• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2018年05月19日 イイね!

北陸のんびりドライブ 後編

泉に入って、朝ゴハン食べてからホテルをチェックアウト。


ヨメさんは加賀屋のお土産売り場で、加賀屋オリジナルのお菓子なんぞをショッピング中。









お客の帰りに、着物を着た女性達がずらーっと並んで頭を下げるシーン、あぁ、TVで見たのと同じだわぁ(^^) あっ、ちなみに、誰も加賀屋に泊まったなんて言っとらんからね(笑) 









あぁ、能登島大橋も天気悪いからイマイチだなぁ。









でも、能登島内の道はどこも快走路で気持ちいい。









南下して、コンビニで休憩(^^)









おー、氷見はいつの間にか立派に整備されちゃとるなぁ。あれ?なんか人が集まっとるけどなんだろ?








おぉぉ!









いっぱいおるじゃん!野生イルカ、初めて見たかも。なんか楽しくて、二人ともなかなかここから離れられず(笑) 結構な時間楽しめたなぁ。









雨晴のロケーションのいいとこに道の駅ができとったけど、満車だったんでスルー。天気悪くて立山連峰ほとんど見えんし(T_T)









左の端っこにちっちゃく見える岩が、よく写真で出てくる岩。









でもって、海王丸パークに到着。









この前来たときは、たしか、まだ新湊大橋が未完成だったかな。









うーん、やっぱり海は青空が欲しい。









おぉ、やっぱ近づくとでかいな〜。









レインボーブリッジみたいに橋の下を渡れるよう。真ん中あたりまで行ってUターン。









近くの新湊きっときと市場で昼ゴハン。









お腹を満たした後、新湊と言えばやっぱり内川エリアのユニークな橋達。(右側、船沈んどるし@@)









橋からは日本のベニスの風景が。ちょっと言い過ぎだと思うけど(笑)









やっぱ、この東橋が一番フォトジェニック。









屋根付きのオサレな橋。









向こう側の橋の中では、地元の人達が井戸端会議中(^^)









お次は呉羽のカフェクレオンに。


















ジェンガみたいなユニークなデザインが目を引くね。








そして、同じ建築家の設計の富山ガラス美術館へ。


おぉぉ、すげー!









中のカフェもオサレ。









ほいじゃ、作品を見て回りましょ。









うーん、なんか無料エリアの方が凡人にはわかりやすいかも(^-^;









こっちの方が素直にきれーって思えるわ。









わぁ!きれー!









おぉぉ!









海の中を表現?









とにかくキレイ。

うーん、富山ガラス美術館、なかなか良かった。図書館と合体しとるし、近かったらいつも利用しちゃうんだけどな、ちょっと遠い(笑)









宿泊は宇奈月グランドホテル。なんかすごい部屋でびっくり。部屋の中に廊下あるし@@ ゆっくり温泉に入って、お腹一杯食べて、川のせせらぎをBGMに就寝。








翌日


あーあ、今日も雨かぁ。しょうがないね。せっかくだし、トロッコに乗って。









ここの駅で降りて、









黒薙温泉に行く人が数人。またいつか行ってみたいもんだね。









いい味出しとる。









おぉ、雪が残っとるねぇ。










今日は鐘釣が終点。欅平までは行けず残念(T_T)









万年雪だそう。









宇奈月駅まで戻って、近くのお店で昼ゴハン。









またいつか天気のいい日に来たいね。さて、そろそろ帰ろうか。









岐阜に入って、ようやく太陽が。なんだかなぁ。

















とまあ、こんな感じの北陸のんびりドライブでした。


おわり。
Posted at 2018/05/19 20:11:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2016年10月30日 イイね!

’16 紅葉ドライブ ”有峰林道”

れ予報を期待して、今日(10/21)は有峰林道へ行ってみます。でも、乗鞍に到着した頃になっても天気がすぐれない。なんだよ、予報外れかよ〜、と文句を言いながらも、ここまで来ちゃったし、回復するのを期待して富山に向かいます。



安房峠を走ってると、ちょっとだけ太陽光が。









光が少ないけどなかなかキレイ。








林道高山大山線を快走し、飛越トンネルを抜ければ、2年ぶりかな?の有峰林道。おぉ、結構キレイじゃん!









有峰と言えば、ワイルドな紅葉。なんか、よそとは違う。









東谷線~南岸線~西岸線と走って小口川線へ。個人的にはやっぱ、この線が一番かな。









おっ、ちょっと光が!それだけでも、急に輝きだす。









いやぁ、キレイだなぁ。








車を停めて振り向けば・・


おぉぉ。









祐延(すけのべ)貯水池のパーキングのとこには赤が(^^)








先回はこの辺りでUターンしちゃったけど、今日はもっと先に行ってみよう。祐延ダムを過ぎると、


わー!すげー!


















いやぁ、小口川線って、奥の方に行くとまだまだこんなすごかったんだぁ(^^)/



















うわー!









ひょえ~!









きれー!青空だったら、さらに数倍すごかったんだろうなぁ。










サカサマ谷もすごい。木が邪魔で、ちょうど滝が撮れないのが惜しい。だいぶすごいのが落ち着いてきたんで、この辺でUターンします。









名もなき滝。そういや、さっきあの滝を横断したんだ。









来た道をまた走って、









有峰ダムの方に戻ります。









私のランチスポットに到着。紅葉眺めながら🍙食べます(^^)








先に進み、毎回猿に出くわす、いつもの猿ゾーンに入ったんで、そろそろ猿が現れるかなと思ってたら、前から白いGT-Rが。

ギリギリすれ違える道なんで、ゆーっくり動いてると、ドライバーから話しかけられる!なんと、ゴン太1213さんでした。

あっ、初めまして。こりゃまた奇遇ですな、なんて話してると、すぐに後ろから車が来ちゃったんで、ほんのちょっとしか話せなかったけど、またどこかでお会いできることでしょう。楽しみにしてます。





程なく有峰ダムに到着。


















有峰記念館でちょっと休憩。あれ?こんなん、あったっけかな?









あー、ここでランチもいいなぁ。


















続いて、折立線も一往復。綺麗だけど、曇ってるんで先回のような山の燃えっぷりはないね。









最後に大多和線。この道のカラフルさは随一。









峠から見る薬師岳は冠雪してなくて、ちょっと迫力不足。まあ、青空もないし、しょうがないね。









大多和線の帰りもカラフルな紅葉を楽しんで。









そして、飛越トンネルを抜けて林道に戻ってきました。このときには日差しが出て、紅葉が輝く。なんか模様がキレイ。









予報が外れて、ほとんど薄曇りだったけど、それでもやっぱり綺麗な有峰林道で、まん、まん、満足ぅ(^^) 来年は青空+冠雪薬師岳が加わるといいなぁ。









あっ、そうそう。やんしーさんの猿ゾーンで、やっぱり猿現る(笑) 10匹くらいおったかなぁ。







おわり。
Posted at 2016/10/30 17:43:45 | コメント(10) | トラックバック(0) | 富山 | 日記
2014年10月24日 イイね!

紅葉ドライブ4「有峰」

日の全体的な紅葉状況から想像するに、有峰もやっぱりちょっと早過ぎかなぁ?ずっと行ってない上高地に変更しようか?

う〜ん・・やっぱりドライブ優先で有峰だな!



ということで、今年もやって来ました、このスーパー快走路。

※この道の入り口は、デイリーストアが目印です。神岡方面からだったら左手に見えるんで、店が見えたらほんのすぐ先を左折して道なりに進めば有峰湖まで行けます。









今日は牛さん達がたくさんおるねぇ(^^)









おぉ、やっぱりちょっと早い気がするけど、なかなか綺麗じゃん!









あんまり期待してなかったけど十分キレイだわ、良かったぁ(^^)









この辺りからがほんとに気持ちいい。









道路は貸切だしね。









いい感じ〜









料金所で去年より値上がりした通行料¥1900を払って、いざ、有峰県立自然公園へ。


















あっ、ちらっと有峰湖が見える。


















原生林のワイルドな紅葉









きれ〜









原生林の中の道をまったり進んでいきます。









おぉ、この辺、すごい。









ガードレールの上に立って(想像できる人はできますね、笑)、有峰湖を眺める。









わぁ〜









対岸もいい感じに紅葉しとる。









あれは薬師岳っていうらしい。ちょっと冠雪しとるね。









先回は行かなかった折立線は、快走路でスバラシ。









ゲート手前のパーキングにて。ここに来る人は、あの薬師岳に登って行くみたい。








折立線を戻ります。


紅葉トンネル









この線も最高!









いやぁ、









いいわぁ。









薬師岳を背景に。









ビジターセンターで蕎麦を食べた後、展望台から有峰湖を眺める。









別の展望台から。有峰湖、素敵です。









さーて、個人手に有峰クライマックスだと思ってる小口川線、行ってみよー!









うわー、やっぱり、すっげー!









ところどころに小さな滝があって、









その周りの紅葉もまたキレイ。









どんどん進んで祐延(すけのべ)貯水池に到着。ここはもう紅葉が終わっちゃってるけど、なんか雰囲気良し。紅葉最盛期の風景をまた見てみたいなぁ。








ここで引き返して、小口川線を戻ります。


スバラシ風景がいっぱい。









山が、燃〜えるぅ〜♪

戻れなくても、もういいの〜

くらくら燃える 地を這ってぇ〜











あなったとぉ〜越えたいぃ〜、すけのべ〜越えぇぇ〜♪









って歌いながら走って行きます(笑)



























きれー!


























すごいでしょ(^^)









やんしーさん、来週はもっと黄色くなっとると思うよ(^^)


















ダムまで戻って来ました。









いやぁ、小口川線、最高でございました。








さてと、今度は大多和線だ。


おっ、猿だ。









一生懸命なんか食べてる。









猿にお別れしてから、西岸線、大多和線と走り、ゲートに到着。









ここからは、薬師岳がばーんと見えて爽快。しばらくまったり過ごしてました。









大多和線を引き返します。









この線も綺麗なとこがいっぱいで、









キラリん☆









好きな道です。









オープンカーの特権(^^)









いやぁ、今回も最高でした。









有峰、ブラボー!(ぎんがめさん風に)







おわり。
Posted at 2014/10/24 18:49:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | 富山 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation