• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2009年11月14日 イイね!

金華山ドライブ

日はちょっと用事があって岐阜市までやってきました。用事を済ませた後、遥か昔に一度行ったことのある、金華山ドライブウェイを超久々に走ってみました。


良くなくない?このカーブ。





ガードレールが石ってのが趣あります。苔もついてますよ、やんしーさん。





もう、完全に忘れてました、この道。





ちょっと細いんですが、いい感じの道が続きます。交通量はほとんどなし。ただし、ウォーキングしてる人が結構いるんで、要注意です。





展望が良さそうなパーキングに停めます。





おぉ、すげー!ここ、絶景じゃん!



少しズームしてみると向こーの方に名古屋駅のセントラルタワーズが見えますね。







右の方。





もうちょっと右を向くと、ドライブウェイの一部が顔を覗かせてます。







さらに先に進むと展望台が出てきます。パーキングはないので路駐。2~3台くらいなら大丈夫かな。





こんな感じで空中に飛び出してます。





展望台から名古屋の方向。





展望台から岐阜市の方向。





振り向けば・・・いいカーブですねぇ~。





こりゃ、絶対、夜こんとイカンです。間違いなく超キレイな夜景が見れます。(きっと遥か昔も感動したんでしょう、忘れちゃったけど)



ということで、近々また来ようと誓ったのでした。




おわり。
Posted at 2009/11/14 19:57:27 | コメント(11) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2009年11月01日 イイね!

岐阜紅葉ドライブ

曜、早朝からせせらぎ街道・開田高原へドライブに行ってきました。今回はKumaさんにお付き合い頂きました。既にレポしてもらってますので、私はちょっとだけ。

朝7時に東海北陸道の瓢ヶ岳PA(フクベガタケ、読めんし、書けんし、忘れる!)で待ち合わせ、さっそくせせらぎ街道をドライブ。紅葉時期は混むってことなので、途中のカフェや五平餅はすっ飛ばし、目的地の”おはくら”じゃなくて”おおくら”へ急ぎます。ここは私にとって今まで通過してた場所です。


さあ、遊歩道へ行きますよ。入り口、いきなりきれいです。






こんな滝があって、






こんな”くぐり岩”をくぐって、どんどん登っていきます。






橋を渡って振り向くと、おおー、きれいだぁ!






たしか、登竜門滝って名前でした。それにしても急勾配の道が続きます。Kumaさん、死にかけてます。






紅葉は全体的にちょっと遅かったようで、結構散っちゃってますが、それでもきれいな所はたくさんありました。






ようやく、終点、”おおくら滝”に到着。






虹がかかってますね。






この滝もすぐ近くに寄れるので、うまく撮れる人は迫力ある写真が撮れると思いますよ。






疲れて、座って写真を撮るKumaさん





さーて、そろそろ下山しましょかね。


お、変わった木があるなぁ。キリンでしょうか。






降りるときもきれいです。(当たり前か)






Kumaさんの説明の通り、実は車で滝の近くまで行けるんです。この写真は展望台から駐車場の方を見たところ。






逆に駐車場から見るとこんな風景です。左上に展望台があります。






再び、展望台からの眺め。今度は”おおくら滝”の方です。向こうの方にちいさく滝が見えます。





その後、高山市をつっきり、R361木曽街道で開田高原に向かいます。


途中の道の駅”ひだ朝日村”で食べた”よもぎカレー”。う~ん、微妙な味ですね。






木曽街道は紅葉が素晴らしかったですよー。個人的にはこの日、この道が一番良かったです。(向こうに見える緑の山、なんか変な形してません?)






はーい、やってきました。






そう、ソフトクリーム屋(他にもなんか売ってると思う)です。10月最後の日だったので、まだその月のテーマソフトの”そばソフト”でした。同じものを食べるのもなんなので、今回はとうもろこし&バニラミックス。アイスが垂れるチョイ手前を狙ってみました、というのはウソで、発見したときえらい焦りました。



ソフトを堪能して駐車場に戻ろうとしたとき、サークルKさん夫妻にばったり遭遇。
おー、What a coincidence!
ちょっとだけお話ししてさよならしました。ご夫婦でいい天気に素敵なドライブだったでしょうね。






”木曽馬の里”はなんとなくパスして次に向ったのはTABさんお勧めの”地蔵峠”です。TABさんのブログにもありましたが、頂上の小さな展望台にはいっぱい人がいました。おまけに今日はロードスタがすぐに年配カメラマンの餌食に。さっきのソフトクリーム屋の駐車場なんか、おじいさんカメラマンがMyロードスタのボンネットをすっごい熱心に撮影してましたけど・・・ボンネットって面白い題材?


御岳山を撮影するKumaさんの図





その後、19号に出たところでKumaさんとはお別れし、私は旧権兵衛峠に向かいます。権兵衛トンネルに入る手前の脇道を入り、落ち葉で茶色になったくねくね道を登って行きます。車が通らないので結構、快適。


山頂パーキングから150m程歩くと頂上で、ここから伊那市街を見下ろしたところです。ガスっちゃってますねぇ。なんかロープウェイみたいなのは、長大な電線です。






ここも、ちょっと時期が遅かったようです。きれいっちゃーきれいなんだけど、正直感動はないです。





先に進みます。


え~、通行止めぇえ?!おいおい、それならそうと、登る前に看板かなんか出しといてくれよー!頼むぜ、ほんとに。



ということで、最後はちょっとイマイチでしたが(Kumaさん、付き合わなくて良かったですよ)、楽しい紅葉ドライブでした。





おわり。
Posted at 2009/11/01 19:24:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2009年08月09日 イイね!

中部ミーティング@ホワイトピアたかす

部ミーティングに初参加しました。天気は曇りor雨パラパラで、かなり湿度が高くてとても快適とは言えませんが、個人的に炎天下よりはましかなと。今回、のほほ~んとしてて写真がほとんどありませんが、せっかくなのでちょっとだけ上げておきます。まあ、他の人がきっとたくさんきれいな写真をUPしてくれるでしょうから。

行きはおはくらメンバーと道の駅で落ち合い、会場まで下道ドライブを楽しみました。ペースも良くて気持ちよかったです。そのまま41号で富山まで行きたくなっちゃいましたからね。


前を走るのは、順にやんしーさん、kumaさん、kazuだらさん。私の後ろにはしぶさんとtamoさん。
快調なペースで疾走中。




天気はどよ~ん。でもドライブは楽し。



ってことで会場に到着。みなさんからいろいろためになる話を聞かせてもらいました。弁当も良かったです。
じゃ、そろそろ帰りますかね。(え~~!)




帰りはやんしーさん、kumaさんと途中までご一緒しました。前を走るのはkumaさん。




激走!前、早過ぎぃ~~!




おりゃぁぁあ~!




キキ、キキーー!




待ってくれ~!


ってのはウソです。ちゃんと適切なスピードです。





私は東海環状に入るんで、おふたりとはここでお別れです。

やんしーさん、バイバイ。(オートで撮っちゃったんで、なんか高速道路で駐車してみるみたい。ダメだ、こりゃ。)kumaさんは・・・すいません、写真、完全に失敗こきました。



ということで、渋滞にも巻き込まれず無事帰ってきました。参加されたみなさん、お疲れさまでした。



おわり。
Posted at 2009/08/09 23:37:47 | コメント(6) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2009年07月21日 イイね!

赤沢自然休養林ドライブ

国オフ会の翌日、早朝から岐阜の方へドライブに行ってきました。
今回の目的地は赤沢自然休養林というところで、初めてのvisitです。場所は御嶽山の南です。

稲武まで153号を走り、トンネルを抜けてすぐの交差点で左折します。
オフ会のTRGに参加された方達はここを通ったと思います。矢作ダムの方に行かず、そのまま直進。
しばらく走ると道の駅「矢作ラフォーレ福寿の里」に到着、ちょっと休憩です。


川沿いにテラスがあって(写真では真っ黒になってます)、いい休憩場所です。




まだ朝早いのでほとんど人がいません。既に暑くなりつつあるので日陰に駐車してます。




川に下りていけるように整備されてます。魚を釣ってる人もいました。




道の駅を後にし、岩村という小さな町で右折、363号に入ります。このハナノキ街道と呼ばれる中津川に抜ける道は、一部の狭い未整備区間を除けば田舎を走る快走路です。途中、阿木というところでハスまつり(?)があって、ちょっと立ち寄ってみました。

朝に咲くハス。仏様をイメージしますね。




ブルーとグリーンのコントラストがきれいです。





19号に出たらひたすら北上し、上松というところで左折(473号)。所々にある赤沢自然休養林の看板に従い進んでいきます。

到着。




ここの売りはですね、森林鉄道があることなんです。じゃ、さっそく駅舎に向かいます。




なんか、いい雰囲気の改札。




おっ、これが引っ張るのかなと思いましたが、すでにリタイヤしてました。




切符がまたお洒落。おみやげになっちゃいます。




いいでしょ~。涼しいし、川沿いでマイナスイオンたっぷりだし、癒されます。




終点の停車場です。ここで折り返して出発した駅に戻っていきます。5分くらい停車してますが、また乗って帰ってもいいし、ここで降りて遊歩道を散策してもOK。どちらもお値段は変わりません。写真はクリーム色の牽引車が最後尾だったところに移動した直後です。




振り向くとこんな感じ。




停車場から2つに線路が分かれていて片方に行くと・・・おっ、いい味出してる廃車が。
でも、ゲゲゲの鬼太郎に出てくる幽霊電車みたいで、ズバリ、夜は怖いでしょう!




30分間隔の運行なので、こんな事もできちゃいます。よい子はまねをしないでね。





それじゃ、川沿いの遊歩道を散策してみましょう。

すごく整備された遊歩道です。こんな感じでずうっーと続きます。




きれいな水。




なんという木か知らないけど、ハート型の実をつけてます。なんだか葉っぱもハートの形をしているような。
誰か有名人が取り上げたらブレイクですね。




遊歩道から森林鉄道を見たところ。もう、30分経ったんですね。距離は往復で2.2kmで短いですが、十分楽しめます。




線路のすぐ近くを遊歩道が。




いや~、お金がかかってます。




出発地点に戻ってきました。川を堰き止めてプールになってます。A2Cさんみたいに子供さんいる方はお勧めですよ。ぜひ、夏休みに連れて行ってあげてください。




ゴハンを食べた後、もうひとつの川沿い散策コースを歩いてみることにしました。
(他にもいろいろコースがあります)

なんか、上高地のカッパ橋みたいです。




こちらのコースはより自然の中を歩くコースでした。写真はちょっと明るめになっちゃってますが、もっと暗い感じで、もののけ姫に出てきたこだまが出てきそうです。思わず米良美一のもののけ姫のテーマ曲を口ずさみます。




森を抜けると、まぶしい!水がほんとにきれい。




ちょっと川に降りてみます。向こうの方に赤く見えるのが駐車場でこのコースのゴールです。




はぁ~、着いたぁ。お店の横にあったきゅうり。おいしそうです。(買わなかったけど)




それじゃ、そろそろ退散しますかね。お昼になったらどんどん車が入ってきました。大型バスも何台もやってきて、いやー、ここは午前中に楽しむのがいい作戦ですね。しかし、こんな知る人ぞ知るみたいなところでも、結構人が来るんですね。

でも、上高地とかの有名観光地に比べたら楽勝です。お弁当を持ってきて、たくさんある川沿いの休憩場所で森林浴しながら食事を楽しむのがいいですね。





帰り道の473号にて。なんて山かな。結構迫力あります。




道の曲線がいい感じ。



帰りは権兵衛トンネルを通って伊那に抜け、みはらしファームでブルーベリーソフトクリームを食べてから中央道で帰りました。途中で少し渋滞がありましたが許容レベルでした。




ICを降りると、おっ

いい画が撮れるかなっと思って田んぼの中で一枚。



おわり。










Posted at 2009/07/21 20:26:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2009年03月17日 イイね!

木曽路ドライブ&温泉

曽路へドライブに行ってきました。
日曜日もおはくらに参加して楽しんできましたが、他の方が既にいっぱいUPされているんで割愛。(みんなUPするの早いなぁ、感心しちゃう。って自分がマイペースなだけなんですけど)

で、月曜日も天気が良かったんで、どっか行かんとあかん!ってことで、どうしようか迷った挙句、”日帰り温泉プラン”で検索してホテル木曽路が目に止まり、うーん、じゃこれにしよ、ってことで9時半頃出発です。

153号で足助→稲武→平谷→昼神温泉郷とゆったりまったりドライブ。車もほとんどいなくて快適。昼神からは256で清内路村を通って、15分くらい走るとホテルに到着。南木曽町というところです。

ホテルだけあってランチバイキングはすごくおいしかったです。
注文してから焼いてくれるステーキもうまい!満足です。

食後は温泉です。こんな感じ。

ほとんど貸切です。脱衣所とお風呂場にしきりがなくてちょっと変わった雰囲気でした。
正面には木製のプールのようなでかい湯船があります。「遊泳禁止」と書いてありました。
お湯はぬるっとしてます。そうですねぇ、0W-20くらいの粘度でしょうか。(ウソです)
向こうの方にはもちろん、露天風呂があり、山がどーんと見えて気分良し。

ちなみにバイキングと温泉で\2300でした。

ホテルのすぐ近くには馬籠、妻籠宿があって、今回は馬籠宿だけ寄りました。
行ったことのない人のために。こんな感じのとこです。





おみやげ屋の駐車場から恵那山

午後は曇ってしまってダメでした。

あとは高速に乗って1時間ちょっとで帰宅です。


               おわり。
Posted at 2009/03/17 20:16:11 | コメント(4) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation