• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2019年11月10日 イイね!

'19 紅葉ドライブ 地蔵峠と鳥倉林道

11/4、昨日は天気悪かったけど、今日は天気良し。ってことで、Let’s go for a drive!(^^)



まずは茶臼山。まだ緑が残っとるけど、青空効果もあって綺麗。









天気いいから、外でお茶しよう。









三河ポークフランクに五平餅!(フランクはすごく美味しかったけど、五平餅がイマイチ・・)










台風のせいなのかなぁ、発色はイマイチ。








ちょっと期待しとった白樺高原は、既に終わりかけでスルー。R152に入って遠山郷の道の駅でゆっくり休憩から、


通行止め解除になって初めての地蔵峠越え。









おぉぉ









遠目で見れば綺麗だけど、実はこの峠も発色はイマイチ。









おぉ、ここはきれ~ たまにこんな木もあるけどw









あぁ、久しぶりにここに来た。









ピークまでもうちょいって感じかな。









わぁ~









きれいだぁ。









おっ、この辺は発色が割といいな。









大きく息を吸ってw、気持ちい〜









どんどん進んで、うーん、いいねぇ。









ここは横着して車の中から撮影。(だから、滝の下がないw)









大滝村には、最近新しい道の駅がオープン。テラスは、大西公園の桜が見えるgood location









ハイ、ここで昼ゴハン。









食後は鳥倉林道へ突入。









キターー! のりたま紅葉ぉぉ









お〜









すげ~ 








そして、夕立神パノラマ公園に到着


おぉぉぉ!









わぁ~ 









赤石岳、冠雪しとるしぃ。









立派な展望台で、絶景に囲まれてティータイム♪









贅沢なことに、反対側を見れば、








中央アルプスも見えちゃう(^^)/









いやぁ、良かったぁ。素晴らし過ぎ。








それにしても、いいわぁ(^^) 雲がいい仕事しとる。









来た道を戻るわけだけど、これまた楽し。見る景色が違うからね。









今回使った道は綺麗だし、ちょっと近道。すれ違い困難なんでリスクはあるけどw








紅葉ドライブの後に、赤石荘で絶景露天風呂だ~って行ってみたら、もうやってないんですよ〜、って言われて入れず、残念無念。結局、平谷のヌルヌルひまわりの湯に浸かってから帰りました。


おわり。
Posted at 2019/11/10 22:19:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2019年11月08日 イイね!

'19 紅葉ドライブ 八ヶ岳

谷観音を後にし、さて、右に行こうか左に行こうか?うーん、右に行って麦草峠を越え、時計回りに八ヶ岳を回るか。



レストハウスふるさとで昼ゴハンにしようかと思ったら、えらい混雑。ここで、こんなにいっぱいの車、見たことないな。待つの嫌いなんで、景色を眺めてからすぐに撤収。









リエックスの白樺がキレイだったんで。









white&blue









そうだ、アガサさんの好きな松原湖に寄ってこう。









おぉぉ、大好きなルシファーもみじ!











こっちは、アガサさんの麗しの君だっけ?









麗しのもみじの横に置いて撮ろうかと思ったけど、残念ながら、ほとんど日陰に入っちゃったんでここで。









ほいじゃ、湖畔を散策しよう。向こう側もなかなか綺麗。











うわぁ、ここもきれ〜









すごーい、松原湖って紅葉こんなに綺麗だったんだねぇ。









素敵なもみじ回廊









グラデーション、いいなぁ。








ステンドグラスもみじ、綺麗過ぎるぅ。









あそこに見える赤いのが麗しの君。いやぁ、松原湖、堪能しました♪









その後は八ヶ岳を周回して、









おぉ、真っ赤だぁ@東沢大橋のパーキング









なかなか見事な紅葉









だいぶ日が傾いた頃、ヨドバシカメラ到着。









うわ~、なんちゅうオレンジ~!ほんとにbreahtaking view!









うーん、スバラシ









陽が落ちる1分前、なんとか停めて一枚。実は後ろに車がいるんだけどうまく隠して(^^)








あぁ、日が落ちちゃったかぁ。でも、今日はたくさん綺麗な紅葉見れて良かったぁ。








さてと、明日は天気悪いみたいなんで、今日は泊まらずに帰ろっかな。


おわり。

Posted at 2019/11/08 19:20:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2019年11月07日 イイね!

'19 紅葉ドライブ 蓼科

11/2、諏訪ICを降りて、とりあえず霧ヶ峰へ。まあ、紅葉は終わっちゃっとるだろうけどね。



やっぱり、すでに茶色の世界









ここは結構綺麗なんだけど、落葉~w









白樺湖ローソン横の池の紅葉が綺麗








期待できないけど、いちおー女神湖行ってみよう。


おっ、いいじゃん。









わっ、こっちも。









オレンジきれ~









おぉ、ここ、すげ~









トリプルルシファ~w









女神湖畔はさすがに終わっちゃっとるなぁ。









きらきら









終わりかけだけどキレイ(^^)









これはこれで、いい感じかな。


















さてと、次は蓼科牧場と蓼科スカイライン行ってみるか。









・・と行ってみたけど落葉~。戻って、脇道に白樺林を発見。ここ、なかなかいいなぁ。









夕陽の丘公園から黄葉の海









女の神展望台からは、八ヶ岳方向が逆光なんで右側の紅葉。









ビーナスラインの紅葉トンネル。あぁ、気持ちいいなぁ。









もみじを見つけては停まって。









わぁ~









やっぱ、いいなぁ、もみじ。









おっ、これもいいじゃん。









もみじの空








そして、横谷観音のアプローチ。


わぁ~!









きれ~!









横谷観音のもみじはぜーんぶ終わっちゃっとるけど、山の紅葉はきれい。









なんて滝だろ?









真っ赤なもみじに白いススキの組み合わせもいい。









アプローチロードに戻って。









ここがこんなに綺麗なときって、久しぶりに見たなぁ(^^)









いやぁ、ほんとキレイだぁ。


















オープンカーだからね(^^)

















うーん、









満足でございます(^^)








おわり。
Posted at 2019/11/07 21:55:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2019年11月01日 イイね!

'19 紅葉ドライブ 森のCafeと治部坂高原

10/26、またしても天気悪し。毎土日に天気悪くなるの、もう勘弁して欲しいなぁ・・ ということで、遠出をする気になれず、近場の茶臼山辺りにでも。

一応紅葉見頃のサインは出てたものの、到着してみるとやっぱりまだ早い。おまけに天気悪いし、早々と退散してその後は適当に山の中をドライブ。すると、CAFEの看板を発見して行ってみることに。



この辺はもみじがあるけど、まだ色づき始め。









あっ、あった。ここかぁ。









なかなか良さげ(^^)









残念ながら、こもれびはないけど、落ち着く店内で珈琲タイム♪









外には森と川が。









煙突から出る煙がなんだかいい感じ。オーナーの奥様といろいろ話をさせてもらって楽しかった。また、機会があったら来てみよう。








近くで紅葉が期待できるところ・・うーん、治部坂くらいか、行ってみるか。


おっ、なかなか綺麗じゃん(^^)









もう数日したらピークになりそう。









山を登ってく途中、雲と紅葉がいい感じ。









いつものビューポイントからは、









うーん、日差しがないけど、これはこれでなかなかいいかな。









今日はこれくらいで勘弁しといてやろうw さてと、帰るか。








帰り途中、


なんだよ、今頃晴れてきたよ。









なんだか影絵みたいで、きれい(^^)









昼間の土日に晴れてくんないかな・・








おわり。
Posted at 2019/11/01 21:32:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2019年10月29日 イイね!

'19 紅葉ドライブ 白骨温泉と乗鞍高原etc.

回泊まった宿は、平湯温泉の湯の里。湯舟と洗い場がぜんぶ木でできとって、すごくいい感じ。適度に広くてほとんど貸し切りだったし、私的には良かったんだけど、ヨメさんは、湯がぬる過ぎでイマイチの評価らしい。女湯は入らなかったからわかんないけどw、かなりぬるいのかな?



温泉入ってゆっくりしてからチェックアウトし、最初に来たのは、福地温泉の朝市。(10/21)









高山みたいな朝市かと思いきや、このお店一軒だけの朝市のよう。









キターー!由美かおる!いいね〜w









うわ~、なんかすごいなぁ。









おぉ、シブがき隊とか聖子ちゃんとか、映画のポスターとか(一応、目が行くとこはボカシ処理してますw)
、昭和時代にタイムスリップ!









福地温泉を後にし、安房峠を走ってみるも、天気悪いし紅葉もイマイチ。いつもは、超キレイなんだけどなぁ。









ここが一番綺麗か。









つづいて白骨温泉









ピークじゃないけど、まあまあ綺麗。









車を置いて散策しよう。









苔~









橋の欄干にも苔~









わぁ、いい感じじゃん。









水の流れに削られてできた岩穴









イエローの世界









趣のある橋がいいね。









天気悪いけど、うーん、しっとりした紅葉もなかなかいいなぁ。









カースさんと眺めたときはグリーンだったけど、ここまで紅葉が進んだ。









おっ、コンちは~w









一ノ瀬園地の紅葉もいい具合。









大カエデは、真っ赤に変身。









かわいい紅葉の横にあった木製ベンチで、まったりティータイム(^^)











蕎麦屋でざるそば食べた後(やっぱりあったかいのにしときゃよかった)、ヤムヤムツリーに。









はい、バウムクーヘン屋さんです。









なかなかオサレ









買ったバウムクーヘンでカフェ・オ・レを。このカフェ・オ・レは美味しかった。B&Bもやっとるようだし、泊まってみるのもいいかな。









さてと、行きますかね。









この日の宿は、山田温泉の風景館。温泉も良かったし、ゴハンも美味しい。特に夜ゴハンは大満足。紅葉がまだだった&天気悪しで、こりゃまた、もう一回来なくちゃいかんかな。








翌日(10/22)


あら〜、土砂降りだよ(T_T) 台風のバカ!









松川渓谷沿いのホテルなんで、









紅葉がすぐそば。もう一週間遅かったら良かっただろうけど、しょうがない。温泉入って、ゆーっくりしてからチェックアウト。雨だしね。









りんご市場で激安りんごをいっぱい買って。









菅平に向かう途中の406号沿いは、









紅葉きれい









いや、しかし、天気こんなんだもんなぁ。









コンビニで新製品発見!このいちごミルクはなかなか美味しかった。あっ、ちなみにDairyは、毎日のデイリー(Daily)じゃないよ。乳製品って意味のデイリーです。勉強になった?w








もう昼時だよね、どこで食べようか?うーん、じゃあ、長門牧場にしよか。なんか食べるもんあるだろ。


ということで長門牧場に。









アルパカだよね?









あっ、目が合ったw









ハイ、この窯で焼いた・・









ピザ!とフレッシュミルクで昼ゴハン。いやぁ、このピザ、超おいしい(^^)









食後は蓼科牧場(紅葉見頃ですごく綺麗)に寄ってから女神湖に。ここは最盛期までもうちょっとかな、って感じ。









ロードスタ in しっとり紅葉








ということで、天気はちょっと・・だったけど、それなりに楽しめた3連休紅葉ドライブでした。


Posted at 2019/10/29 21:00:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation