• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2016年05月09日 イイね!

隠岐諸島ドライブ ”西ノ島”②

5/1、早朝。フェリーの時間まで少し時間があるんで、昨日行って良かった摩天崖と鬼舞展望台に行ってみようと。まあ、同じような写真になっちゃうけど、モーニングバージョンってことでご容赦を(^^)



民宿から10分もかからず摩天崖に到着。おぉ、朝もやっぱり凄いわぁ。









写真じゃわかんないけど、もんのすごい、台風並みの強風が吹いてます。おまけに結構寒い!









でも、こんな風にゃ負けませぬ。宮沢賢治になったつもりで強風の中を突き進みます。









今日は、あの崖の上の原っぱまで行くぜ〜。









ハイ、お早うさん。あれっ、今日は三匹しかおらんね。みんなどこ行っちゃったんだろ?









おぉ、下に降りて来ても、やっぱすごい景色!この広大な景色の中に一人っきりってのが、なんとも言えん気分。自然の偉大さを感じずにはいられない。









さーてと、そろそろ戻るとするか。かなり急傾斜なんだけど、追い風なのが幸い。









うー、坂、きつー!って思いながら登ってると、急に崖の下の方から馬の親子が。









すぐ目の前に、太陽に当たって輝く二頭の馬。絵葉書みたーい(^^)









名残惜しいけど下山します。









摩天崖、いやぁ、いいとこだったなぁ。









そして、朝の鬼舞スカイライン。予想通り、ここもだーれもいない(^^)









今日は牛ブロックに合うこともなし(^^)









丘を上って、鬼舞展望台に到着。









ここも、風強いな〜。









スカっと青空期待したんだけど、雲が多いなぁ。









一瞬の光が射し込んだときを。









風の大草原と青い海









風が強いからね。









朝食中(^^)









港に向かってスカイラインを降りて行きます。









こっからも摩天崖見えるね〜。









別府港に到着。








10時頃、フェリーどうぜんで西ノ島を出航。


バイバーイ!また、いつか来るからな〜!








知夫里島編へつづく。
Posted at 2016/05/09 19:37:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月07日 イイね!

隠岐諸島ドライブ ”西ノ島”①

山を後にし、境港にやって来ました。美保関灯台へ行こうと途中まで走って、ちょっと時間的にやばいかもと思い始めて途中でUターン。七類港へ向かいます。(あっ、長いんで、お手洗い済ませてポップコーン買ってきてからご覧ください、笑)



やばいと思いながらもつつじが綺麗だったんで、ちょっと寄っちゃう(笑)









橋もカッチョいいから、ここでも一枚(^^)









そして、やって来ました七類港。結果的には結構余裕あったなぁ。









9時半、七類港を出航。さよーならー、しばし本土とお別れ。









隠岐諸島は四つの大きな島があるんだけど、先ずはここ、西ノ島へ行きます。









おぉ、見えてきた!








西の島に上陸後、さて、最初にどこ行こうか?しばし地図を見て考えた結果、とりあえず摩天崖という、昔ぎんがめさんの写真を見ていいなぁ、って思った場所へ向かうことに。


わっ、びっくりした!なんか黒い物体が動いとると思ったら牛かい!









おー、なんかいい感じになってきた!








どんどん上って行くと、


おぉぉ、すげー!









わー、こっちもすげー!









反対側もすげー!(笑)









あっ、あそこに馬がたくさんおるなぁ。








頂上のパーキングに車を置いて歩いていきます。


すげーなー。おっ、あそこには牛がおるし。









と思ったら、前方にも牛が。こっち見とるなぁ。









振り返れば、こんな風景。魚のしっぽみたい。








うわー!









おぉぉぉ!









すっげー!









すごい崖@@









天空の牧場といったところだね。









遠くに見える、あの崖も何気にすごい。後で近づけるかなぁ。









今度は、すぐ近くの通天橋ってとこに向かいます。









わー、何あれぇ!






すごいな〜。観音岩っていうらしいけど、今にもポキっていっちゃいそう。あっ、そうだ、夕方また来てみよっと。









下に降りてみよう。









あそこに鳥居があるけど、まっ、いいや。









ほう、これが横から見た観音岩ね。迫力あるぅ。








反対側には、


おぉ、これが通天橋かぁ、見事な橋だね。さすがジオパーク認定地。









さて、ほいじゃ、戻るとするか。あそこのテーブルでお弁当広げたら良さそう(^^)









おっ、この場所、いいね〜。









赤尾展望台に向かおうとする私に、









大きく立ちはだかる牛(笑)









ちょうどパーキングあったんで停めてみたんだけど、うーん、なかなかこういうシーンはないよなぁ。









おぉ、ここも絶景だぁ。あそこがさっきおったとこだな。









牛をなんとかパスし、その先の赤尾展望台から。てっぺんのとこもえらい崖だったんだ!









あそこには馬が。ここじゃ、牛と馬は共存なんだね。









今度はお馬さんと。









なんか、めっちゃ、くつろいじゃっとるな(^^)









あっ、急に歩きだしてきた。何だろ?









たぶん、この辺全域放牧場で、その中に道が走ってるんだと思う。それにしても、いい景色だ(^^)








鬼舞スカイラインを走ってくと、


うわー、またしても!今度のはかなり手ごわいぞ。子供連れなんで、かなり警戒しとるしな。








なんとかこうにか牛を立ち退かせることに成功したんだけど・・


まぁ、道の端っこに寄ってはくれないのね(笑) 









ようやく牛ブロックを突破し、終点のパーキングに車を停めてその先を歩いていきます。








登りきったところで振り向くと、


おぉぉ









こっちはまだ先があるみたいだ。









あっ、海が見えてきた!









おぉぉぉ!









いいね〜









うーん、なんて言ったらいいのか、とにかく爽快。向こうに見えるのはお隣の島、知夫里島。









都井岬より断然すごい。









素敵過ぎ(^^)









鬼舞スカイラインを戻ります。このスカイライン、左右に海が見えて素晴らしい。









帰りも牛とのにらみ合いに(^^)









お腹がすいたんで、港近くのお店で”隠岐に入りカレー”を。サザエとイカとエビ入りだそうな。









その後は島の東の方を探検。









三つ並んだ岩。きっとそれらしい名前があるはず(^^)









なんかね、えらい海水面が近くて。迫力あっていいだけど、こんなんで大丈夫なのかな?









海水面が近いんで、シーサイドロードもなんかいい感じ。渋滞と言う言葉は、この島の辞書にはないね(笑)








観光客は絶対行かなそうな山道が高崎山の方向に続いていたんで突入。そしたら・・


わー、すげー!なんかジュラシックパークみたいなとこに出てきた!









この谷も放牧場なのね。









うーん、なんとも言えん雰囲気ある場所。この先で行き止まりになってるんで、ここでUターン。









いやぁ、すごいとこだなぁ。









夕方でこの寂しさ感なんで、夜はかなり怖そう。









島唯一の立派な橋をぐぐって、









最後はまた観音岩。ちょうど蝋燭の火がともったとこでした(^^)








その後、前日に西ノ島観光協会に電話して取ってもらった民宿(味好)へ。ネットじゃどこもいっぱいで取れなかったんだけど、こういう手を使えばなんとかなるもんだね。一日目のドライブ、楽しかったなぁ。明日もいい天気だといいけど。



つづく。
Posted at 2016/05/07 12:36:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月05日 イイね!

今日の鍵掛峠

4/30、早朝。倉吉のホテルを出発し、いざ、大山へ参らん!先回は確かR45を使ったから、今回は違う道のR44でいってみよー!



いやぁ、快走路で快適、快適。あっという間に鏡ヶ成に到着。おかげで道中の写真なしだよ。ところで、あれ?ドラさん、おらんし(笑)









しょうがないんで、ドラさんのピンチヒッターで鍵掛峠の様子を見にやってきました。









おぉぉ、久しぶりの大山!うーん、相変わらず壮観だわぁ。しばらく待ったけど、ドラさんは来ないんで先に進みます。









大山周回路はもう新緑で、すんごく気持ちいい(^^)









癒し空間のドライブコース









長ーい、R24の大山ストレートにて。







ということで、今日(4/30)の大山でした。



おわり。
Posted at 2016/05/05 18:12:22 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2016年05月04日 イイね!

山陰シーサイドドライブ

4/29、天気は曇り空。舞鶴に来たときには、とうとう雨が降り出しちゃって、あーあ、なんだかなぁ、って思ってたら、だんだん晴れてきた。良かったぁ(^^)



なんでも通行止めらしくて、丹後半島はパスし、R665を走って行きます。









いやぁ、いいね〜(^^)









交通量も激少なく、いいドライブコース。









おぉぉ、この棚田はかっちょいい!夕景も綺麗だろうなぁ。









先回寄らなかった五色浜に。


















あれ、砂浜じゃないのかな?ひょっとしたら、もうちょっと右の方かも。まっ、いいや(^^)









夕日ヶ浦浜にやってきました。ここは初めて。









おぉぉ、ここはいいわぁ!いいとこ見つけた。









久美浜湾を眺めてから、









小天橋へ。









人も車もほとんどなし。素晴らしい(^^)









R11を走って行きます。あれは城崎マリンワールドかな?









竜宮城あるねぇ。なんかTVで見たことあるな。









崖の上のロニョから、









素晴らしい風景を。









お天気サンサンだけど、暑くなくて調子いい。









餘部の道の駅に車を置いて、天空の駅見学。こっちが古いので、右側が新しい線路。









古い方は、ここから真っ逆さまに落ちてディザイアです(笑)









中森明菜を歌ってると、たまたま電車が。









もうちょっと上の方からも眺められるんだけど、ここからが一番だね。









赤の旧鉄橋がいい味出してる。








今日は、余部崎灯台はパスし、


ブ○ジャー島を眺めてから、









浦富海岸に到着。
















ということで、最初はどうなることかと思った天気も後半から爽やかな晴天になって、気持ちのいいシーサイドドライブになりました。良かった、良かった(^^)



おわり。
Posted at 2016/05/04 15:54:45 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2013年05月07日 イイね!

広島・岡山ドライブ

5月1日、朝起きて、先ずは千光寺公園を散歩です。


立派な展望台ですなぁ。







おぉ、素晴らしい!今日は天気ばっちりだしね。







逆光だけど、こっちがしまなみ海道の方。







あっ、猫発見!実は昨日も何匹も見たんだけど、一眼レフ持ったおにーさんが、夢中になってバシバシ撮ってたんで遠慮しときました。







なかなかいい表情(^^)







こんな迷路のような道を歩いて、







ときどき振り返りながら、ホテルの方に向かいます。







この公園はツツジがたくさんあるなぁ。














なんとかっていう岩から。いい眺め。







尾道美術館の北側にも花がいっぱい(^^)







キレー。







藤のアーチもいいねぇ。  

ん?







あんなとこにも猫かな?







あぁ、猿ね。なるほど・・って、猫じゃないのかよ! 








ホテルに戻ってきました。ホテルの横にはボロボロの尾道城

元は展望台だったらしく、「目立つこともあり尾道市のシンボル的な存在ともなったが、歴史的な背景が全くないため、むしろ景観を汚すものであるという意見もあり、建築当初から厳しい論争にさらされた。1990年代に閉鎖したため、現在は廃墟と化している」だそうな。







お城の横の細道から







尾道の街を望む。







ということで、尾道ともお別れし、しまなみ海道を走って因島へ。







気持ちいー。







大浜PAに車を置いて遊歩道を歩いていくと、見てきた、見えてきた。







さらに、こんなトトロな道を進んでいくと、







おぉ、すげー。大迫力!







ほいじゃ、ここの名物らしい、はっさく大福!(ちなみに味の方はと言うと、ちょっと無理やり感あり。これなら葵園のみかん餅の勝ちかなぁ)







白滝山(頂上までの登山は面倒臭いんでパス)から三原市の方を眺めたとこ。







こっちは、因島大橋方面。







えーっと、これは向島方面。







しまなみビーチに下りてきました。







今日は雲がいい感じだ。







大浜崎灯台を見に行ってみます。これは灯台資料館なんだって。なかなか風情があるねぇ。






さらに先を進むと、


あっ、灯台見えてきた。







おっ、道が三方に分かれてる。







右に行くと、こーんなプライベートビーチみたいなステキな場所。ここはいい!







左に行くと、こっちは広いビーチが。







いやぁ、きれいだぁ。







そして、まっすぐ進むと、白亜の灯台が出てきます。







青い空に白い雲、そして白い灯台。








右方向の因島大橋。







左は、さっきのきれいなビーチ。いやぁ、この場所気に入った。







じゃ、先に行こかね。







こんな海に近い道を走って、







反対側へ。こっち側もかっちょいい。






その後、水軍スカイラインを景色を楽しみながらまったり走ってると、


ナニコレ珍百景。







三光汽船発着所







にあった職務放棄のミラー。完全にツタの支配下ですな。







生口橋(いくちばし)のたもとにあるカフェ「菜のはな」でcoffee break







いやぁ、気持ちいいや。







はっさくのケーキ、おいすィ~!







因島から向島に移って、今度は高見山へ。







ここも素晴らしい展望スポット。
















ぐるっと、360度の展望。







いいとこだぁ(^^)






そして、本土に戻って海沿いの道を走って、


ポニョの町、鞆の浦にやってきました。ドラさんの言うことがようやくわかった。ここのメインストリート、狭くてすれ違いが超面倒。魔の直角コーナーなんて、もう大変。(わかる人はわかる、笑)








ポニョのうら(^^)





















鞆の浦は竜馬と関係があるみたい。







鞆の浦を代表する風景としてよく出てくるとこ。














どっかにジブリのショップとかあるかも、と期待したたけど、そもそもあんまりお店はないのね。







いいねぇ。















高台から町全体を望む。なかなかステキな町でした。







鞆の浦を後にし、海沿いのR47をずーっと走っていきます。(R47の後半から水島の間はつまらない)


おぉ、いいね~。







そして、本日最後は鷲羽山展望台


おぉぉ。








すごーい!






いやぁ、最後にすごい絶景見れて大満足ぅ(^^)



おわり。
Posted at 2013/05/07 22:50:18 | コメント(8) | トラックバック(0) | 中国 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation