• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2011年02月16日 イイね!

静岡ドライブ (浜石岳とサッタ峠)

多半島ドライブの翌日、日曜日。今日も天気がいい。ウェザーニュースをチェックしてみると、愛知の他、静岡も全域晴れてます。うーん、ほいじゃ、一度行ってみたかった浜石岳行ってみっか!(てな感じで決めたんで、さすがに連絡しませんでした。すいませんね、nocturneさん)

ということで、休憩を入れつつ、東名をゆっくり東に走ってい行きます。


おー、富士山見えてきた!






今日の富士山、期待できそ~(^^)





浜石岳は静岡と清水の間にあるんで、どっちで降りようか考えた末、清水ICで降りることに。サッタトンネルを抜けると・・


おぉー!すっげー!トンネルを抜けると目に飛び込んでくるこの光景に、みんなきっと、「おぉー!」とか「わぁー!」とか言っとるんだろうなぁ。





いやぁ、今日はすごいわ、とか思いながら走ってると・・

あれ!?今、清水出口って書いたったぞ!あっら~、通り過ぎちゃったじゃん!! しょうがないんで、次の富士ICで降りることにします。


おぉ、ここもすごい迫力。先日の全国的な雪で下の方まで白くなってます。






せっかく富士ICで降りたんで、行ったことのない岩本山公園に寄ってみます。到着してみると、パーキングが既にほぼいっぱい。何かあるのかなぁ、と思いながら歩いて行くと、”梅まつり”をやってました。

でも、期待した程って言うか、まだほとんど咲いてないし、ゴルフ練習場の網がじゃまでいい構図が取れないし、ほんでもって、おっさん&じいさんカメラマンがうじゃうじゃで・・(自分もおっさんか、笑)

ということで早々に退散。その代わり、近くの茶畑で写真撮っときました。


なんか、こっちの方がぜんぜんいいじゃん。





さーて、ほいじゃ、浜石岳へ行きますよ。由比の町から山の方へ登っていきます。


くねくねの細い道。陣馬形山への道を想像してもらえばいいかな。




みかん畑を越え、どんどん登っていくと・・


あっら~!





しょうがないんで、道の脇に車を停めて、ここからは徒歩です(T_T) ここまで来て引き返すわけにはいきませぬ。






ここから本格的な山道に。






こーんな感じの道をひたすら登山です。頂上のパーキングに停めるつもりだったのになぁ(T_T)





かなりの距離を歩いて、ゼイゼイ言いながら登っていくと、ようやく頂上に。


やった~、着いたぁ!おぉー、なんかすごい景色!(707mなんだけど、こんなに雪!)






すっげー!






おー、あっちは三保半島だ!砂嘴(さし)の形がよ~く、わかりますね。





ほんでもって、富士山の方を見ると・・


おぉー!






パノラマだとこんな感じ。(スクロールで右の方見れます)






振り返えれば、南アルプスもばっちり。あのとんがったのは赤石岳かな?





いや~、すごいわ、ここ。景色を眺めながらコンビニで買ってきたおにぎりで昼ゴハン。


このテーブルが特等席です。






絶景を眺めながらのカフェオレ、うまい!





さーて、そろそろ降りるかな。


その前にもう一回(笑)






登ってきた道を引き返します。フツーなら、ここからの景色だって十分キレイなんですけどね。





浜石岳を十分堪能して満足なんだけど、せっかくだから近くのサッタ峠にも寄ってみることにします。有名なとこなんだけど、実はここ、行ったことないんですよ。

由比の町へ降りたこともあって、由比側からサッタ峠に登ったんだけど、細いのなんのって。案の定、すれ違いでえらい目に遭いました。清水側からなら楽勝なんで、そっちから行きましょう。


なんとか小さなパーキングの隅に車を停めて、


おぉー!






海の色、キレー!






伊豆半島もばっちり。






パーキングの周りはみかん畑がいっぱい。






海の上のハイウェイ、かっちょいい。





時間があれば日本平や久能山にも行こうかと思ったけど、もう十分満足したんで、その後は素直に清水ICから東名に乗って帰りました。



おわり。

Posted at 2011/02/16 18:03:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2010年12月10日 イイね!

静岡ドライブ紀行中篇(伊豆)

朝、せっかく伊豆まで来てるんだから、朝日を見に行かなくちゃ、ってことで早起きします。でも、その前に温泉に入らなきゃ。昨日と同じく、やっぱり貸切状態。はぁ~、気持ちい~。入浴シーンはいらんですね(笑)

さーて、どこに行こうか、たくさんビーチがあるみたいだし。まっ、宿から一番近いとこでいっか。
ということで、まだ真っ暗な中を、外浦海岸ってとこを目指して出発。


で、10分も経たないうちに到着。


しばらくするとだんだん明るくなってきました。







おー、きれいだぁ。

しばしこの美しい風景を眺めてると・・ん?なんかちょっとやな予感がする。ここからじゃ太陽が昇ってくるとこ見れへんような・・よし、北上して白浜海岸へ移動だ!







ということで、白浜海岸まで移動してきました。まだ太陽は昇ってないな、セーフ!







おっ!赤くなってきた!







出たぁ!







太陽、テイクオフ!







雲に隠れちゃった。でも、こういう雲のときって、すっごいきれいになるんだよな♪








やっぱり~!すっげー!







いや~、素晴らしい。







さてと、堪能したし、宿にもどるかな。





宿に戻って、また温泉に浸かって、はぁ~~、気持ちい~。

温泉でポカポカになったところで宿をチェックアウトし、次の場所に進みます。


東伊豆道路から116号へ入って爪木崎へ向う途中。







向こうに見えるのは九十浜海水浴場。この風景、確か、東海ウォーカーかじゃらんに載ってたような気がする。






爪木崎の先っぽはガラガラなのに高い駐車料金を取られるんで、小市民の私はちょっと手前の無料の駐車場に。


光る海







海岸線に降りて。あれが爪木崎灯台。ちょっと遠そうなんで行くのやめとこ。







雲があるけど、なかなか幻想的な光景です。







ここが温泉だったらなぁ。






爪木崎を後にし、ビーチで寄れるとこは行ってみようと南下していきます。でも、車が停められない(有料はあった)ところもあって、いくつかは諦めちゃいました。


こちらは田牛(たうし?)海水浴場に向う途中の風景。ここだって十分立派なビーチです。






田牛海水浴場のイカと、






大根






続いてこちらは昨日は暗くてパスした弓ヶ浜


その名のとおり、弓のような形をしたきれいなビーチです。







今は静かだけど、夏はえらいことになっちゃうんだろうなぁ。






そして、またやってきました、奥石廊崎のユウスゲ公園(石廊崎の灯台はパス)。階段を登った先から見た景色は・・


お~!海が青い!夕景もいいけど、太陽の下の景色も最高。







ここにも鐘があるし。







鐘のある場所からもう少し登ったところからの風景。いや~、気持ちい~。







南の方の海を眺めると、キラキラ。







ユウスゲ公園からほんのちょっと北上したとこにあるあいあい岬の展望所にて。






おー、エメラルドグリ~ン







ユウスゲ公園から見た風景をもちっと近くで。






奥石廊崎を堪能した後、マーガレットライン、彫刻ラインを走って北上。途中、石部というとこで、棚田のの案内板を発見。こりゃ、行かんわけにはいかん。(tashuさんが言ってたとこですよね?)


彫刻ラインから外れてから、あっという間に到着。







おー、ここも素晴らしい。棚田はさほどでもないけど、なんつっても富士山と海があるのがイイね。






お次はこの前TABさんも行ってた雲見(くもみと聞くと、くもじぃを思い出すのでした、笑)


変わった岩だなぁ。富士山がちょうど真ん中に入ると良かったんだけど。







いっしょに。







これ、どこの海岸だったかなぁ?







すごくきれいだったんで。







それにしても、この彫刻ライン、







サイコー!






何気に走ってるけど、この道はかな~り、断崖絶壁に作られてるんです。


こーんな景色を見て、







足元を見るとこんな感じ。(ぜんぜん遠近感が出てないけど)







また走りたい道です。






そして、セカチュウのロケ地、松崎をちょっと散策。


この道を進んでいくと、







はい、はねちょう橋です。ドラマにはよく登場してましたね。







なまこ壁






その後、西伊豆スカイラインへ。


仁科峠から。皆さん、向こうの低い方の山に登ってるけど、こっちの方が眺めがいいと思うんだけどな。







左の方に西天城高原牧場の家が見えます。霞んじゃってるのがちょっと残念。







いい道だ~。







達磨山のパーキングに停めて。







あれは戸田の街ですね。南アルプスもばっちり見えます。







今度来たときは、あっちの山も登ってみよう。






だるま山レストハウスで”だるまーめん”とかいう変わったラーメン?を食べて休憩中。


ここからの景色も素晴らしいです。たくさんの人がひっきりなしにやってきて写真をバシバシ撮ってます。






最後は夕景です。


沼津の千本浜公園から。






いや~、今日も朝夕と両方見れちゃいました(^_^)





この日は裾野のホテルに予約なしに入ったら空いてたんで(ま、日曜日だしね)、ここで宿泊することにしました。

ここで、業務連絡ぅ~、業務連絡ぅ~。

やんしーさん、今回○ーパーホテルに初めて泊まったんですが、価格、設備、サービスどれをとっても○ートインに勝るとも劣らずでした。よーく、○ートインを研究してるみたいですね。見つけたら、一度トライしてみることをお勧めします。河口湖湖畔にもあったんで、機会があったらそこもいいかなって思ってます。


部屋はこんな感じ。ベッド大きいです。





最終日につづく。



Posted at 2010/12/10 22:24:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2010年12月08日 イイね!

箱根・伊豆ドライブ

12月になったというのに結構暖かくて、まだまだオープンドライブに最適なコンディションが続いてます。こりゃ、もったいないしどっか行くしかないよなってことで、今回は静岡ドライブに行ってきました。

土曜の早朝、久々に東名を使って東に向って走っていきます。


最初に浜名湖SAでちょいと休憩。ちょうど日が昇ったときで、眩し~~!






朝だか夕方なんだかわかんないような写真だけど、Anyway,湖面の金色のキラキラがすごくキレイ。





東に向って走り続けてると、


おー!ふ~じこちゃ~ん!






近くではっきり富士山見るのは久しぶり。やっぱテンション上がるなぁ。





裾野ICで降りて、差し当たり芦ノ湖スカイラインに行ってみます。


337号を駆け上って湖尻峠に到着。天気サイコー!





富士山の景色を期待して、右に見える山に登ってみることに。


さ~て、登ってくよー。






登ってる途中、振り返って左の方を見ると芦ノ湖が。おー!






右の方を見てみると、こっちは駿河湾の絶景。街は沼津ですね。

で、頂上に着いて、すごい景色が見えるかと思いきや、前方に林が見えるばかりで何も見えんし。早々に下山となりました(ToT) ま、十分だけどね。





芦ノ湖スカイラインの先を進み、三国峠にやってきました。


わぁー!すごいじゃん、富士山!やっぱ、形がきれいだわ。






ほいじゃ、一緒に。






さらに先に進んで、こちらは杓子峠。ここも、っていうか、どのパーキングからでもワンダホーな景色が望めます。






さらに先に進んだとこにあるレストハウス横の山に登って見た、駿河湾方面の景色。霞んでるのがちょっと残念だけど、すごく雄大な景色で気分爽快。






同じ場所から芦ノ湖。こちらもきれい。





景色を楽しんだ後、富士山を眺めながら走ってみたくなって、湖尻峠の方に戻っていきます。


カーブを曲がって富士山が出てくるだびに、おー!の一言。






い~いカーブだぁ!






三国峠、Again!






で、また富士山見ながら走って、





桃源台でロープウェイの下をくぐり、箱根プリンスホテルレイク、小田急山のホテル(いっぺん、泊まってみたいもんだ)を通り過ぎ、


ここ、芦ノ湖畔にやってきました。(いいパーキング見つけちゃいました。タダですもん)













パーキングに停めて、ここで芦ノ湖を眺めながらランチタイム。コンビニで買ってきたおにぎりを。






あの遊覧船、去年、乗ったけどなかなか気持ちよくてお勧めですよ。





この後、伊豆スカイラインを走っていきますが、いいわ~、伊豆スカイライン!


滝知山パーキングで休憩。






おおー!ここもすごいなぁ。





伊豆スカイラインを堪能した後、大室山をぐるっと一周し(リフトはやめといた)、東海岸に出て、海沿いの東伊豆道路を南下していきます。


あれって、大島だよな。






なんてとこだっけかな、断崖絶壁に作られたパーキング&展望台があったんで。ここも素晴らしい景色です。





だんだん日が落ちてきて、夕日を見なくちゃってことで、急いで西海岸の方へ向います。


時間がないのに、こんなとこで写真撮ってる場合じゃないのに。でも、きれいだったんで、つい。





う~ん、しっかし、夕日が海に沈むのを見れるとこって、下田から結構距離あるんだなぁ。走っても山ばかりでなかなか太陽が見えず。かなり焦って走ってます。



おー!ギリギリ間に合ったぁ!このギリギリ度、ぎんがめさんみたいだぁ。(結局、奥石廊崎まで走ってきました)






「きれい~」 

「いや、キミの方がもっときれいだよ」

・・なんて、言ってたりして、隣の車のカッポー。






明日また、この景色の明るいときバージョンを見に来よっと。





日が沈んでカッポーが去ってしまった後は、私ひとりの世界に突入です。


この、だーれもいない、なんとも言えない雰囲気が好きです。






ちょっと先のあいあい岬に移動して。





宿が下田に取れたので、今から下田に逆戻りします。


宿からは下田港が見渡せました。

この日、宿泊客は二人だけらしく、温泉は貸切状態。夜2回入って、翌朝、日の出を見に行く前に入って、帰ってきてまた入って、と堪能しちゃいました。

明日も早いので、もう寝ます。ほいじゃ、おやすみなさいませ。




つづく。
Posted at 2010/12/08 10:55:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2010年01月25日 イイね!

浜名湖ドライブ

書館で、絶景を集めた本をきれいだなぁと思いながら見てたんですが、その中に砂丘の風紋の写真がありました。おっ、これ、浜名湖の近くだなぁ、じゃ、ちょっと行ってみよっかな。

ということで、浜松市の中田島砂丘を目指します。下道は面倒なので三ケ日ICまで高速で。ICを降り、浜名湖レイクサイドウェイを南下していきます。

レイクサイドウェイの終点にある、瀬戸ハマナ・コスタ港でちょっと休憩。ここは浜名湖遊覧船の発着所になってて、景色もきれいだし、ちょっとしたおみやげとかも売ってて休憩にちょうどいいです。


いや~、やっぱり水辺はいいですね、きれいですわ。




浜名大橋を渡ってから15分くらい走ると中田島砂丘にとーちゃーく。


本の真似して風紋の写真撮ってみました。当然ですがプロには敵いません。プロは影による立体感を出すため太陽位置が低い早朝に撮影してます。





とりあえず、買ってきたデミタスコーヒーでブレイク。





砂丘をしばらく歩いていくと・・・海が見えてきた~。





ここの海岸は石ころが多いですね。





いや~、キラキラがほんときれい。




砂丘で思いっきり歩行運動した後、舘山寺温泉に行くことにしました。


浜名大橋を再び渡ります。この道路、景色が良くて最高です。





浜名湖にある島の弁天島にて。ノリの養殖でしょうか。





弁天島から浜名大橋を望む。




その後、浜名湖の中を走る323号を通って舘山寺へ。普通は舘山寺温泉街へ行くところですが、きれいな景色が目的なので大草山を目指します。(舘山寺に車を停めてロープウェイで行くのが一般的)


ほんとに久々にやってきました。ちょうど逆光になってしまったのが残念ですが、それでもすごくきれい。





大袈裟ですが、ちょっとヴェネツィアっぽい(?)





こちらは北方を見たところ。橋は東名高速で、渡って左の半島みたいなところが浜名湖SA。




大草山の展望台から景色を眺めていると、山の上に風車がいっぱいあるのを発見。よし、あそこに寄ってみよっと。

見え隠れする風車を目指してひたすら走っていきますが、なかなか到達できない・・・。後で調べたら場所は浜松市北区引佐町滝沢地区の山ん中。道は狭いし、案内板なんかもぜんぜんありません。


必死こいてようやく到着。こんな感じで山の中にいきなりどーんと何本も建ってました。





ここの風車、かなりでかいです。





全部で10本以上あったかな。田舎の山奥に忽然と現れる風車、ちょっと異様です。





滝沢展望台という所があったので寄ってみました。浜松市街がどーんと見渡せます。夜景もきれいそう。手前には第二東名が横に延びてます。結構できてますね。





帰りは奥浜名湖のオレンジロードを快走して三ケ日ICへ。この道は結構楽しい道です。写真は途中の景色が開けた場所で撮影。(後方はもちろん浜名湖)




帰りの高速道路です。


おー、フェラーリカリフォルニア!初めて見たぁ!これ、フェラーリなのに電動でオープンになるんですよね。約2400万也、エコ減税も当然ないでしょうから税金もお高いんでしょうねぇ、ちょっとしたマンションが高速を走っているようなもんです。偶然ですがNBと競演になってます(10台くらい買えるんだなぁ)。






話は変わって(日も変わって)、久しぶりに映画を観てきました。名古屋駅のすぐ近くの109シネマズってとこです。


屋上の駐車場からは駅前の高層ビル群が見えます。モード学園のスパイラルタワーはカッチョいい!

で、なんでここに来たかと言うと、IMAX版(簡単に言えば超デカ画面で鮮明な画像)で3Dが観れるから。映画はジェイムズキャメロンの”アバター”だったんですが、夫婦共々、良かったねぇ、って感想でした。なんと言っても惑星パンドラの超絶景が素晴らしい!スゴイです。絶景大好きならぜひ観てみて!お勧めです。



最後、ちょっと脱線しましたが、




おわり。




Posted at 2010/01/25 17:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2009年12月26日 イイね!

御前崎ドライブ

リスマスドライブ(当日じゃないけど)で静岡・御前崎まで行ってきました。東名を使って菊川ICで降り、そこから下道で先端を目指します。



高速の途中、浜名湖SAで休憩。人気のSAだけあって相変わらず人が多いです。写真は併設されている公園。ベンチがたくさんあるんで、ここで浜名湖を眺めながらカレーパン(おいしいです)とカフェオレを。





桜がたくさんあって、春はきれいでしょうね。





公園の先にはこんなんができてました。ふたりで鐘を鳴らすってやつです。




その後、菊川ICで降りて下道を走っていると・・・おっ、さわやかハンバーグだ!この前は参加できなくて食べれなかったから、ここで食べてこっと。


ハンバーグは確かにおいしかったです。愛知にも進出してくればいいのに。




その後、ずっと街中を走っていきますが、ようやく、


おおー、海が見えてきたぁ!






いいねぇ!(写真的に右の道路工事が残念) 丘の上には御前崎灯台。






駐車場(タダ)に停めて灯台のある丘を登って行きます。手前にある展望所は”地球が丸く見えるん台”。





”地球が丸く見えるん台”を通り過ぎて後ろを振り向いてみると・・・これもいい風景。





なんか、船に乗ってるみたいな風景。灯台の横には小さなおみやげ屋さんがあって、そこから見た景色です。






いやー、気持ちいいー!






さっき、走ってきた道(愛知方向)






正面






で、左の方です。パーキングの真ん中に小さく青いロードスタ。それにしても、海の色がきれー。






パーキングにはなぜかライオンの像が。灯台をマイクにしてなんか歌ってるような気がしません?
どんな歌かって?それは・・・

♪君を守るため そのために生~まれて~きたんだぁ~
 あきれるほどに そうさ そばにいてあげる~
 眠った横顔 震えるこの胸 Lion Heart(鳩)♪♪


わかりましたね?(笑)





御前崎灯台を過ぎてすこし先に行くと、海産物を売っている”なぶら市場”があります。


ここで、変わったソフトを食べました。なんと、”しらすソフト”。しらすがこっちを見てるでしょ。味は・・・私はふつーのがいいかな、ヨメさんはおいしそうに食べてました。




帰りは、浜松市浜北の日帰り温泉”あらたまの湯”に寄り道。ここのお湯はヌルヌル系でお肌すべすべ、開放感もあってすごく気持ちよかったです。お勧めですよ。


今回の地図です。




おわり。





Posted at 2009/12/26 11:38:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation