• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2009年05月10日 イイね!

御岳山ドライブ

峰、御岳山に行ってきました。久しぶりの超快晴でhappyでしたが、日中は暑かったぁー。
出発も遅かったので高速で中津川ICまでワープ。19号で北上します。19号は追い越し不可のトラック街道、やっぱり早朝に通過すべきですね。本橋で左折20号→黒沢で左折256号へ。両方とも快適な道路です。王滝村の中心を抜け、いよいよ御岳山スカイラインへ突入。車はほとんどいないし、追い越し可能なので超快適です。

御岳スキー場のゲレンデの中に道路があります。変化にとんだカープが続き、すごく楽しい。



中央アルプスの山々。もうちょっと空が青くすっきりしてるとmuch betterですが。



反対側。御岳山です。



山頂に近いスカイラインの途中。まだ、こんなに雪があります。




で、ようやく7合目の駐車場に到着。
御岳山がどーん。おおっー、すっげー。写真だとぜんぜん伝わりませんが、実際はほんとにすごい迫力です。



駐車場はガラ~ん。山開き前とは言え、これはさびし過ぎる。もっと賑わっていてもよさそうなのに、知名度が低いのか、アクセスが悪いせいなのか。まあ、いいですけどね。その方が快適だし。



ここから山頂への歩道ルートがあります。案内版に展望台とあったので行ってみようとしましたが、足が雪にずぽっ。無理です。



しょうがないので、お参りして引き返しました。




さて、登ってきたスカイラインを引き返します。登ってくる途中に気になってた新滝に寄ってみました。どなたかのサイトで一見の価値ありとあったからです。

入り口です。距離とか時間が書いてありません。どれくらいかかるかちょっと心配。



でも、10分くらい登っていくと橋が出てきて、大量のマイナスイオンが襲来。向こうの方に滝が見えます。


おおっー、すっげー。期待を裏切る大迫力。間近に見れるっていうか、滝の裏側にも行けちゃいます。

近過ぎて全景が撮れず。写真がイマニですが、実際はすごくきれい。



すばらしい。ほとんどの人が車で通り過ぎて行きますが(通る人も少ないけど)、たった10分で行けるしお薦めです。



行きは御岳湖の北を走るメイン道路の256号を通りましたが、帰りは南側を走る道路を走りました。
なーんだ、こっちの方が快適じゃん。なんで本家の256より快適なの?



向こうの方には今登ってきた御岳山。



帰りは20号を高山方面に走行し、開田高原を通る361号を使って19号へ出ました。20号、361号とも、快適な道路です。

こちらは九蔵峠からの眺望。完全に逆光で写真ぜんせんダメですが、超絶景です。
午前中に行く方がいいですね。この後、開田高原の木曽馬の里にも寄りましたが、ここもすばらしい景色の場所です。今回、完全逆光のためノーフォト、残念。



開田高原のパンフとかに出てくる景色の場所。白樺がいい感じです。


帰りは19号をたらたら走行した後、飯田方面に抜ける256を走行、その後は毎度おなじみの153を使って帰ってきました。153は夕方頃は車も少なくわりと快適でした。



おわり。





Posted at 2009/05/10 09:45:58 | コメント(3) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
3 4 56789
10 111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation