• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年07月01日

南アルプスあぷとラインの旅

~ん、名古屋市科学館と南アルプスあぷとライン、今日はどっちに行こうか・・ ちょっと考えて、結局、南アルプスあぷとラインに行くことにしました。先日、接阻峡にドライブに行ったとき、今度はこれに乗りたいな、と思ってたんです。

始発駅の千頭駅から乗ろうと思ったんだけど、時刻表を見ると、間に合うかどうかギリギリ。しかも終点の井川まで2時間!くらいかかる。往復しないといけないんで、これはちょっと時間がかかり過ぎ。

ということで、もうちょっと先の駅から乗って時間短縮することにしました。


アプトいちしろ駅の場所がよくわからず、来た道をちょっと戻って奥泉駅に到着。駐車場(タダ)があって良かったぁ。千頭駅は既に出発していたはずなのに、発車時刻までにまだ10分程度も余裕が。要するに列車のスピードがえらく遅いってことです。







なかなか風情あるじゃん。







おっ、来た来た。列車ちっちゃ!なんかワクワクするなぁ。







あっ、赤い橋が出てきた。







こんな感じのとこを走っていきます。







アプトいちしろ駅に到着。







急勾配を登るために、アプト式電気機関車をくっつけるとこです。(手前のやつはディーゼル機関車)







列車内はこんな感じ。お客さんは私ら二人とおじさん一人だけだったような。







接続完了、ブレーキテストよし!ほいじゃ、しゅっぱーつ!







わぁ、緑がきれー。川の水はセメント色だけどね(^^)







日本一の急勾配(なんだって)区間をゆっくり登っていきます。







あっ、長島ダムが出てきた!







うーん、ついこの前あそこにいたんだよな。こんなに早くこっち側から眺めることになろうとは。







急勾配区間が終わって御役御免。ご苦労さん。







窓から、隣りの列車の接続する様子が見れちゃいます。







ガチャーン。接続、ヨシ!通常の機関車だけだとブレーキが利かなくて、ジェットコースター状態になっちゃうんだろうね。







さて、先に進みます。ちょっと青空が(^^)







何駅だっけかな?とても誰かが乗るとは思えないようなとこ。







トンネルギャラリーなんだって。一枚一枚、車掌さんが写真について説明してくれます。






うーん、なかなかうまく撮れんなぁ・・ 


おりゃあ!おぉ、最後の写真でなんとか撮れたぁ(^^)







列車貸切状態なんで(正確には前の車両におじさん一人乗ってるみたいだけど)、もう自由自在。弁当も列車内で食べちゃおう(^^) (いなり寿司二つ食べてから、笑)







おっ、ここ、ここ。もうすぐ奥大井湖上駅だ。







愛の鐘♪







ハイ、到着。ここで前の車両に乗ってたおじさんが下車。ついに完全貸切状態に。

車掌さんはマイク片手に風景についていろいろと解説してくれるわけなんだけど、車掌さんから「ここからは貸切ですよ」なんて話しかけられ、その後も質問に答えてくれたりと専属ガイド状態になっちゃいました(^^)







湖岸には線路跡があります。この橋ができる前はあそこを走ってたんだなぁ。







先回はあのトンネルの上のとこからこっち側を眺めてたわけです。







いやぁ、しっかし、ほんとにすごいとこ走ってます。







結構立派な吊橋とかあったりするんだけど・・まぁ、こういうとこはぎんがめさんに任せとこう。私は楽ちんな列車でいいや(笑)







尾盛駅に到着。この辺の駅はなぜかたぬきがお出迎え。







あっ!鹿発見!二匹移ってますよ。







わぁ、すごい鉄橋!







おぉぉ!なんでも日本一高い鉄橋なんだそうな。







お客さんが写真を撮れるように、わざわざ列車を停車させてくれます。もちろん車掌さんの解説付(^^)







いやぁ、ほんと山深いとこだわぁ。







反対側も当然山。上空から眺めてるような感じ。







この辺りはセメント色じゃなくてクリームソーダ色できれい(^^)







さて、そろそろ動き出すよ~。







紙やすりみたいな屋根。







どんどん、







森林の中を走っていきます。







森林鉄道といや、赤沢自然休養林の森林鉄道を思い出すけど、あそことは規模がぜんぜん違います。







いくつものトンネルを抜けて、







奥泉ダム







そして井川ダム







終点井川駅です。






時間があれば1本列車を遅らせて井川湖周辺をゆっくりしても良かったけど(と言っても中部電力井川展示館くらいしかないけど)、20分くらい後に出る列車で戻ることにします。


うわぁ、転落したら絶対死ぬ。







赤信号で停止中。数少ない(唯一かも)道路と平行する場所。







トンネル走って、







さっきの鉄橋。







帰りは停止してくれません(^^)







接阻峡温泉です。







あの立派な橋、確か歩行者専用だったと思う。







今日もグリーン&ホワイト鯉のぼりが元気に泳いでる(笑)







車掌さんの解説によると、この橋、レインボーブリッジって名前らしい。







こんな写真が撮れちゃうとこがすごい(^^)







長島ダム駅に到着。あっ、また迎えに来てくれた(^^)







この急勾配区間がアプト式鉄道なんだけど、真ん中にあるのがラックレールって言われる歯形レールなんです。







急勾配区間をゆっくり降りていきます。







アプトいちしろ駅まで戻ってきました。ここでまた電気機関車とはお別れ。








これが真近に見たラックレール。







もうすぐ奥泉。帰ってきたなぁ。







あっ、そうそう、奥泉駅なんだけど、なんでこんな山奥に?ってな、若くてかわいい駅員さんがいるんですわ。(二人も!) 行かれる方は奥泉駅を出発点にすることをお勧めします(^^)

あぁ、南アルプスあぷとライン、面白かったなぁ。子供とか連れてくと絶対喜びそう。どう?黒ちゃん!







帰りの茶畑。







そして、新東名の浜松SAで休憩。下りのSAも建物がピアノになってる!







中もいっしょかと思えば、さにあらず。♪のソファに、







グランドピアノのテーブル。さすが、浜松、凝ってるぅ。







さーて、ほいじゃ、帰ろっか。






おわり。
ブログ一覧 | 静岡 | 日記
Posted at 2012/07/01 19:32:27

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

三連休初日・・・🚗💨🎶
よっさん63さん

男のおしゃれ
アンバーシャダイさん

0827 🌅💩🍠◎🍱○🍱△
どどまいやさん

今日は早朝2台洗車してからオイル交 ...
zx11momoさん

トヨタ シエンタ NHP 170系 ...
ハセ・プロさん

新潟県道の駅巡り〜本土コンプリート
snoopoohさん

この記事へのコメント

2012年7月1日 21:39
こんばんは(^^)
最初の選択肢が面白いですねw梅雨だから??
そこであぷとラインにしたのはokazakiさんらしいなぁと思います。
でも車で行ったのかと思ったら列車に乗ったのはびっくりw
ぷち旅行が楽しめますね(^^)
接続部とかマニアが好きそうです。
たまにはこういう休日もいいなと思いました(^^)
コメントへの返答
2012年7月2日 22:46
こんばんはー。
科学館は天気悪くてもまったく問題ないし、あぷとラインも列車に乗るつもりでしたからね。
先回、車でドライブしてるんで、今回は列車に乗ることは決めてたんですよ。すごいとこを走ってて絶景いっぱいだし、すごく面白かったですよ。機会があったらぜひ。
2012年7月1日 21:56
この列車、少し前にブログで書いてたヤツですね。
今回も臨場感あふれるブログ、楽しみに読ませていただきました!

「若くてかわいい駅員さん」・・・見に行かなきゃ(笑)
コメントへの返答
2012年7月2日 22:47
そうです(^^)

ありがとうございます。

ハハ、ぜひ!
2012年7月1日 21:58
いやーこの前のブログでも行きたい!と思っていた気持ちが倍増です。これで列車の旅イイですね。ちなみにこれは日帰りですよね?
たまにはクルマと違う列車の旅もいいなとつくづく思いました♪(かわいい駅員さんも見つつ(笑))
コメントへの返答
2012年7月2日 22:51
ハハ、倍増しましたか(^^)
もちろん日帰りです。ここなら楽勝ですよ。
ドライブ&列車もなかなかいいもんです。Gocarさんもどうですか、かわいい駅員さんを見に(笑)
2012年7月1日 22:59
こんばんは♪

okazakiさんのブログでは珍しい(?)鉄道旅行レポート、楽しく拝見させていただきましたよ。

私も乗ったことのある列車でしたが…屋根とか、アプトレールとか…こんな角度で撮ろうと思ったことはなく、okazakiさんのセンスに感心しながら拝見させていただきました。

自分で運転しなくて良いというのも新鮮ですし、車掌さんが専属ガイド状態だと、個人では気付きにくいスポットなども色々見れますよね。

とても素敵な旅になりましたね♪
コメントへの返答
2012年7月2日 23:01
こんばんは。
鉄道旅行は初めて書いたと思います(^^)
おー、さすがNEOCAさん、やっぱり制覇されてましたね。私は初めてでしたが、すごく楽しかったです。
確かに屋根はフツー撮りませんね(笑)こんなのに感心してもらえるとはうれしい限りです(^^)
いやぁ、なんと言っても貸切でしたからね。当然、席は移動し放題、車掌さんとも話しができたし、景色も最高で満足しました!
2012年7月1日 23:06
力作お疲れ様です!

列車の旅も良いもんですね~
しかも絶景に次ぐ絶景!
2つのダムも実際に見たら迫力なんでしょうね。

クリームソーダ色とセメント色、
分かりやす~!
コメントへの返答
2012年7月2日 23:05
ありがとうございます!

たまにはいいもんです(^^)

そうなんですよ、期待してた通り、絶景がいっぱいですごく楽しかったです。Vesさんもバイク仲間とどうですか?

2012年7月1日 23:07
ダムダム!(挨拶文です)
いいですね~、こんな鉄道の旅。前回ドライブの続きシリーズですね。
えーっと、吊り橋で懸垂するokazakiさんを撮影するのを任されたのですかね?ファイト一発のナレーションもちゃんと私が吹き込みますよ。
あ~、早く修理完了しないかなぁ~。ロードスターの無い生活は息がつまります。
ダムダム!(挨拶文です)
コメントへの返答
2012年7月2日 23:13
ダムダム!
そう、前回のつづきでございます(^^)
ハハ、いいですね~。一回、どっかでファイト一発ネタやってみたいなぁ(笑)
結局、乗せ換えでしたっけね、早く戻ってくるといいですね。

ダムダム!(万能あいさつ言葉のHolaの上を行く?笑)
2012年7月2日 1:40
閑散とした雰囲気が癒されますね。
大井川鉄道のSLで満足してましたが、井川線&奥泉駅も魅力いっぱいで行きたくなりました~

一番最後の写真の浜松PA付近は風車が山の上にたくさん建ってますね。
あんなにまとめて建っているとは気付きませんでした。
コメントへの返答
2012年7月2日 23:19
癒されますよ~。千頭の先からがいいんですよ、ぜひ、乗ってみて下さい。

ええ、あそこ、たくさん風車があるんですよ。以前行ったことがありますが、わかりにくくて到達するのに苦労した覚えがあります。http://minkara.carview.co.jp/userid/183752/blog/16666790/
2012年7月2日 9:20
早速行かれたんですね!!

いやあ、あの渓谷を走る鉄道はさぞ気持ちいいんでしょうねえ♪
事前にドライブで走ってるのが今回の旅の味噌ですね(^-^ゞ
アプト式は子供の頃に図鑑でしか見たことないのでいつか井川damまで乗りに行きたいです♪
コメントへの返答
2012年7月2日 23:25
乗ってきましたぁ!

ほんとに気持ちよか~、でしたよ。線路と道路はほとんど出会うことがないので、見たことのない風景が楽しめるのがいいですね。やっぱり、ダム建設用のトロッコ電車のルートはすごいです(^^)
KUROYONさんも寸又峡には行ってるんだから、今度はこっちに行きましょう!
2012年7月4日 12:10
こんにちは♪
赤沢の森林鉄道なら乗ったことあるのですが・・・^^;
確かに規模違い過ぎますね!

最近山の方には出かけてないので、
もう羨ましくて、羨ましくて(笑)
コメントへの返答
2012年7月5日 18:54
赤沢には行かれたことがあるんですね。あそこも気持ちいいとこですよね。でもちょっと短い・・
青屋根さんの場合、山まですぐなんじゃないですか?ちょっとだけでもドライブ行っちゃいましょう!(^^)

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation