• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2021年08月21日 イイね!

島一つ 土産に欲しい 鷲羽山

子ヶ岳を後にし、次に向かうはやっぱり鷲羽山。灼熱のシーサイドロードからは、夏空と瀬戸内の島々



アポロチョコレート島が近い😊 blue blue blueでいい感じだけど、それにしても暑い😣









ちょっと南国の海😊









そして、やって来ました鷲羽山









おぉぉ、やっぱここからの長めはすごいなぁ。









これを見るのも久しぶり😊









夏雲がいい感じ









景色はいいんだけど、だんだん暑さにまいってきた😊









あぁ、雨が強くなってきた@下津井城址








翌朝


早朝、倉敷に寄ってから再び鷲羽山😊 ふっふっふ、朝から青空広がっとるぜ~









おぉぉ、ぜんっぜんいいわぁ😁









すっげ~









頭の中では、あのコーナーを青いオープンカーが走るw









島一つ、土産に欲しい、鷲羽山 









わかる、わかる、me too😊








おわり。
Posted at 2021/08/21 18:06:58 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2021年08月21日 イイね!

夕立受山と金甲山と王子ヶ岳

休み中、ずーっと籠もっていたらそれこそ死んじゃうんでw、どっかちょっとだけ行きたいなぁと天気予報を見て考える。結局、どこも天気が悪い中で一日分は晴れ予報だった瀬戸内へ。(8/8)

備前ICで降りてブルーラインを快走し、先ずは夕立受山に。パーキングに着いてみると、う~ん、山登りが必要なんかぁ。まあいいや、朝の運動だ。



せっせと登ってくると、おっ、あれかぁ。









いや、もうすでにかなり暑い・・









おぉぉ、いいじゃーん!









英虞湾の風景に似とるかな。









あの橋を渡って先に進む。









暑くて屋根は開けられないまま、超久しぶりに金甲山









おぉぉ、いいね~!いつもの3分間屋根開けw









金甲山の主ドラさんはいなかったw








金甲山でまったり休憩した後は、これまた久しぶりの王子ヶ岳を目指す。


海沿いを走って岡山と広島の県境・・ウソw 王子ヶ岳って岡山だっけねw









キターー!アポロチョコレート島!よくよく見ると角度がかなり違うんだけどねw








王子ヶ岳のパーキングからちょっと歩いて、


おぉぉ









青の世界に夏子さんはいなかったw









いやぁ、すごいなぁ・・なんだけど、超~暑くて死にそうw









気持ちよ良さそう~









ニコニコ岩まで行くか・・いや、この暑さで行く気になれんなぁ、マジ死んじゃうよ。ほんとはあの人みたいに、ニコニコ岩の頭にでも登りたかったんだけど、まぁ、いっか。









ニコニコ岩の代わりにこっちにしとこう。









おぉぉ









ここの特徴、めちゃユニークな岩石群









うわぁ、すげー高度感!









あそこ、誰が修理したんだろ?w









いぇ~い!スリリングぅ~









素ん晴らしいパノラマ・・だけどとにかく超暑い!w ちなみに日傘差しておりますw









あそこに立つから、夏子さんにでも撮ってもらいたかったなぁw









はぁ、あっち~、先に進もっと。








おわり。
Posted at 2021/08/21 10:34:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月15日 イイね!

隠岐諸島ドライブ ”島後島”②

朝(5/2)、窓の外を見ると・・ わーい、晴れだぁ!今日も隠岐楽ドライブ行くぜ〜(^^)


あいらんどパークホテルのベランダで海を見ながら朝ゴハン。

そういや、観光パンフレットの隠岐楽ドライブとか、西ノ島の隠岐に入りカレーとか、隠岐はかなり応用が利くよなぁ。早く起きりゃ、早隠岐は三文の徳だし、お土産買えば、隠岐みやげだろ、それからセーラームーンなら、月に代わって、おし隠岐よ!だし、いっくらでも作れるじゃん。・・なんてことを考えながら。









さーて、ほいじゃ、行くかぁ。








先ずは、昨日行って、天気が悪くてイマイチだった那久岬へ。


おぉぉ!









やっぱ、ぜんぜん違うわぁ。島前も良く見えるし。









海、青ーい!今日は、灯台のとこまで行ってみよっと。









牧場の中なんで地雷だらけ。乾いたやつはいいけど、ミディアムとレアには気をつけんとなぁ・・って、おわっ、危ねー!









灯台はやっぱこうでなくっちゃね。青空あってこその白い灯台だよ。









こっち側もいいねぇ。









続いて油井の池ってとこにやって来ました。









池の周りの木道がgood









池の真ん中に湿原みたいな島が。









いろんな生き物がいっぱいいそう。









うーん、気持ちいい。









おぉぉ。さっきいた灯台の方。









こんな感じの海が見える場所がたまに出てくるけど、R44は常に海岸沿いを走る道じゃないです。









海のような重栖(おもす)川









ん?ミッキー?









@夢崎展望台 あのミッキー穴ってなんか意味あんのかな?









ここも、海の色が綺麗(^^)









白島崎に到ちゃ〜く。









今、ここ。反時計回りに島を走ってます。










えーっと、右の方が展望台かな?他はどれも遠過ぎで行けねーじゃん。









おぉ









ぉぉぉ。









こっち側もいいね〜。









ツツジもきれー!

















絶景見ながら、


うまーい!









その後、R485を南下中、隠岐大峯山風力発電所の看板見つけて寄り道(^^)









いつもの風車と違うのは、牛がおるってこと(^^)


















抜群の開放感









千枚田じゃないけど、海を見下ろす五枚田。いや六枚だったか。









浄土ヶ浦に行くつもりだったのに、すぐ近くの崎山岬に。後から調べたら、浄土ヶ浦は見逃しちゃったみたい。


















どうも、あの岩の向こうが浄土ヶ浦のよう。









実は、足元が・・









恐ろしや〜。









綺麗なビーチを見ると、やっぱり寄っちゃう。



















R47沿いの真新しい展望台。










走ってきた道が見えとる。いやぁ、海岸風景いいなぁ。








ほどなく島一周ドライブ終了し、昼ゴハンを食べれるとこを探すんだけど、食べるとこがないんだな〜。コンビニに慣れとると辛いね。街をウロウロして、ようやくサンテラスっていう商業施設を見つけて、その中にあったカフェでランチを。カフェっていう言葉がすごく新鮮(笑)

その後、フェリーの時間にまだ時間があるんで、乳房杉を見に行くことに。名前にも興味魅かれるし(笑)


あっ、そうそう、先ずはこの曲をかけてください。

準備OK?

じゃ、行くよー。









くねくね山道をどんどん進んで行きます。暑いんで屋根閉めちゃってるけどね(^^)









かなり山ん中に入ってきて・・









おぉ、これが乳房杉かぁ。









なんかすごく神々しい。ここだけ不思議な空気が満ちとるわ。









シシ神様が出てきそう・・









同じくねくね道を通って、もののけ姫の世界から下界に戻り、これで隠岐の島町ドライブも終わり。








いやぁ、隠岐諸島ドライブ楽しかったなぁ。明日は荒れ模様の予報。もし天気が良けりゃ、中ノ島へ行こうと思ったけど、まあ、素直に帰るとするか。


バイバーイ、島後島ぁ!








個人的な感想を言えば、ダイナミックな景色を見るなら島前、ドライブ重視なら島後。どっちかにしか行けないなら、私なら迷わず島前。フェリーがお高いんで、島前だけならレンタカーでもいいかなぁ。不完全燃焼の知夫里島と行けなかった中ノ島にはまたいつか行かなくちゃ。



おわり。
Posted at 2016/05/15 12:20:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月14日 イイね!

隠岐諸島ドライブ ”島後島”①

夫里島を後にし、今度は島後島に向かいます。ほんとは島前三島の残りの島、中ノ島に渡りたかったんだけど、フェリーと天気の都合でね。



おー、昨日見た三兄弟の岩だ。









あれは中ノ島。行きたかったなぁ。









おっ、なんか海のエアーズロックみたい。









1時間くらい?島後島が見えてきた!









島に上陸して最初にやって来たのは西郷岬。でも、あぁ、天気が悪くなっちゃった(T_T)









西郷岬灯台









うーん、やっぱり灯台には青空の背景が欲しい。









ホテルにチェックインした後、すぐ近くの屋那の松原の舟小屋群に。ここは一度見てみたかったとこ。









向こうに見えるの、海なんだけど、白くなっちゃってなんだかわかんないね。青かったら良かったんだけど。









うーん、風情あるなぁ。伊根の舟屋を連想させるね。









明治時代の手彫りのトンネルということらしい、福浦トンネルのひとつ。










レンゲ草が綺麗だったんで、ここにもちょっと寄り道。









岩もなんかカッチョいい。









その後、細いくねくね山道を結構な距離走って、ようやくローソク岩展望台に到着。ひょっとしたら綺麗な夕景が見れるかな~って思ったけど、やっぱりダメかぁ。








どれどれ・・


ん?? 









あれかぁ! うーん、微妙・・ やっぱり天気がいい日に船に乗って近づかいないとダメだな。







綺麗なときは、こんなんになるらしい。









今日は、なんとか太陽は見れたけど、夕焼けには程遠し。









明日の天気に期待しよう。








つづく。
Posted at 2016/05/14 20:17:42 | コメント(2) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月11日 イイね!

隠岐諸島ドライブ ”知夫里島”

に向かうは、知夫里島。4時間くらいは島内をドライブできる計算だったんだけど、なんと、2015年のフェリー時刻表を見てたことがわかり青ざめる(T_T)

今年の時刻表で組んでみると、たったの1時間ちょっとしかドライブができん!なんてこった。でも、まあ、しょーがない。まったく行けんよりはマシだしな。



いやぁ、それにしても青い空に青い海、気持ちいいなぁ(^^)









知夫里島は西ノ島の下。









気づいた人もいるかもしんないけど、島前(どうぜん)は、カルデラ地形になっとるんですよ。あっ、西ノ島、中ノ島、知夫里島、その他多くの島をまとめて島前です。カルデラの中央火口丘が、あの焼火山(たくひやま)。海のカルデラは世界的にもかなり珍しいみたい。









ポールポジション(^^)









知夫里島に上陸。ほいじゃ、行ってみよー!









と思ったけど、景色が良さそうなんでループ橋でちょっと停まって。









来居(くりい)港。ここでも十分絶景。








あっと言う間に島の反対側の海に出て、


おぉぉ。









特徴ある岩









わー!









こっからの景色もすごいなぁ。









青-い!









道をよく見るとわかるんだけど、ここも牧場の中らしく、途中何度も牛ブロックに(笑)









空が薄いけど、blue blue blue(^^)








どんどん進んでくと・・


おぉぉ、すっげー!









ミニアルプスのよう。









うっわー!!









ペーター!って叫んでみたくなってきた(笑)









いっや〜









ここはすごいわぁ。









さらに登って、ようやく赤ハゲ山頂上に到ちゃ〜く。








そこから見た風景は・・


うわー!!









おぉぉぉ!あそこ、さっきいたとこだぁ!(西ノ島の鬼舞)









カルデラがばっちり見えるぅ。(写真は右が入ってなくて残念)








あぁ、もっともっといたいのに、時間がないよ〜(T_T)


しょうがない、戻るかぁ。









気持ちいいな〜。









素晴らし過ぎる(^^)/









すごいなー。


















時間が少な過ぎて、ゆっくり探検できないのが超残念無念。でも、快晴で赤ハゲ山を見れたから良しとしよう。








素晴らしき絶景の知夫里島。いつかまた来てみたいと思いつつ、来居港に向かうのでした。


島後島編につづく。
Posted at 2016/05/11 22:09:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | 中国 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation