• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月08日

渥美 菜の花ドライブ

週の朝、さあ出発!と思ったら、エンジンがかからなくなっちゃって、どこにも行けず(T_T) なので、今週リベンジで渥美半島に行ってきました。(車のトラブルは、結局プラグかぶりが原因)



曇り空なんで、空を隠して(^^)









季節限定で、こういうドアのデザインもいいな。









伊豆の規模には到底及ばないけど、渥美にも河津桜&菜の花があるんですよ。(穴場だと思う)









伊豆だとたぶんできないであろう、こんな写真も撮れちゃいます。









いやぁ、綺麗だぁ。(青空が欲しかったけど・・)









えーっと、なんだっけ、確か「めめだがわ」だったかな。









鯉のぼりも泳いでて、いい感じ。









桜&菜の花サンド(^^)









伊良湖岬のちょっと手前の菜の花ポイントに移動。


















この辺りもかなーり菜の花咲き乱れてます。









こんな風に(^^)









まさに菜の花ロード



















あっ、なんか青空が少しだけ出てきた。









んでもって、渥美半島で最大の菜の花面積を持つメイン会場に。










おぉぉぉ、ちょうど日が差してきて、超~キレイ!










菜の花の小道









菜の花を満喫後、ロングビーチ交差点角にある大松屋食堂へ。ここ、いっつも混雑してて、待つのがキライな私は、いつか空いてるときに行こうと何年も前から思ってたのでした(笑)







うーん、どうしよう?やっぱり、有名な天丼にしとくか。


って、盛り過ぎだよ!(ライスを小盛りにしたのに全部食べ切れませんでした)









ロングビーチにて。食べ過ぎで若干気持ち悪い・・(笑)








ということで、渥美菜の花ドライブでした。



おわり。
ブログ一覧 | 愛知 | 日記
Posted at 2015/03/08 16:24:59

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

浜料理 がんがん
こうた with プレッサさん

見ず知らずのライダーに世話になった ...
エイジングさん

ヤマハコミュニケーションプラザ ~ ...
THE TALLさん

秘密基地用クルマ選び!
DORYさん

お疲れ様でひた🙇(キリ番、フォー ...
ゆう@LEXUSさん

やったぁ〜😍…久々の当選っす😉 ...
S4アンクルさん

この記事へのコメント

2015年3月8日 17:01
1枚目は合成?ってくらいの出来すぎ写真!
菜の花と河津桜のコントラストはいいですね。
早咲きの桜が少ないこちらではあまり見かけない風景です。
コメントへの返答
2015年3月10日 19:39
合成じゃないですよ〜(笑)伊豆に行けばもっとすごいのが見れるんですけど、いかんせん激コミなんで、近場でお手軽に、です(^^)そっちって、河津桜が咲いてるとこって少ないんですね。
2015年3月8日 20:04
一枚目の写真を見た瞬間、イイね!10回位押したくなりました^^

他の方のブログも拝見していると、渥美半島って愛車と写真撮影出来る穴場スポットが沢山ありそうですね。
機会があれば、是非行ってみたくなりました。
コメントへの返答
2015年3月10日 19:40
あー、ありがとうございます(^^)渥美半島は確かに菜の花が多いですね。それに基本的に田舎なんで、結構いい撮影ポイントがあったりします。ぜひ、一度お越しくださいませ。
2015年3月8日 20:34
では、後ほど伊豆半島の河津桜&ロードスターショットをお見せしましょう。
いや、まじめに探せばちゃんと撮影ポイントがあるんですよ、大混雑の伊豆にも。
それはともかく、春の渥美半島、本当に見事ですね!混んでないのも羨ましいです。
コメントへの返答
2015年3月10日 19:43
えっ、そうなんですか?それはぜひ教えてほしいですね。写真、楽しみにしてますよ。
そう、混んでないのがいーんです!(^^)
2015年3月9日 12:03
こんいちは!(^^)

やっぱいいなぁ、渥美半島!
菜の花は摘んでもイイよと言うのも
サービス精神があるというか、
人情味があって素敵ですよね。

大松屋食堂、私もずっと気になってました!
先週の雨の日に見た時は空いてましたよ!(笑)
ココの売りはやっぱりこの大盛り天丼ですよね?!
やっぱり食べきれないくらいの大盛りなんですね・・・。
私、最近油っこいものに弱いのでやめておきます。(笑)

青空の日に一枚目の菜の花畑に行きたい!!(^^)
コメントへの返答
2015年3月10日 19:51
こんばんはー。
菜の花満喫でした。匂いが好きで(^^)メイン会場は菜の花摘んでもいいんでしたっけね。
大松屋はやっと入れました。でも、天丼はもういいです(笑) これで大盛りなんかにしたらどうなっちゃうのか。
菜の花はやっぱり青空が欲しいですよね。また、そういう完璧なやつを期待してますよ(^^)
2015年3月12日 21:09
満開で綺麗です♪って、寒い日も多々あるけどもう3月ですもんね。
「めめだがわ」は知りませんでしたね。今度行ってみたいと思います。
やっとオープンで走れる季節が来ましたね♪
コメントへの返答
2015年3月14日 9:56
おはようございます2。
そう、もう三月。この前、紅白歌合戦見たとこなのに(笑)寒の戻りなのか、寒い日がまだ多いんだけど、着実に春は近づいてるんですよね。(今週〜来週は岡崎、新城の河津桜が綺麗だと思います)
めめだがわは、あまり知られてないような気がします。規模は小さいけど、河津桜と菜の花コラボはやっぱり素敵です。

2015年3月12日 21:43
地元民よりも渥美半島に詳しいokazakiさんこんばんは。
ご無沙汰しております。

免々田川沿いを下流に進むと我が家があります(^^)
河津桜は年々立派になって行きますね。
何年か後には新たな名所になるかも知れないです。

またオープンカーが恋しくなって来たな~(^^ゞ
コメントへの返答
2015年3月14日 10:01
おー、setokaさん、お久しぶりです。ときどきいいねをつけてくれてますよね、ありがとうございます。
この日は実は、めめだがわの河津桜も目的だったんですよ。あの近くに住んでるとはびっくりです。いいとこに住んでますねぇ。桜は、ちょっと前に桜まつりをやってたと思いますが、そのときが一番良かったのかもしれません。全体的にはちょっと遅かった?かも。将来、きっと名所になるでしょうね。
オープンカーもいっちゃいますか(^^)/
2015年3月15日 18:17
はじめまして。

ロードスター友達の良いねから訪問させて頂きました。
本当にきれいな春の景色で思わず見入ってしまいましたが、突然の天丼にひどく惹かれました(^^:

ウチのロードスターは昨年の春に納車されましたが、サンフラワーイエローなので、この写真の景色に置いたら保護色になってしまいそうです。

これからもお邪魔させて頂きます。
宜しくお願いします・・・・・雪の信濃路も感銘を受けました。
コメントへの返答
2015年3月16日 21:14
初めまして。訪問ありがとうございます(^^)
この時期、渥美半島は菜の花がいっぱい咲いてるのでドライブには最適です。それに田舎なので、写真もかなり自由に撮れますしね。
黄色に乗っておられるんですね。どうでしょう、黄色の中に黄色でもイケると思いますけど(^^)
またの訪問をお待ちしております。美ヶ原でしょうか?ありがとうございます。
2015年3月15日 21:03
菜の花、桜、鯉のぼりの3点セットってこれまた凄い欲張りな場所ですね。
めめだがわ、覚えておきます(^^;

okazakiさんグルメだなんて珍しいですね。それにしてもデカイ天丼。
お腹も空かして行かなきゃ、ですね^^
コメントへの返答
2015年3月16日 21:17
めめだ川は、穴場だと思いますよ、あまり知られてない気がします。またいつか行ってみてください。
いやぁ、たまにはね。でも、ほんとでかくて、思ったとおり食べ切れなかった(笑)
2015年4月13日 21:17
いやー、渥美半島ピーク時の菜の花ってこんなに凄かったんですね、ビックリです。
あと、河津桜も知らなかったし、こりゃ来年も行かなきゃ。 私、冬眠してる場合じゃなかったなぁ^^;
コメントへの返答
2015年4月14日 20:55
だいたい、㋂初〜中頃がいいですね、菜の花もこもこです。河津桜のとこも、本数少ないけどなかなかいいですよ。伊豆と違って人がいないし(笑)来年こそは案内させてくださいな。

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation