高知での朝一は、ホテルからすぐ近くの五台山へ。

実は昨日の夜にも夜景を見に来とるんだけどね(^^)

突き出た展望台の先っぽへ

高知市街が一望。朝は気持ちいい。

あそこにちっちゃな島があるでしょ。私の提案はね、あそこに、ニューヨークの自由の女神みたいに、龍馬のでっかい像を建てる!いいアイデアだと思うけどなぁ。
その後、海沿いをしばらく走って、

ハイ、今回もギリシャにやって来ました(^^)

ほいじゃ、ちょっとだけお邪魔します。

うわー、キレイだぁ。

モーニングコーヒーでも飲みたかったなぁ。

うーん、

ここだけギリシャだわ(^^)

いつか泊まりに来たいね。
横浪黒潮ラインの展望台に寄って、

これ、絶対読めん!

いい眺め~

断崖コーナー

やっぱ、横浪黒潮ラインもいいね。

四万十市に入って、せっかくなんで、
海洋堂ホビー館に寄ってみる。

ケンシロウがお出迎え

うわー、いっぱい!(写真は自由に撮っていいんだそうな)

好きな人にはたまらんだろうな。

おぉ、もやしもんの菌がいっぱいだぁ!
とまあ、いろんなフィギュアがあって、マニアじゃなくてもそれなりに楽しめます。

ほんでもって、やって来ました、四万十川の沈下橋!いちおー、大塚国際美術館と沈下橋が、今回ドライブの主目的だったんでね(^^)

鉄橋と沈下橋、いいね〜。

なんとも言えない長閑な風景

川沿いを走ってくと、今度はおびただしい数の鯉のぼりが!

すごいな、こりゃ。

こっちは、上から見下ろすの図

道の駅で昼ゴハン食べたりして、まーったりと休憩。

で、再び沈下橋シリーズ。

えーっと、なんだっけな、この橋の名前は??

三つ目は岩間沈下橋。ここは人気があって、車を停めての写真はなし。

これは、勝間沈下橋かな?間違ってたら指摘お願い。

なんか、2台がすれ違えそうにも見えるけど、やりたくないよね(笑)

五つ目、高瀬沈下橋、だと思う。ここは結構、幅が狭くて楽しい(^^)

真ん中ですれ違えるってのが特徴。水位が上がっとるときは迫力あるんだろうなぁ。一番長い佐田沈下橋も行ってみたけど、ここは人がいっぱいで写真なし。ということで、沈下橋シリーズ、堪能しました(^^)

その後、先回はパスした足摺岬へ。この特徴ある林の先が足摺岬。あっ、そうそう、足摺スカイラインは展望はきかないけど、走って楽しい道でした。
パーキングに車を停めて、ちょっとだけ歩いていくと・・

おぉぉ

室戸岬とは違って、ダイナミックな風景だぁ。

あの崖の先にある展望台まで行ってみよう。

海、青〜い!

展望台に到着。いいけど、まあ、こんなもんか(笑)
行きは足摺スカイライン走ったんで、今度は海沿いの足摺サニーロードを走っていきます。

何となく叶崎に寄ってみる。

灯台の所まで歩いてみたけど展望はなしで、ちと残念。

本日最後は柏島。初めて来ました。いやぁ、いいとこだね〜。

でも、この時間帯に写真撮ると、島がまっ黒になっちゃう(T_T)

海に光の道が。すっごい綺麗!

だんだん赤くなってく光の道をずっと眺め、今日のドライブはこれにて終了。
宿毛って街で宿が取れたんで、今から向かうことにします。
つづく。
ブログ一覧 |
四国 | 日記
Posted at
2015/05/05 16:32:08