• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2014年07月22日 イイね!

栃木ドライブ(奥日光)

谷資料館で満足した後は、無難に中禅寺湖を目指すことにします。あぁ、日光だなぁ、って思いながら、ずっと続く杉並木を走っていきます。マキノのメタセコイヤみたいに車を停めて撮れるとこがないのが残念。どなたか、いいスポット知ってたら教えて下さいね。



日光の街に入って、ちょっと外国ちっくな場所で。日光カステラのお店で、お土産買っていきます。(後ろの建物は違うよ)







そして、程なく、いろは坂に突入。

先回は下りだったけど、今度は登り。いやぁ、いろは坂、実に楽しい!!運転に夢中で写真撮るの、すっかり忘れてた(^^) やっぱね、一方通行で、あのくねくね道がずっと二車線というは素晴らしい。遅い車に引っかかることなく、どんどん抜いて上まで行けちゃうもん。中禅寺湖まで爽快ドライブ(^^)



先回、天気が悪くて諦めた、中禅寺湖展望台にやってきました。絶景かな、絶景かな。







まだ、先に道が続いてるんで、せっかくだから行ってみます。


雲突っ込みロード、好き(^^)








半月山駐車場に到着。ここからは中禅寺湖が見えないんで、景色的にはイマイチかな。








でも、山々がずーっと広がってる風景もいい。








再び、中禅寺湖畔に戻って。








おぉ、男体山、噴火しとるなぁ。








うわぁ、こっち側、キラキラできれー!








うーん、








いいなぁ。








緑の中を駆け抜ける。気持ちいい!








いちおー、戦場ヶ原にも立ち寄って。ここは、早朝に遊歩道を歩きたいね。








前回、下から眺めなかったんで、湯滝にも寄ってみます。この川の水が、








ここから落ちて滝に。








で、下から眺めたところ。すごいね、迫力あるわぁ。








金精峠までやってきました。








湯ノ湖と、その奥の戦場ヶ原。そびえ立つ男体山。








うん、今回の奥日光も良かった。満足じゃ(^^)






おわり。
Posted at 2014/07/22 21:01:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2014年07月19日 イイね!

栃木ドライブ(大谷資料館)

、代車のAクラスを返して、再びロードスターでドライブに出発。いくつかの自動車道を乗り継ぎ、東北自動車道の鹿沼ICってとこで降ります。

以前、日本の絶景なんちゃらとかいう本で見つけて、気になってた場所に行こうと思って(^^)



ハイ、到着!大谷資料館です。








味のあるトラックの前に停めて。








関東の人じゃなきゃ、きっと大谷資料館って何?だと思うけど、ここは、かつて大谷石を切り出していた採掘場跡を公開してるとこ。この岩なんてオブジェみたい。








あー、あそこが入り口かな。








さーて、行くよー。本で見た写真は、すごいいい雰囲気だったんで期待しちゃうなぁ。









おぉぉ、すごーい!でもって、涼し〜〜!








なんかインディ・ジョーンズに出てくる地下宮殿みたい。








写真だと伝わんないけど、すっごい大空間で圧倒されちゃう!








気温はなんと10℃!(写真だと消えちゃってるね、笑) 外は30℃以上だから、もう、涼しいのなんのって。って言うか、ちょっと寒い。








たまたま、地下ギャラリーをやってました。
















地上から光が差し込んでるとこがあって、神秘的な光景。神様が降りてきそう。








足元にあった石を倒したら、ゴォォォ〜んって、地下いっぱいに響いちゃって、周りの人を驚かせちゃいました。どうもすいません。でも、自分が一番ビックリかも(笑)








ここでは、なんでもミュージシャンが過去にコンサートをやってるそうで、エンヤもやったんだって。雰囲気といい、音の響きといい、エンヤにピッタリ。聞きたかったなぁ。







ということで、個人的にはすごく良かった。なんてったって、メチャメチャ涼しいし。おそらく、平地では最も涼しい場所のひとつだろうね、お勧めです。行ったことのない人、ぜひ涼みに行ってください(^^)



栃木編、つづく。
Posted at 2014/07/19 21:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2013年10月20日 イイね!

紅葉ドライブ3 「奥日光」

日は、群馬は渋川からスタート。レッドサンズの本拠地、赤城山に行こうか、それとも秋名山、つまり榛名山に行こうか迷った末、結局、家を出る前に紅葉chをチェックしたとき、見頃サインが点灯していたような気がする奥日光へ行ってみることに(^.^)

沼田ICを降りて、R120日本ロマンチック街道を日光方面に向けて走っていきます。


白根温泉を超えた辺りかな。







おー、なかなかいい感じじゃん。






左手に見えてる大尻沼は紅葉がきれいなんだけど、ぜんぜん車停めるとこないんだよなぁ。それに湖に降りてけるような道もなくて残念。


こちらは大尻沼のお隣の丸沼。うーん、紅葉はまだ早いね。見頃サインってのは一体どうやって判断してるんだか。







ほいじゃ、金精(こんせい)峠に向ってLet's GO!







おぉぉ。







すごーい!

初めて走ったけど、金精峠はいろんな意味ですごく良かったなぁ。







奥日光湯ノ湖に到着。おー、ここはきれいじゃん。














カレーライスの福神漬けと同じ。やっぱり赤があるといい(笑)







全体的にはやっぱりまだ早いのかな。真ん中辺りに見える道がさっき走ってきた道、金精峠です。







湯滝を上から眺めたとこ。後日、たまたまBSの番組で湯の滝が出てきたんだけど、下から見た方が断然迫力があって、ちょっと後悔。







戦場ヶ原の方に向かって走っていきます。オープンが気持ちいー!







左手に緑のトンネルを見つけて、ちょっと寄り道。







数分走ると、左手に光徳牧場が。動物が見えないのが残念だけど、きれいな風景。







また、同じ道を戻って。うーん、こういう雰囲気の道、いいなぁ。






再びロマンチック街道に入り、中禅寺湖方面へ。竜頭の滝ってのが有名っぽいんだけど、大渋滞でパス。そのまま進みます。中禅寺湖畔に出ると、気になる建物を発見。


ボートハウスっていうらしいです。







うーん、素晴らしい。中禅寺湖が一望です。







どう?この素敵な場所でオフ会しない?(笑)






その後、華厳の滝を見ることなく、第二いろは坂にある明智平パノラマレストハウスへ。


おぉ、雲をかぶった男体山が迫力ぅ~。(ここ、写真と実際のギャップが大きいです。実際に見た方が絶対いい!) この辺りの紅葉はまだまだだけど、ピーク時はきれいだろうなぁ。


パーキングに入るときに気が付いたんだけど、第二いろは坂って、このレストハウスから下の道はなんと、上り専用になってるですよ!来るときは反対車線の渋滞を眺めながら、「いやぁ、大変だねぇ、皆さん。ご苦労さんです」なんてプチ優越感に浸ってたのに、まさかその渋滞を構成する一台になろうとは。トホホ・・






なんとか渋滞を乗り切り、(第一)いろは坂で下りて行きます。


下り専用なんで、道幅いっぱい使えます。これは走りやすい!







いろは坂名物のコーナー毎のいろはにほへとサイン







ここでトレノとMR2がバトルしてたんだなぁ・・MR2が必殺技を使った場所はどこだろう?なんかポールが立ってたりするとこが多いんだけど、マネするやつとかいてその対策とかかな・・なんて考えながら(笑)下りて行きます。それにしても紅葉ピークのときに走りたかったなぁ。


これにて日光編はおしまい。





帰り道、上信越自動車道を佐久に向かって走ってると、


おっ、妙義山。いつ見てもかっちょいいなぁ。あっ、そうだ。近くに行ったことがないし、妙義ナイトキッズの本拠地に乗り込んでみよう。







おぉぉ、やっぱ、かっちょいー!大迫力!







変わってるよなぁ。







なんで、こんなんなっちゃったのかしらん?こりゃ、山岳界のガウディだね。







この風景を見て、「あれ?なんか変」って思った人はかなりの妙義通だと思うな(^.^)







妙義山を堪能した後は、例の場所でひとり荒船山(笑)







走ってて、ここが一番の大迫力ポイント。何回見てもすごい。







佐久穂町からメルヘン街道に突入。(TABさん、やんしーさん、佐久からメルヘン街道入口の佐久穂町までの間、混雑知らずのえらいいい道を発見しましたよ。今度教えますね)







皮がむけてる。







八千穂高原に到着。ここまでめちゃめちゃ気持ちよく走ってこれた。メルヘン街道サイコー!







先回来たときからだいぶ変化してます。秋~、って感じ。







相変わらず素敵な場所でございます(^.^)







その後、諏訪ICから高速に乗り、中央アルプスを眺めながら南下。うーん、今日は結構走ったなぁ。







ん?


45km渋滞!





おわり。
Posted at 2013/10/20 10:01:02 | コメント(8) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2011年10月02日 イイね!

三鷹ジブリと横浜ナイト

から一度行こうと思ってた三鷹の森ジブリ美術館に行ってきました。宿泊地は横浜にしたんで夜は街をブラブラ。


富士ICで降り、富士山麓の走りたかった二つの道を目指すも、先回の台風の影響か、両方共通行止め!がっかりしながら、仕方なく遠回りで先ずは山中湖を目標に走っていきます。


今日はすごく天気がいい!(走行中、ヨメさん撮影)





山中湖を通り過ぎ、R413道志みちを走って相模湖ICから中央高速に。調布ICで降りてしばらく走ると到着。でも、専用パーキングがないんで、タイムズとかを探して、そこから歩かなくちゃいけない。(不便!)



停めたとこから道がよくわからなくて、結局20分くらい歩くハメに。ジブリは予約制で、12:00~12:30入館で予約してたんだけど、早歩きでギリギリセーフ。(はぁ~、疲れた)







ほーう、これかぁ。想像してたよりはちっちゃいな。







あっ!あれ、ロボット兵の頭かな?







やっぱり、ラピュタのロボット兵だ。皆さん、一緒に写真を撮ろうとず-っと並んでます。人間が写ってないとよくわかんないけど、このロボット兵、結構でっかいんですよ。







TABさんのために三角点も撮っときました(笑)天空の城ラピュタを見たことある人はなんだかわかりますよね。






美術館内は撮影禁止なんで写真で伝えられないけど、ジブリがフツーに好きな人なら一度は来てみてもいいかな。何回も行くかと言われると、ちょっと・・だけど。

毎月変わるという15分程度のミニ映画も結構楽しい。今月は一番人気の”めいと猫バス”でした。(猫バスって♂だったんだ、ちゃんと○マ○マが付いてるもん)

それにしても平日なのにえらい人がいっぱい。ショップのとこなんて、もう大変なことになってます。




ということで、外の雰囲気を少しだけ。園内のCafeはえらい行列でパス。





















ステンドグラスにはしし神様とこだまが。






ジブリ美術館を楽しんだ後は、横浜みなとみらいへ。1時間くらい走ってホテルに到着。運良く部屋が空いてて、無料でグレードアップしてもらえました。


ゴージャスな部屋に喜んでます(^^)





ほいじゃ、夜の散策にしゅっぱーつ。先ずは、遊覧船に乗って湾内クルーズ


いやぁ、船の上は夜景撮るのに適してません。三脚が意味をなさない(笑) でも、がんばって撮ったのがこれです(^^)







こちらは、とくらっちさんお勧めの大さん橋国際客船ターミナル。いい雰囲気。







後で見たら左下にカッポーが写ってました。おかげでなんか全体的にいい感じに(^^)

W:きれいねぇ。

M:君の方がもっときれいだよ。

なんてね。







屋上デッキにあるCafeで夜景を見ながらカフェオレを。やっぱ、都会は違うなぁ、ドラマの1シーンみたいだぁ(笑)







ゴハンを食べに赤レンガ倉庫に向かってます。田舎と違って、散策道もいちいちオサレです。







きれいだな~。たまには人工的な絶景もいいな。(右隅に見えてるのが赤レンガ倉庫)







あと、もうちょっと。







はい、赤レンガ倉庫に到着。この中のレストランで中華を食べました。ショップは結構早く閉店になっちゃったのは、都会なのに意外。平日はお客さん、あんまり来ないのかな。







なかなかいい雰囲気。







さーて、たくさん歩いて疲れちゃったし、ホテルに戻ります。宿泊ホテルはランドマークタワー内の横浜ロイヤルパークホテル。部屋は66階ですよ~♪






部屋から見える夜景を期待して窓の外を覗いてみると、


わぁ~。







ベイブリッジの見えるシーサイドじゃないのがちょっと残念だけど、シティサイドも十分きれい。(奥の方が東京)







右の方に日産の本社が見えます、ってわかんないか。







あっ、そうそう、バスルームも広くて良かったです。それに、この潜水艦の窓みたいなのがステキ(^^)







ね!





おわり。
Posted at 2011/10/02 12:07:44 | コメント(8) | トラックバック(0) | 関東 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation