも優れてるんですね?調べてみます。ありがとうございます。
2012年5月4日 21:51
鷹狩山の眺望はすごいですね、益々陣馬形山がアップしづらくなってきた。。。(^^;) 山岳博物館とか大峰高原は行った事あるのに全然知りませんでした。こりゃ近い内に行っておかないと(^^)
北アルプス狙って正解ですよ。こんな絶景、春ならではですもん。
コメントへの返答
2012年5月5日 19:11
今日はお疲れさん。
そんなこと言わずにちゃんとUPしてよ~(^^)
やっぱりそうだよね、山岳博物館、ブログで見た記憶があるもん。あそこから鷹狩山まですぐだから。
冠雪北アルプス+新緑の絶景を期待してるよ~。
2012年5月5日 11:26
okazakiさんがすぐにもう一度行くという事は
実際に見るととんでもない景色なんでしょね~
写真でも山の高さとか近さが伝わってくる
絶景で行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2012年5月5日 19:16
鷹狩山はすごかったですよ~。ウルトラ大パノラマです!写真だと雰囲気程度しか伝わりませんね。ここはお勧めですね。ぜひ行ってみてください。
2012年5月5日 14:38
はじめまして。
絶景ドライブの数々、素晴らしいですね。
鷹狩山の眺めなんて有り得ん壮大さです。
まだ信州方面はあまり開拓出来ていないので、
次回のドライブコースの手本にさせてもらいますっ
またちょくちょくお邪魔させて頂きますー
コメントへの返答
2012年5月5日 19:19
初めまして。訪問&コメントありがとうございます。
鷹狩は今回初めて行きましたが、それはそれはすごい景色で、まさに一番上の写真のような状態でした(笑)南信州は陣馬形山、北信州は鷹狩山とあります。ぜひ、二つとも制覇してください。
再訪問&コメントお待ちしておりますよ~。
2012年5月5日 19:21
お疲れ様でした(^^)/
北信、中信と大活躍ですね。

鷹狩山は標高の高さやスケールは陣馬形山に劣ると思うのですが、山が近く、この時期ならではの雪量の豊富さが魅力かも知れませんね。
日本三大雪渓の全てがこのエリアに収まっています。
コメントへの返答
2012年5月5日 20:08
いやぁ、鷹狩は素晴らしかったです。
そうそう、山が近いんですよ。それにほとんど雪を被ってるし、雪山の数も多い。見慣れぬ光景で感動でしたね。あんなのがすぐ見に行けるなんて、うらやましいです(^^)
2012年5月5日 20:31
鷹狩山の展望台はやっぱりいいですね~。
僕も好きな場所ですが、パノラマな景色が最高です♪
オランジーナを飲む姿が決まってます!CMのオファーが来るかも(^^)

あ、僕は北東北で冠雪したカッチョいい山を見てきましたよ~。
黄砂まみれになってしまいましたが(笑)
コメントへの返答
2012年5月6日 12:22
tashuさんはすでに行ってるんですね。初めて行きましたがいいですね、あそこ。圧倒的なパノラマが素敵でした。
おっ、そりゃいいや(笑)オランジーナ、美味そうに見えますかね(^^)
tashuさんも東北?なんか、東北に行かれた人が多いなぁ。おぉ、そうですか、楽しみにしてますよ!
2012年5月6日 13:06
こんにちは♪
GW満喫してますね^^

普段は富山側から北アルプス眺めているので、
久しぶりに信州側から眺めたくなりました。
家からだと安房峠通って松本に抜けてしまので
なかなか北信まで足を伸ばすことが無くて・・・

久しぶりに信州の空気吸いに行きたいですね。
ヴィーナスの新緑もこれからですし!!(笑)
コメントへの返答
2012年5月8日 20:17
こんばんはー。結局遠出したのは、この二日だけだったんですけどね。
そうなんですか、糸魚川の方からは降りて行かないんですね。そういや、私も大抵は安房峠越えだったかな。
そちらからなら楽勝でしょうし、いっぱい羨ましがらせてください(笑)
2012年5月6日 16:07
こんにちは!
いつもながら、目の覚めるような写真ですねo(^▽^)o
okazakiさんの写真を見ていると、自分も行った気になるから不思議です!

私も夏くらいに行きたくなりました♪
コメントへの返答
2012年5月8日 20:20
こんばんはー。
ありがとうございます。北アルプスの絶景は確かに目が覚めますよ。行った気になるのはうれしいんですけど、ぜひ実際に行って欲しいです。きっと一枚目の写真みたいになりますよ。(笑)
2012年5月7日 8:07
フォト蔵が重くて全然見られませんでしたが、ようやく見れましたよ。
前半、「すっげー」の連発ブログになってますね、そんなに山が好きなら今年は北アに登っちゃいましょうよ(笑)
アップで写している山はたぶん鹿島槍ですよ。(さすがにわからないので調べましたよ(笑))
奈良井宿の橋から転げ落ちなくてよかったですね。想像するだに恐ろしい・・・・
コメントへの返答
2012年5月8日 20:29
相変わらずのダメ蔵ですねぇ。threetroyさんが教えてくれたメガクラウド?ってのをトライしてみようと思います。
いやぁ、あんなに冠雪した山々が見れるとは思ってなかったんで、思わず小泉純一郎になっちゃいましたよ(笑)北ア登山ですかぁ~、う~ん、御岳は2回登ったんで、あの程度ならと思いますが、ぎんがめさんも一度御岳登山して、私の限界を把握してください(笑)
奈良井の橋は危うく蒲田行進曲になるとこでした。危ない、危ない(笑)
2012年5月7日 12:42
とても雄大な景色に圧倒です!ぜひぜひ私も行かなくては!と思っています。またドライブルートの参考にさせてください!

アコードのホームページの写真を参考にされたとこもいいですね。あの橋の雰囲気素敵です。橋渡るときこけないように気をつけないと(笑)
コメントへの返答
2012年5月8日 20:34
ぜひぜひ、行ってみてください(^^)

おっ、アコードの写真見てもらえました?他にも違うモデルで各地の写真が載ってますから興味があったら見てみてください。さすがにプロですから、いい写真がいっぱいありますよ。
あの橋では私みたいにならないようにしてください(笑)
2012年5月8日 1:57
アルプス最高!okazakiさんドライブも最高です^^
このGWで一番羨ましいドライブをしたのではないでしょうか?
また今後の参考とさせてもらいますよ!
コメントへの返答
2012年5月8日 20:35
もっと褒めて~(笑)
KUROYONさんの次なる行ってみたいぞ候補地を紹介できたとしたらうれしいですね(^^)
2014年10月20日 20:21
はじめまして<(_ _)>

安曇野大好きで探していたら
okazakiさんのページに行きあたりました。
同じようなルートで行ってみたいと思います。
一枚目の画像はどちらなんでしょうか?
お教え願えると嬉しいです!
よろしくお願いいたします。
コメントへの返答
2014年10月20日 22:57
こんばんは。初めまして。コメントありがとうございます。
鷹狩山に行ったときのものですね。懐かしく思いながら自分でも読んでみました(^^)
さて、一枚目と言うと、田んぼから雪山を眺めている写真ですね。う〜ん、すいません、場所を特定できません。鷹狩山に向かって走ってる途中なんですが、安曇野のどの辺りだったのか・・ 次に寄ったのが大きな橋だったので、それがヒントにはなると思うのですが。
2014年10月21日 17:05
ありがとうございます。

安曇野近辺でキョロキョロしてみます^^
コメントへの返答
2014年10月21日 20:15
冠雪してるときがすごく綺麗なので、ぜひ、この季節にも走ってみてください。田んぼがあちこちにあるので、どの場所からも眺めも最高です。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation