• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2009年11月20日 イイね!

静岡寸又峡ドライブ

回のドライブは静岡の秘境、寸又峡です。先ずはいつもの301号を走行し、いつもの”つくで手作り村”へ。
本日最初の五平餅の客となったようです。今日は風が結構冷たいです。





新城に出て、その後は257号→362号を走行。257号ははっきり言って面白くないです。362号は前半はそこそこ快走路でしたが、後半で参りました。狭くてくねくねがかなり長々と続き、これまた酷道マニアのお友達KUROYONさん向けでした。大井川沿いに出ると走りやすい道になります。

362から分岐した77号を走り、ようやく寸又峡近くまでやってきました。やはり、秘境寸又峡、遠いですね。素直に高速で掛川or菊川or牧之原ICまで行った方が楽です。





駐車場は第5駐車場まであります。途中の駐車場でおじさんに聞くと奥は満車だよ、って言ってましたが信用せず、どんどん進んで結局一番奥の駐車場に停めることができました。(ほーら、みたことか、やっぱり満車なんかじゃないじゃん、適当なこと言うなよなー、まったく)

夢の吊橋までかなりの距離を歩きます。こんな苔の壁が続いてます。





おっ、あれが夢の吊橋かな?マップで調べてみると別の橋で”猿並橋”というらしいです。滝があったりして(橋の右下)、ここもすごい景色ですけど。





トンネルが出てきました。





なかなか雰囲気あるトンネルです。





トンネルを抜けてちょっと行くと”チンダル湖”が見えてきます。(チンダル現象から取ったんですね。水中の微粒子による光の散乱現象のことです、波長の短い青い光だけが反射されて青く見えます)

ダム湖まで階段で降りていくと”夢の吊橋”登場。一方通行で、一度にMAX10人まで。





案内板です。橋を渡って、反時計回りにぐるっと散策します。





橋からダムの方をみたところ。残念ながら時間が遅くて(15時頃)太陽光が降り注いでないので、イマイチな感じ。





@橋中央 





反対側は結構きれいなクリームソーダ色になってます。





橋を渡るとその後はかなり急な登り道になっていて、みなさん、ぜいぜい言いながら登っていきます。もちろん、私はへっちゃらですよ!





ヨメさんも例に漏れず、疲れて休憩。”やれやれどころ”という休憩場所がちょうどいいところに設置してあります。





おっ、またしても猿!今年で4箇所目です。ここはたくさんいました、10匹くらいいたかな。





”飛龍橋”からの眺望。向こうの方に”夢の吊橋”が小さく見えます。





帰り道はこんな道路を歩いていきます。





写真ではわかりませんが、この辺り、ものすごい急角度の峡谷で、道路もよくもまあ、こんな場所に作ったなーってな感じで、まさに秘境です。





ようやく”夢の吊橋”の上まで戻ってきました。いやー、今回もたくさん歩きました!





ふと、目にとまった標識。標識とおり、そこらじゅうで崖崩れがありました。それにしても女性の方はすごいヘアスタイル、火の玉のようになってますね(笑)。




ということで、ほんとに秘境な寸又峡でした。帰りの道中”川根温泉ふれあいの泉”で温泉に入りましたが、なかなかいい湯でした。お勧めですね。帰りはもちろん高速で帰りました。(掛川ICより)


最後に一句、じゃなくて一洒落。
ちょっと訛がある人の答え
A「寸又峡には、いつ行くんだった?」
B「え~っと、あー!すまった!今日だった!」


お粗末でした。





おわり
Posted at 2009/11/20 23:28:29 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2009年06月13日 イイね!

天竜スーパー林道ドライブ

まで走ったことのなかった天竜スーパー林道に行ってきました。
走り慣れた301で新城市まで行き、その後151→257へ。途中、道の駅「鳳来三河三石」で休憩。
駐車場に帰ってくると、


おー、何、覗いてんスか~?

この辺りはまさにいなか~って感じのとこで、道の駅の横にある田んぼを覗いてみると、おたまじゃくしだらけでした。



47→359→299といなさ湖の横を通っていきます。いなさ湖は期待外れでほとんど湖が見えません。
でそのまま走り、362を経て152にようやく出ます。しばらく北上すると船明ダム湖が見えてきます。

湖岸で一枚。湖の上に橋が見えますねー。



ってことで行ってみると、歩行者&自転車専用の橋でした。贅沢ですね。



うーん、パステルグリーンがきれいです。



橋へは道の駅「天竜相津 花桃の里」の裏から行けるようになってます。花桃の里っていうくらいだから、
その季節には、この辺りきれいなんでしょうか。写真は駐車場の横の川です。




道の駅から最初のトンネルを抜けてすぐ、右折して赤い橋を渡ると天竜スーパー林道の入り口になります。
いきなり細い道になります。

ずっとこんな感じの1.5車線が続きます。



何kmか走ると秋葉神社が出てきました。せっかくなのでちょっと寄ってみます。



ちょっとって思ったのに石段どんだけあんの!ようやくりっぱな門が見えてきました。



さらに石段を登り進むと、はぁ~やっと本殿だぁ。この神社は全体に新しいし、すごく立派です。
こんな山奥になんで?人はほんの数人しかいません。石段のとこにいるおじいさん達が3百○段あったな、とか話してました。



振り向けば、おー、いい景色です。浜松の方向です。



行きは気づかなかったんですが、石段の横には鹿がいました。



再びスーパー林道へ。さすがスーパー林道、所々こんな状況になってます。全線1.5車線以下で基本的にはくねくね道なので40~50km/hくらいで走ることになりますが、好きな人にはたまらない、アドベンチャー道路だと思います。(全長50kmくらいあるみたいです。バイクなら最高でしょう)



ほとんど山の中を走っていて(ゆえに木陰で涼しい)、視界が広がることはほとんどありません。ここはたまたま見つけた数少ないポイント。




おっ、ここからパラグライダーで飛び立つんですね。使われてない感じですが。


シャッターを押した直度、あ~カメラの電池切れー
騙し騙し撮ってきましたが、これにておしまい。またしても充電し忘れました。
帰りはだいたい同じような道を通って帰りました。301沿いの道の駅つくで手作り村ではいつものように五平餅を食べました。(できたて熱過ぎて口の中をちょっとヤケドしたみたい)



おわり
Posted at 2009/06/13 11:17:22 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2009年05月24日 イイね!

富士山ドライブ

曜日、天気が良かったので、「そうだ、富士山に行こう。」ということで富士山に行ってきました。

ライブカメラで見ると曇ってて見えませんでしたが、日中は高気圧に覆われて・・・という予報を信じて7時過ぎに出発。9時半頃には白糸の滝付近にいましたがまだくもり。でもだんだん晴れてきて、ミルクランドに着いたあたりで・・・


出たぁ~、富士山!

いやー久しぶりに見ました、富士山。やっぱりすごいですねぇ、迫力あります。
ここはミルクランドから脇道に入ってすぐの牧場です。



ロードスタも一緒に。




こちらもミルクランドに近い71号線沿いの牧場。



いい感じです。




撮影場所はちょっと違うけど、カトチさんに教えてもらった71号から富士クラシックゴルフ場へ向う道(向こうに見えるのはゴルフ場)。確かに車をずらーっと並べてもぜんぜん問題なさそうです。



反対側。道は富士高原道路というらしい。




71号は空いてて走りやすいですね。牧場エリアを抜けると今後は樹海の中を走っていきます。
気持ちいいー。



71号沿いの展望駐車場から。向こうに見えるのは南アルプスかな?




その後、71→富士パノラマライン→710号→湖北ビューラインと西湖、河口湖岸をドライブして河口湖オルゴールの森美術館近くで食事。ゆったり休憩してから、再び湖北ビューラインを引き返しました。河口湖岸の長崎という所でいい画が撮れそうだったんでカメラのスイッチを入れると・・・
The battery is dead! 充電し忘れたぁ~。

ということでこの後は残念ながら写真なしです。帰りは精進湖ぐるっと、本栖湖ぐるっと、朝霧高原付近うろうろ、再びミルクランドというルートです。ミルクランドから富士ICまでに使った72号と469号も快走路で楽しめました。また来たいですね。


西湖近くの富士パノラマラインで出会ったウィニングブルーNCは誰だったんだろうか?


おわり。
Posted at 2009/05/24 14:57:18 | コメント(4) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2009年05月11日 イイね!

日曜の午後のカフェ

曜の午後、珈琲を飲みに浜松へ行ってきました。
行き先は”ぬくもりの森”。浜松西ICから10分程度、319号脇の細い路地を抜けると突然、不思議な空間が。中世ヨーロッパの小さな村のような雰囲気です。ここにはレストラン、ケーキ屋さん、雑貨屋等があります。

大きな建物はレストラン・ドゥソール。その奥にはケーキ屋さんと中庭があってオープンカフェとなってます。



浜松って感じじゃないです。


中庭に入ってみます。

うーん、なかなかお洒落。



いい雰囲気です。



後方は森になっていて、外界がまったく見えないようになってます。周りはカップルと女性グループしかいません。



こちらはケーキ屋さん。よーく見てください。取っ手がスパナになってます。
じゃ、珈琲とケーキを買ってきます。




なかなかおいしゅうございました。




デザインが面白かったので撮ってみました。トイレです。




ミニケーキ屋さん。ディズニーランドにありそうな感じ。中はすごく狭くて数人入るといっぱいです。横のスペースもオープンカフェになってます。



こちらはガレージギャラリーになってます。いいよなぁ、こんなガレージがあったら。
入場料が別途必要で¥500也、ドリンク付です。せっかくなので入ってみました。(アイス珈琲,again)



ここもドアの取っ手がスパナ。渋い。


中に入るとクラシックカーが。同じオープンカーで親しみを感じます。



おおっ、いい感じですねぇ。作業場の横にカウンタがあって、ここで飲み物を楽しめます。




写真ではわかりませんが、細かいところまで凝ってます。



基本、オッちゃんひとりで来る雰囲気ではないですが、ガレージ内カフェならOKです。ツーリングの途中にでも加えて車談義を楽しむのもいいかもしれません。



おわり
Posted at 2009/05/11 18:41:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation