• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2010年09月20日 イイね!

おはくらと岐阜ドライブ

日はおはくらにちょっと寄ってから岐阜の方にドライブ。おはくらに来るときはいつも遅くて2番目のパーキングになっちゃうけど、今日は早かったんで、1番上のパーキングに駐車。


私が来たときにはこちらの方々がいらっしゃいました。





反対側にも車が集まってきました。一番奥はKumaさん号。やっぱりKumaさんというか、いつの間にかレカロがチューニングされてました。okazaki号の隣りの白いNCは20周年限定車で、聞いてみたら車両代だけで390万近くだって。高いんだなぁ~。





じゃ、そろそろ先に行きます。話し相手になってくれた方々、メルシーボクー。(深津絵里のまね)

四季桜で有名な小原村をまったり走って、最初に寄ったのは、日本一大きな木製水車のある道の駅"おばあちゃん市・山岡"


何度も近くを通りながら一度も来たことがなかったんです。






いやぁ、こりゃでかいわ。全部写らん。






雲が秋っぽくなってきたかな。





まだ11時だったけど、昼ごはんをここで食べちゃいます。写真撮ってないけど、定食が美味しかったです。安いし。


水車とトトロ





ひとめぼれの新米を買っちゃいました。






この道の駅はダム湖岸というロケーション。あれは小早川ダム。やっぱり私のブログにはダムが出てきますね(笑)





ダムの上を渡った先には展望台もあります。(たまたま発見)


展望台からの景色はこんな感じ。ダムが見えますね。






あそこがさっきいた道の駅。





さて、そろそろ次に行こう。

一旦19号に出て名古屋方面にちょっと走り、右折して土岐ICに繋がってる21号に入ります。数分走ると左手にドライブインがあるんで、そこの無料パーキングに車を停めます。

歩道橋を渡って数分で鬼岩公園(可児郡御嵩町)に到着。いちおー、温泉宿があったりするけど、辺りの雰囲気はさびれてるぅ、って感じ。


遊歩道の入り口です。ほいじゃ、行ってみっか。





鬼岩公園っつうくらいなんで、やっぱり鬼が。夜だと怖いな。





先日の雨で川は濁っちゃってますね。






巨岩や奇石がゴロゴロしてます。






ぜんぜん入らんなぁ。こういうときは広角が欲しいね。






巨石が遊歩道の一部になっちゃってます。





岩屋くぐりの方に行きますよ。岩屋くぐりってのは、岩と岩が重なり合ってできた自然のトンネルらしいです。それにしても、横のろくろ首鬼バージョンみたいなやつ、不気味だゾ!





残念ながら、7月の豪雨で一部崩壊して通行止めになっちゃってます。でも、まあ、ちょっと、行けるとこまで行ってみよっと。






橋から下流方向を見ると、これまた岩がゴロゴロ。





あっ、入り口発見。ここから入っていくみたいです。えらい狭そう。





岩屋くぐりの横のバイパスを歩いて出口のところまでやってきました。


こっから出てくるんだ。ちょっとだけ覗いてみよう。






ほう~、本来ならこんな感じの道を探検できるんだ。残念無念。






非常用ボタンがあったりする・・


ってことで、ここで引き返すことにします。この先、遊歩道を歩いていくと松野湖っていう湖が見れるんだけど、この場所のメインディッシュは岩屋くぐりなんで。結局くぐれなかったけど、巨石や奇石を眺めながら歩く、そこそこ面白いコースでした。







パーキング近くまで戻ってくると、帰りに寄っていこうと話してたCafeの入り口が見えてきました。


正確に言えばCafeに通じる遊歩道の入り口で、ここから5分くらい、また山登り。ふぅ~。





こんな岩がころがってる横の山道を歩いていきます。





まだかなぁ、あっ、小さな看板にあと2分って書いてある。さっきの山登りでエネルギー使っちゃって、ちょっと苦しい~。






おー、あれかぁ!





なんかトムソーヤのツリーハウスみたい。





到着ぅ。オサレな森のCafeです。





Cafe Ryoan




ほいじゃ、さっそく入ってみよう。


う~ん、ほんとに森の中だぁ。雰囲気いいじゃん!






店内でも勿論OKだけど、テラスでお茶タイム。





ヨメさんはアイス&ケーキセット、私はアイス俺





躾がなってないようです(笑)




まったりした後にお店を出たとき、あー、そうだったんだぁ、って思ったことがあったんだけど、皆さんのために黙っときます。かなーりのお勧めなんで、ぜひお試しあれ。

難なのは周りにいるのがみんなカッポーか女性同士ってとこかなぁ。でも逆に言えば、これほど誘いやすいとこはないんじゃないか。うまくいったら珈琲でもおごってね(笑)





お次は山間の快走路(美岳CCとこぶしGCの横を走る道。JOJOさん、この前教えてくれたのはこの道のこと?)を走って八百津へ。


366号を走ってます。このトンネルを抜けると・・






以前、紹介したことのある、丸山ダム近くの不思議なオブジェ群





で、丸山ダムです。





今日二つ目ですね(笑)





ヨメさんに見せてあげようと思ってやってきました。





新旅足橋Again!






みなさん、自由気ままに景色を楽しんでます。(通行量がすごく少ないんで半歩行者天国のよう)






いやぁ、相変わらず高所感たっぷり。




まだまだドライブは続きますよ。今度は美濃市のうだつの町並みを見に行きます。

川辺町から美濃市に行くのに、快走路を期待して80号を通ったんだけど失敗。


こーんな道ばっかり。





道の真ん中に苔まで生えちゃってるし(笑)





いやな予感があたり、ここで対向車と擦れ違い。まいっちんぐマチコ先生でした(わかる人しかわからん、笑)




で、ようやく美濃に到着。だーいぶ前にやんしーさんが紹介してました。(探してリンクしときました。うだつの解説はやんしーさんのを見て!)


美濃って和紙が有名だったんですね。何件も和紙屋さんがあります。





うだつ薬局っつうくらいで、結構、立派なうだつ。










うだつの町並みはコンパクトにまとまってるんで、散策し易いですね。





ちょっと探せば、車と一緒に撮れるいいポイントがいっぱい。それにしても、やんしーさんのに出てた、味の素の看板のCafeで塩キャラメルメロンパンが売り切れてたのがくやしかとです。





美濃を後にし、最後に寄ったのはこちら。


いやぁ、何年ぶりだろ?30年は絶対来てない金華山ロープウェイ。確か9月いっぱいは夜遅くまで営業。




山頂のロープウェイ駅から岐阜城まで意外と距離あるんですよ。昼間の歩きの疲れが・・

岐阜城から見た夜景はこんなんでした。


おー、きれー!






ちょっとブレちゃってるけど、手すりが揺れる上に、百均で買った三脚なんでしょーがないね・・






こっちは岐阜駅の方向。岐阜城からは360度のパノラマ大夜景!写真じゃ絶対伝わらないんで、ぜひ、その目で!


ということで、なんか岐阜県観光課の人間みたいになっちゃったけど、盛りだくさんで楽しい一日でした。




おわり。
Posted at 2010/09/20 20:51:16 | コメント(16) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/9 >>

   1234
5678910 11
12 131415161718
19 2021222324 25
2627 282930  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation