桜を見に行ってきました。まずは伊賀川です。
川沿いをずっと歩いていくと岡崎城に辿り着きます。
岡崎城は人でごったがえしていて風情がちょっと・・・ですが、ここは静かで穴場です。

すぐ近くにはF1 中嶋悟氏のゴージャスな大邸宅があります。
お次はグッドアトモスフィアのお寺です。
ここは自宅のすぐ近くなんですが、こんなにいい感じだとは知りませんでした。

そうだ、京都行こう。ってタイトルつけてもいいかも。

もう散り始めてますが、立派なシダレ桜もあります。

こちらは木村ヨシノですね。
さて、それじゃあ、本日の目的地の薄墨桜に向かいます。
東海環状自動車道を通って、美濃ICで降ります。ちゃんと¥1000でした。
その後418号線を走っていたら、「寺尾ヶ原千本桜」の看板が。ということで寄り道です。
ここはずっと桜並木になってます。中心には公園があって、皆さん花見を楽しんでました。

公園からちょっと下ったところです。
それからしばらく行くと「花の木」という、いい感じのカフェ発見。

窓には桜が。なかなかいい感じ。ずばり、カップルで来るべきでしょう!
さて、お腹もいっぱいになったし、ドライブ再開。適当に走ってまた418号線に出ます。
でも、この418号線、狭くてとても快適な道路とは言えないです。もう二度と通らないと思う。
ということで、根尾谷に到着。初めて薄墨桜見ましたが、やっぱ立派な桜ですね。

なんつっても、御年1500歳。
日本で言えば飛鳥時代よりもっと前の生まれです。
ずばり、同期の桜はいないでしょう!
さて、次に進みます。
さっきの418号線を引き返し途中から256号線へ。郡上八幡→飛騨金山で41号線に合流。
41号線を南下中、道の駅で「水戸野のしだれ桜」のパンフレットを見て、ここにも寄りました。
場所は白川口から62号線を10kmくらいのところ。

なんか、とってもいい雰囲気でした。
夜になるとライトアップがあるらしく、日没を待って田んぼの前にカメラがずら~っと並んでました。

個人的には、うじゃうじゃ人がいた薄墨桜より素朴なこちらの方が良かったかな。
岐阜天然記念物ですが、個人所有の木なんだそうです。
帰りは美濃加茂ICから高速に乗って帰りました。
帰りも¥1000。
以上、桜紀行でした。
Posted at 2009/04/06 21:53:08 | |
トラックバック(0) |
愛知 | 日記