この日は、朝ドラで愛知県最高峰
茶臼山に。朝早いとやっぱり快適。

パーキングに到着。まだ誰もおらん。

テラスがあるお店もまだ開いてません。缶コーヒー飲んでひとりテラスでまったり。これにて朝ドラ終了!
ってことで、帰ろうかと思ったんだけど・・

つい先に進んでしまったのでした(笑) (快走路46号にて)
道の駅信州新野千石平を通り過ぎ、151号→県道1号を走っていきます。途中、名所
信濃恋しを眺めながら、430号を走って秘境駅の
為栗(してぐり)駅に寄り道。

と言っても遠目に駅を眺めただけですけどね。吊橋を渡った先にあるのが為栗駅です。こんなとこで乗り降りする人がおるのかしらん?

(県道1号に戻って)それにしても、県道1号が快走路でびっくり。どうせくねくねの細い道だろうと思ってから。そう言えば、以前TABさんが走ってたような。

天竜川沿いの道を快走。

羽衣橋を渡ると平岡ダム湖の緑の景色が。
東山魁夷(かいい)の絵みたいで素敵です。

魅惑のワインディング。どうです?走ってみたくなってきたでしょ(^^)
その後、418号→152号と走り(途中、
道の駅遠山郷で休憩)、下中根というところから村道(?)に入り、細いくねくねアドベンチャーロードをゆっくり進んでいきます。

そして、やってきました
下栗の里。写真は、村の中のすれ違いできない細い道を走行中に見上げたところ。
下栗の里は、天空の里とか日本のチロルとか呼ばれてる、まさに秘境の村。
ただ最近、
サカイ引越センターのCMで有名になってしまったせいか、
そば処はんば亭のパーキングには県外ナンバーの車がいっぱい。まぁ、こんな山奥までほんとにご苦労さんなこって。(って自分もか!笑)
はんば亭で天空のそば定食(だったかな?)を食べた後、車はパーキングに停めたまま、天空の里ビューポイントを目指します。

こんな感じの山道を15分程歩いていくと・・
おぉー!

しっかし、なんでこんなとこに?いやぁ、とにかくすごいわ。

日本のチロルかぁ、確かにハイジやペーターがいてもおかしくないかも(笑)
天空の里を後にし、南アルプスエコーラインを走ってしらびそ高原へ。快走路っぽい名前だけど、細いくねくね林道。15kmくらいあって結構疲れる。ふぅ~。

しらびそ高原に到着。山奥とは思えない立派な施設のハイランドしらびそ。日帰り入浴もできるようです。以前、ぎんがめさんが入ってたっけかな?

生憎の天気で南アルプスの景色はダメダメ。ここに来るときはいつもこんな天気だなぁ(T_T)

帰り道、
サカイ引越センターのCMに出てくる学校(
旧木沢小学校)に寄ってみました。一般に公開してるみたいです。

いや~、昭和を感じます。周りの景色と相まってタイムスリップしたみたい。
152号を走っていると、いい感じの吊橋発見。

おぉ!この橋、歩行者専用かと思ったら、なんと車で渡れるじゃん!
さっそくチャレンジ(^^)
おわー!ギシギシ言っとるし、揺れる~!

はぁ~、ちょっとビビったぁ。
橋を渡った先の道は行けるかと思いきや、えらい細くて急登坂の悪路。必死こいてUターンし、もう一回吊橋のスリルを味わうことになったのでした(笑)

最後は、サカイ引越センターのCMの最後に登場する橋で。上の赤い吊橋のすぐ近にあります。
ということで、天空の里ドライブでした。
おわり。
Posted at 2011/08/25 17:43:32 | |
トラックバック(0) |
長野 | 日記