• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2023年07月09日 イイね!

日本海追分ソーランライン 風車の風景

本海追分ソーランラインはベストシーサイドロードのひとつ。願わくば、すべての季節で何度でも走ってみたい道(5/4)



この辺りの辞書には、渋滞という言葉は載ってないw









せたな町までやって来ると、素敵な風車の風景が広がる。









空の色がつくづく残念だけど、写真と違って実際にはかなり感動の風景









タンポポがいっぱい。









調べてみると、せたな大里ウィンドファームって言うらしい。









全国にたくさん風車風景あるけど、ここもベストのひとつ。









広々~









冠雪した山々が見える。









冠雪の山々と緑の草原、黄色のタンポポ、素晴らしい風景。青い空に雲が浮かんでるときを狙って、またぜひ来たいな。









気分爽快


















いいねぇ









適当な脇道に入って、今度は海。









こんなとこならいくらでもありそう。ソーランラインは穴場も含め見所多い。









弁慶岬灯台で









休憩してから、









磯谷牧場跡地に。









おぉぉ









山側方向には、うっすら羊蹄山









ここもまた、much betterなコンディションのときに来なくちゃな。









ずいぶん日が傾いて薄い光になってきた。そろそろ海を離れるとするか。









さらば日本海追分ソーランライン。









羊蹄山まで来てみると、素敵な桜道があったんで最後に一枚😊








おわり。
Posted at 2023/07/09 14:44:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年07月09日 イイね!

大沼公園、きじひき高原とソーランライン

辺をドライブした後は、昨日スルーした大沼公園にやってきた。だけど天気が冴えない。(5/4)



う~ん、空の色がなぁ・・









青空だったら良かったけど。









ターブル・ドゥ・リバージュの営業は11時からのよう。あと何時間待てって言うんだw









あれっ、リバージュの湖上クルーズ、こんな時間に?一回、ランチクルーズかデザートクルーズやってみたいなって、ずっと思っとるんだけど、未だ実現せず。どうせなら、条件のいいときがいいしなぁ。

その後、小沼近くの日暮山展望台を目指すも、あまりに険しい山道ダートに、さすがのロードスタも涙のバックで撤収ww









いちおー行っとくかと、今度はきじひき高原に。









鬼のような強風に、きれいな展望台施設内に一時避難









外に出て強風に耐えながら、さっきまでいた大沼公園を眺める。天気悪ぅ😫









反対側には遥かにうっすら函館山。うーん、残念。そして、このまま北上しようと思ったら、なんと冬季通行止め?で今来た道を引き返すことに。









日本海側に出たものの天気はあんまり変わらず、まあ、いいやと、南には行かずそのまま北上することに。そして最初に立ち寄ったのはシラフラ。アイヌ語で白い傾斜地。









おぉぉ。脳内で白い空を青い空に変換、太陽光が燦々と降り注ぐ状態にして眺めるw









ここも青い空と青い海だw









この先左へずっと歩いていくと、白い断崖絶壁なんだけど、光ないしなぁ。距離あるし、やっぱ、今日はやめとこっと。









のんびり日本海追分ソーランラインを走り、太田神社に到着。









おぉ、すげ~








ここの風景はなんかいい。









ちょっとだけでも光が届いたときの風景が見れて良かった。(写真は逃す😫)








あっ、またあの辺りがちょっと明るく!😊








おわり。
Posted at 2023/07/09 10:10:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年07月08日 イイね!

函館ドライブ

函館北斗駅前の東横インをチェックアウトし、函館の街へ向かう。(5/4)



おぉ、久しぶりだ。赤レンガ倉庫









いやぁ、シブい









いいねぇ









早朝でお店は開いてない。ん?良く見ると、時計5時回ったところだ😊









前方には函館山 今回は夜景パスしちゃったけど。









有名な八幡坂 









素敵な雰囲気のこの界隈









函館山に登って。うーん、なんかもやっとるなぁ。スッキリした風景じゃない。









あそこのカーブに車置きたいなと毎回思うw









昨日の夜は、きっと人いっぱいだったんだろうな。









あの、パステルグリーンの屋根が函館ハリストス正教会









湾岸線を走って、さっきまでいた海に浮かぶ函館山を望む。ちょっと幻想的。









スカッと青空が良かったんだけど、これはこれでいいか。









そしてトラピスト大修道院にやってきた。ここ、かっちょいいんだよなぁ😊









階段登ってくと、おぉ、エゾヤマザクラじゃなくて枝垂れ桜だ。きれ~


















朝早いから開いとらん。









鉄格子から覗くw









後から知ったのだけど、ここの売店のソフトがめちゃんこ美味しいのだそう(byアガサさん)食べ損なって残念無念。まあ店開いとらんかったけど。








おわり。
Posted at 2023/07/08 11:48:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年07月01日 イイね!

洞爺湖と八雲

爺湖にやって来た。雲が多くなっちゃって、ちょっと残念。(5/3)



うーん、すっきり感なしw









洞爺湖畔、桜ないかな~









おっ、あった!









写真はちょっとイマイチだけど、実際は結構きれい。







天気があかんから、まあ、ウィンザーホテルはいっかぁ、と思いながら走っとると、山の中腹にピンクのエリアがあるのを発見。


おぉ、結構咲いとるじゃん!美唄を23’桜ドライブ最終回にしたけど、あれは最終回じゃなかったw









調べてみると、さくらみらい公園。









わぁ~、きれ~









あぁ、もっと太陽出てりゃ、青い海とピンクの桜の風景なのになぁ。Maxは超綺麗なんだろうな。









ってことで、そろそろ宿探し。調べると適当なところがあんまりない。最終的には函館のいつもよりちょっとゴージャスなホテルに決定。ほいじゃ、函館行くぜ~









海沿いのR5はほんとずっとまっすぐな道。飽きてきて、並行する函館本線を横切ってちょっと寄り道、って、あれ?ここ前も寄ったとこだ。行き止まりで、人が住んでるのかもわからない小さな村?









Uターンして戻る。なんか探検に突っ込む場所の感覚が変わっとらんなぁw









八雲に到着。ここに来たらやっぱり白樺に寄ってかなくちゃね。









夕陽に照らされる白樺、きれ~









お気に入りの海に向かう白樺ロード、やっぱいいなぁ。今日は青い海じゃないのがちょっと残念だけど。









素敵😊









もうすぐ日が落ちる。









もうちょっと早く来れば良かったな。まだ回りたいとこあったけど、今日のところは勘弁しといたるかw








函館行こっと。


おわり。
Posted at 2023/07/01 15:35:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記
2023年06月30日 イイね!

北の富嶽九景

蹄山の近くまでやってきた。ちょうど光が当たって羊蹄山輝く!(5/3)



うっわ、すっげ~!









なんかめちゃんこ立体的というか・・とにかくいい感じ!









反対方向へ回って。









わ~、なんて綺麗な!









逆光ぎみなのが惜しいけど。









人工物がないのが、やっぱりいいよね。









富士山そっくり。高さは負けても形は日本一、I believe.









う~ん、









スバラシイ









この辺りの風景もいいねぇ。









ブラボー!羊蹄山!








おわり。
Posted at 2023/06/30 17:29:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 北海道 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation