• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2021年01月12日 イイね!

ちょい旅、ながしま、いい気分

イトルは鹿児島最北端の町、長島町のキャッチフレーズ。いい気分になれることを期待して黒之瀬戸大橋を渡る。道の駅黒之瀬戸だんだん市場の横の細い道を登ってくと、うずしおパークに到着。



黒之瀬戸海峡は渦潮が見れるらしい。









って、そんなに調子よく見れんわなぁw









う~ん、ちゃんと晴れてくるかなぁ。









@上り浜パーク









あーっ、光が射してきた~!いぇ〜い!









長崎鼻灯台の看板発見。よし、行ってみよー!









わぁ~、きれ~









完全に晴れてきたし(^^)/









おぉ、あれかぁ。









到ちゃ〜く









朝日に輝く長崎鼻灯台









やっぱ青空だよね〜♪









あぁ、気持ちい〜









いやぁ、気分爽快!









天草に向かうフェリーの時間を気にしながら針尾公園に。なんでも眺望日本一のトイレを目指したとか。









どれどれ?ほ~、やっぱこうなるかw








で、その絶景はと言うと・・


おぉぉぉ









すげ〜~!









この手の絶景は大体実際と写真の乖離が大きいんだけど、ここは実物の方が100倍いい!見た瞬間、マジbreathtakingだったもん。









あぁ、もっとたくさん探検したかったなぁ。次のフェリー逃しちゃうと、後が苦しくなっちゃうからなぁ、しょうがないフェリー乗り場に向かおう。









出航15分前に蔵之元に到着。5分前くらいに来とる人もいて、結構ギリギリでもOKみたい。









長島はこれでお別れだけど、まだいっぱい見所もあったし、絶対また来よう!キャッチフレーズ通り、いい気分になれたよ(^^)









ほどなく牛深に向けて出航。









いやぁ〜









すんごく気持ちいいクルーズ









さて、今度は天草だ(^^)








おわり。
Posted at 2021/01/12 22:42:06 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2021年01月10日 イイね!

バードウォッチング

起きてみると、外は濃霧でまっ白!(12/28)日が昇る前に、出水のツル観察センターに行きたかったんで、真っ暗&まっ白の中を気をつけながらゆっくり走行。(ほとんど視界がなくて怖かった)

7時前にはツル観察センターに到着。まあ、特別バードウォッチングに興味があるってわけじゃないんだけど、日本一のツルの渡来地って文句につられてw 鳥の鳴き声がする方に歩いて行って辺りを窺うと、田んぼからいっぱい鳴き声はすれど姿は見えず。



だけど、空を見るとツルらしき鳥の小集団が次々飛んでくる。









わぁ、なんか戦闘機みたいでかっちょいいなぁ。まあ、いっぱい飛んで来るけど、日本一ってのはちょっとピンと来んなぁ。








なんて思いながら観察しとると、あるとき急に・・


あっ、田んぼの中から結構飛び立ったな。









おぉ、すごい数だ・・









って、え〜〜!! 









うわぁ~~!!

まるで合戦が始まったかのようなツルの鳴き声と共に空がツルだらけ。いや、写真じゃなぁ・・ 実際はもう、すごい迫力!あぁ、こりゃ朝から期待以上のいいもん見せてもらったわぁ。







・・なんて思いながら、田んぼに降り立ったツルの写真でも撮ろうかと、そっと車から出たら、


いっせいにバタバタバタ~ えーっ、ちょっと待てよ〜(キムタク風)と慌てて撮った一枚w









あぁ、どんどん飛んでっちゃう~









まあ、楽しかったからいいやw









ツルはこんな感じの背中がグレーなやつでした。








おわり。
Posted at 2021/01/10 18:22:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2021年01月10日 イイね!

どんより桜島

の中じゃ毎日青空予定なんだけど、なかなかそうはいかない。う~ん、この様子だとどうも今日はお日様顔を出さなさそう。しょうがない、やっぱ薩摩半島は諦めて桜島でも走ることにしよう。



桜島に向かう途中の荒平天神。青空なら結構フォトジェニックじゃないかな。









おぉ、それでも海の色はきれい。後ろに開聞岳見える。









千本イチョウという看板につられてやって来た、垂水の千本銀杏。葉っぱはなくても並木とかあって、間に車を置けるかなと期待したんだけど・・でも、紅葉時期は桜島を背景にすごく綺麗そう。









そして、桜島 









迫力あるぅ〜。つくづく天気が残念。









道の駅たるみずから。ここでお土産買ってこう。









溶岩と一緒に@有村溶岩展望所P









今、ココ。









桜島すげ~。辺りは火山灰がいっぱい。住んでる人は大変だろうなぁ。









すごい噴煙。地球は生きとる@湯之平展望所









あっちの鹿児島湾の方、ちょっとだけ光芒が。









こっからは鹿児島市街の夜景が綺麗そう。青空のときにまた来よう。









その後桜島を一周。浜平の辺りはこの道に覆いかぶさる木がユニークな風景。風が強くて、風下だったのか火山灰?が目に入って死ぬほど痛かったw(ハードコンタクトなんでめちゃくちゃ痛い)









フェリーで鹿児島市街へ。なんか、火山爆発で必死に逃げとるシーンのよう。








フェリーを降りると雨が降って来た(T_T) いちおー寺山公園に寄って、展望台まで歩いたけど・・


あか〜んw 









トボトボ引き返す。今日はもうこれまでだ。とっとと温泉入れる宿取って移動しよう。(薩摩河内市のスパホテルゆったり館に決定)








おわり。
Posted at 2021/01/10 09:30:30 | コメント(4) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2021年01月06日 イイね!

ミニ伏見稲荷は人気出そう

日(12/27)は天気悪し。九州全域悪いからどうしようもない。適当に走るしかないなぁ。ゆっくり鹿屋のホテルを出発して、先ずはちょっと気になったとこへ。



ほう~、ここかぁ。透明の鳥居が斬新!









おぉ、キツネがいっぱい!









あっ、あそこにも。ふ〜ん、神徳稲荷って言うんだ。









こっち側から入るのか。おぉ、さすが九州、まだ紅葉しとる!









紅葉小径を進んでくと、









うっわ!









ここにも









ここもw 









帰りは赤い鳥居をぐぐって行くのね。上にも下にもキツネw









おぉ、これはまさしくミニ伏見稲荷だ。









ぜんぜん千本ないけどねw









うーん、なかなか面白かったぞ神徳稲荷。まだ新しそうな神社なんだけど、今後インスタなんかで人気出そうな気がするなぁ。








おわり。
Posted at 2021/01/06 20:13:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | 九州 | 日記
2021年01月06日 イイね!

夕暮れ開聞岳

多岬を後にし、大隅半島西岸を北上。う~ん、行きたかったパノラマパーク西原台は、時間的にちょっと間に合わない気がする。まして、フェリーで薩摩半島に渡っても真っ暗になっちゃうだろうし、どうしたもんか。



なんて考えながら、夕暮れ時のシーサイドロードを走る。









それにしても、開聞岳の形はきれいだよなぁ。









山の漢字、そのまんまだもんw 薩摩富士の海からの姿は、本家富士山よりキレイだと思う。









道の駅根占近くのパーキングで夕日を眺めることに。









きれ~。金曜ロードショーのテーマ曲が自然と脳内に流れ始めるw








パームツリーのシルエットがいい感じ。









浮世絵みたいな開聞岳









あぁ、日が沈むぅ。明日は曇りか雨予報。天気良けりゃ、明日薩摩半島巡りしたんだけどなぁ・・開聞岳のシルエットを目に焼き付けておこう。








暗くなって来ちゃった。そろそろ、今日泊まるとこ探さなくちゃw 


おわり。
Posted at 2021/01/06 19:21:42 | コメント(5) | トラックバック(0) | 九州 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation