• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2013年05月06日 イイね!

出雲大社と尾道

日(4/30)は、残念ながら一日中曇りの予報。だけど、出雲大社と尾道がメインだから、いいもんねーだ(^^)


松江のビジネスホテルを出発して、宍道湖畔を快走。天気が良けりゃ、もっと気持ちいいんだろうけど。







30分くらいかな?出雲大社に到着。平日で、まだ早いせいか、ほとんど人がおらんね。昨日のTVニュースじゃ、大渋滞で、人が溢れ返ってたんだけど。







やってきました、出雲大社。







こんな参道を歩いていきます。







さらに歩いて、







到着。でも、これ御仮殿なんだって。







本殿エリアは工事の真っ最中で、近くで見ることは叶わず。







あれが本殿ね。思ったより小さいな。







おぉ、おみくじツリー!







おぉ、これこれ。TVとかで見たことのある、でっかいしめ縄!







やっぱ、でかいわぁ。








横には綺麗な藤が。













ということで出雲大社初参拝終了。これからどうしようかとナビを眺めてると、比較的近くに灯台があるみたいなんで行ってみることに。10kmくらい走って、日御崎灯台に到着。


おぉ、これかぁ(笑)






パーキングからちょっと歩いていくと本物登場。きれいな灯台なんだけど、なんせこのどん曇りなんで、写真はぜんぜんダメね。





灯台の近くによくある、火曜サスペンスクライマックスシーン。迫力ある写真はぎんがめさんのをどうぞ(^^)






晴れてたら三瓶山(さんべさん)を走ってみようかと思ったけど、この天気なんで、つい最近開通したらしい松江自動車道(三好~松江間)で尾道に向かうことにします。できたてのほやほやだけあって、とっても快適。それになんてったってフリーなところがいい(^^)


高速、下道を快走して尾道の千光寺公園横にあるホテルに到着。古いけど、山頂にあるんで眺めがいい。それに千光寺に近いのがメリット。






ほいじゃ、早速、尾道を散策してみますかね。


向こうに見える橋はしまなみ海道。先回は通っただけで、あの橋から尾道をちらっと見ただけ。なんで、今回初訪問です。







おっ、ここがよく旅行パンフとかに出てくる場所かぁ。







ホテルの主人に教えてもらった、異空間な感じのするというエリアに進みます。







所々にこんな感じの一風変わったcafeがあるんですよ。このお店はクローズドだったけど、その理由が、「ホウキ修理のためお休みさせていただきます」だそうで。オーナーは魔女だったんですね(^^)







いいねぇ、こういう雰囲気。







おっ、ここにも。







うわぁ、すごいな。







こっちにも。







時間が時間なんで、今回はどこにも入ってないけど、こんなことなら、もっと早い時間に来りゃ良かったかな。







なるほど、異空間な猫の細道でございました。ちなみに尾道はどこも猫が結構いるんですよ。







街に下りてきて、ホテルの主人に教えてもらった、尾道一うまいというラーメン屋へ。対面の和菓子屋さん曰く、昨日はものすごい行列ができてたとのこと。すぐ入れるなんてチャンスだから食べていかれた方がいいですよ、だそうで。







メニューはこのラーメンともうひとつの2種類だけ。たしかに美味しい!\550也。







ホテルに戻って、部屋から外を眺めると、こんな夜景が広がってます。







古い小さな街なんで、神戸みたいなすごい夜景じゃないけど、それなりにいい雰囲気です。






おわり。
Posted at 2013/05/06 12:20:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2013年05月05日 イイね!

山陰ドライブ

4/29のドライブは久美浜からスタート。昨日の夜は久美浜のリゾートホテルに宿泊したんだけど、びっくりしたのは、周りにはお店とか何にもなくて、夜ゴハンを食べるのに、一番近い街の(隣県の)豊岡まで20~30分走らないといいけないという田舎さ。夜は気を付けた方がいいですね。


後方に見えるかぶと山山頂の展望台からは、久美浜湾全体を見渡せるらしいんだけど、道があるとは知らず、パスしちゃった(T_T)





とりあえず、久美浜湾を一周。


おぉ、変わった歩道橋だぁ。







歩道橋の上から船が眺められるとは。







このケース、アクション映画とかだったら、船に飛び乗るとこなんだろうけど、今日はやめとこう(笑)







道の駅あまるべで休憩。







名物だった鉄橋もコンクリート製の新しい橋に架け替え中。鉄っちゃんじゃなくても、やっぱり鉄橋の方が趣があっていいと思うけど、しょうがないね。







あまるべから海沿いの細いくねくね道を走って余部崎灯台に到着。







うーん、







素晴らしい!







この道、走ったことのある人はわかると思うけど、かなり長いくねくね細道。こういう道に興味がない人や時間がない人は勧められないかなぁ(^^)







でも、普通にR178を走っちゃうと、こういう景色は見れないんだよね。あの白い船は、どうも遊覧船みたい。







あそこにちっちゃく見えるコーナーがさっき写真撮ってたとこ。こんなとこ、ふつーは誰も走らんわなぁ。







鳥取砂丘はパーキングがどこも満車で、渋滞ができてたんでパス。やっぱり人気あるんだ。






代わりってわけじゃないけど、昔ながらの土蔵や商家の街並みが残るという、倉吉っていう街にやってきました。


先ずは昼ゴハン。







蔵を改造したお店の中でお蔵そば。Cafeや雑貨なんかもあってなかなか面白い店。







たぶん、ここが昔の街並みのメインロード。







風情あるなぁ。







これ、なんだろ?涼しげ。







特産物のなしのソフト。これはうまい!(今回の旅行中のベストかも)







一口たい焼きを買ったら、おまけでミニソフトがついてきたんだって。(おまけだけあって、このソフトはごくごくフツー)







ゴハン後は、大山に向ってGO!曇っちゃって残念だけど、超爽快ドライブ!







ドラさんがいつも写真撮ってる場所で。うーん、またしても天気にやられたか。







鬼女台(きめんだい)展望所。ここもいつか天気ばっちりのときを見てみたいなぁ。







ソフトを食べようと、蒜山ジャージーランドへ。







人気者のジャージー牛を見ながら、







ピンボケだけど、ドラさんがいつも食べてるジャージーソフト。(うーん、ふつー)






ほいじゃ、そろそろ鍵掛峠を目指します。


おぉ、北海道みたい。







先回は走らなかったこの道(サントリー天然水の工場の横を走ってる道)、すんごい気持ちいい。大山の周りって、ほんといい道だらけで羨ましい。







鍵掛峠で休憩。







天気のせいでイマイチ。実際の迫力はすごいんだけどね。あぁ、晴天の紅葉のときなんかを見てみたいなぁ。







その後は、黒に黄実線、







白に白破線、







黒に白破線と快走して、今晩の宿泊地の松江に向かったのでした。






おわり。
Posted at 2013/05/05 10:34:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2011年05月13日 イイね!

鳥取ドライブ(大山)

気が良くないのはわかってたんで、三次のホテルをゆっくり出発。あ~あ、今日も工藤静香かぁ。(わかんない人は長崎ドライブ編を見てね、笑)そもそも、曇ってもいるみたいだし・・まあ、今日はおまけってことで。



宍道湖の湖岸道路を走ってます。天気がこれなんで、せっかく来たのに残念感ばかり(T_T)






中海に浮かぶ島に渡る道(R338)のパーキングにて。中海の景色も期待してたんだけどなぁ。






美保湾の景色。5分で終了(笑)





天気はこんなんだけど、いちおー大山に行っとくかな。


途中の赤松池だったかな。桜が咲いてた。この辺りは結構寒いのね。






う~ん、なかなかいい道だ。






おー!初大山!とりあえず見れて良かった、良かった。






おぉ、この辺は雪がいっぱい残っとる!






新緑まではもうちょっとかかりそう。





でもって、


あー!この景色だぁ!いつもドラさんのに出てくる






そっかー、ここが鍵掛峠だったんだ。紅葉のときはさぞかしきれいだろうなぁ。






あっ、ここにもあるじゃん、ボヨンボヨンロード!面白ーい!






ここのストレートもいいねぇ。






おー、見慣れた景色!ここなのね、ドラさん!






怖い名前の展望台でまたちょっと停まって、






天気悪くても素晴らしい景色。後ろの方が大山だよね?手前は何て山?





感想としては、大山、すごく良かった。こりゃ、スカッと晴天のときにもう一回来たいなぁ。特に、よく観光パンフレットに出てくる紅葉の大山を見てみたいもんだ。

黄砂がなかったら泊まって、日本海側をずっと走っていこうかと思ったけど、どうも明日以降もダメみたい。まあ、山口と九州で満足したし、蒜山から高速に乗って帰ろっと。


ところが、事前にチェックしてた渋滞予想が完全に外れ、宝塚トンネル先頭に20km、滋賀の瀬田東JCT先頭に10km、四日市先頭に30kmの計60kmの渋滞にハマリ、家に着いたの深夜になっておりました(T_T)






新名神の甲南PAでミル挽きカフェでブレイク。






夜景でも撮って待ってりゃ、渋滞が少しは短くなるだろ。






夜景撮りも飽きてきた。1時間以上待ったし、そろそろ行くべ。


果たして渋滞が短くなることはなく、25→30kmにパワーアップしたのでありました(T_T)




おわり。
Posted at 2011/05/13 21:31:30 | コメント(7) | トラックバック(0) | 中国 | 日記
2011年05月05日 イイね!

山口ドライブ(秋吉台・角島)

回は初の山口ドライブに行ってきました。山口と言えば、そう、角島ですね。いっぺん行ってみたかったんですよ。でも、その前に、同じく走ったことのないカルストロードに行ってみようと思います。

さあ、Go west!


いつものように湾岸を走っていきます。でも、いつもと違うのは今が夕刻ってこと。



広島のどっかのSAだったと思うけど、眠くなったところで初の車中泊!歯を磨いてコンタクト外して、用意してきた毛布をかぶって、さあ、寝よう!と思ったけど・・

ディーゼルトラックのアイドル放置のガラガラ音(冷凍車でもないだろうに、なんでエンジン切らんのだ!)や、深夜なのにでかいボリュームで音楽鳴らしてるやつとか、明る過ぎる電灯だとか、周りがなんかガヤガヤとうるさいし・・・寝れんわ!

繊細な(笑)私にはどだいムリなのでした。せめてあまり人がいないと聞いた中国道にしときゃ良かった。

それでも1~2時間くらはウトウトした(?)後、諦めて再出発します。




いっぱい走って、秋吉台ICに到着ぅ。





そして、


おー!カルスト台地ぃ!






やっぱり四国より規模がでかいなぁ。






かっちょいー!





いいね~。






ちょっとビーナスっぽいとこを抜けると、






また石灰岩がゴロゴロ。






見慣れぬ風景はとっても新鮮。






う~ん、すごいなぁ。






一往復して戻ってきたところ。いやぁ、素晴らしい道でした。





秋芳洞も興味はあったけど、今回はパスしていよいよ角島へ。


435号をまったり走っていきます。山の上に風車を見つけてちょっと停車中。





そしてついに・・


おー!






かっちょいー!






出た、blue blue blue!(青の空,海,ロードスタ) ん?今気づいたけど、道路の真ん中で写真撮ってるやつがおるなぁ、自分を見てるような(笑)






さーて、ほいじゃ、行ってみよう!






気持ちイー!





その後、角島内を一通り探検。


あれは角島灯台。灯台の近辺には角島灯台公園があって観光地観光地してたし、有料駐車場しかなかったんでパス(笑)





それより、海沿いの道を走ってて気になった、日本海に突き出た岬の方に行ってみます。


後で調べたら牧崎風の公園ってとこでした。






遊歩道を先端に向かって歩いていきます。






いやぁ、いい景色です。弁当でも買ってきてのんびりするのが最高でしょうね。





ほいじゃ、そろそろ戻るかな。


おー、これって、誰かのブログで見た景色!ここだったのかぁ。






長いストレート。





う~ん、こっち側もなかなかいいねぇ。右手にある島をじっくり眺めながらゆっくり走っていきます。





短い間だったけど、角島、堪能しました。


さて、そろそろ角島ともおさらば。






あばよ、角島ぁ!また来るぜ!(また来れるのかなぁ・・)





さーて、お次はどこへ行こうか。こんなとこまで来ちゃってるんだから、やっぱりあそこに行かなくちゃな。ということで九州目指して出発。


角島からすぐの漁村で。なんか気になった漁船とツーショット。揺れる船を見てたらちょっと酔った(笑)





ほいじゃ、先ずは下関に向かいまっせー。



つづく。
Posted at 2011/05/05 11:16:54 | コメント(17) | トラックバック(0) | 中国 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation