Happy late new year! 今年もよろしくお願いします。
新年、最初の月曜日、穏やかな天候だったので初オープンドライブに行ってきました。(近場ですけどね) 目的地は知多半島、野間灯台横のCafe NOANOA。知多に行くときはたいてい寄るとこで、海が見えるカフェという条件では、私の知る限りでは1番か2番だと思います。(皆さんもいいとこ知ってたらぜひ、教えてください)
知多半島へのアプローチは高速以外では快適な道はないような気がします。今回は大府西ICから知多半島道路に乗ります。(湾岸と知多道路は繋がっておらず、高速¥1000で行けないのが痛い)
降りるところは南知多ICで降りてもいいのですが、”えびせんべいの里”に寄り道するため美浜ICで降ります。ICを降りてT字路を左折するとすぐです。

”えびせんべいの里”に到着。せんべい工場の横に広ーいせんベい販売スペースがあって、いろんな種類のせんべいを買うことができます。全部試食できるんで、ゴハンの代わりにはならないけどおやつには十分ですよ。

珈琲も無料です。工場見学もできるし、オリジナルせんべい作り体験とかもできてお勧めです。

”えびせんべいの里”から10~20分くらい走って目的地のノアノアにとうちゃーく。

目の前には野間灯台と伊勢湾が。

ちょうど昼時でちょっと待ちましたが、海側の席に座れました。私は日替わりランチ、ヨメさんはなんとかカレーランチ。

デザートがおいしゅうございました。もちろん、珈琲もついてます。

お店に一言かけて駐車場に車を置かせてもらい、灯台の周りをちょっとだけ散策。風もなくあったかくていい気持ち。
その後は半島の先端の方まで海沿いをドライブでもしようかと思ってましたが、”えびせんべいの里”にあった常滑のパンフレットを見て、常滑の古い町並みを散策する作戦にしました。

やきもの散歩道Bコースを歩いていると、
おっ、見たことのある風景!

わかる人しかわからない、そう、20世紀少年のロケ地なのです。

こっちは、ドンキーに追いかけられてケンヂ達が自転車で走っていった道。たしか、このあたりで”加速装置”(これもわかる人しかわからん)と叫んでギアをチェンジしたんじゃなかったかな。

こんな、レンガ造りの煙突や窯がいくつも残ってます。

独特の雰囲気を持った歴史を伝える空間。

なつかしい看板。由美かおるのアース渦巻き蚊取りのがあるとサイコーだったんだけど。(これもわかる人しかわからんネタですな)

手前の黒壁の建物は、日本で現存する最大級の登窯だそうな。国の重要有形民俗文化財に指定されてて、窯の中も見学できます。

あれっ、本物が混じってますねぇ。ぜんぜん動かんし。

こっちの猫もかわいい。店先のまねき猫かな。(まねいてないけど)

土管坂

デンデン坂

この家の塀も面白い。

いやー、それにしてもこのあたり、まるで迷路のような路地です。

簡易地図は役に立ちません。ちゃんとした詳細地図を必ずゲットしましょう。地図なしでは絶対ムリです。

オリエンテーリング大会やったら面白いだろうなぁ。

こんなとこ入っていっていいのかなぁって感じの路地を抜けると、巨大なまねき猫が。右手前に猫が二匹いますが、あれも陶器です。
帰り道、半田中央IC横の”ごんぎつねの湯”に寄って温泉に入ってまったりしました。

お湯はまあまあですが、全体的にちょっと狭いのと、¥800でちょっと高いのが残念。
ということで今回の
地図です。
おわり。
Posted at 2010/01/06 19:46:10 | |
トラックバック(0) |
愛知 | 日記