昨日、真っ白な迫力の北アルプスに
感動した!!
・・私は、やんしーさんに遭遇するかもしれない早朝ビーナスを諦め、また北アルプスを目指すのでした(^^)
実は昨日、行こうと思ってた鷹狩展望台に行けなかったんで(夕方で完全逆光になってしまい、いい景色が期待できなかった)、きっともっとすごい景色が見れるんじゃないか?今回を逃すのはもったいないなと判断したわけです。
ということで、大町を目指します。

おぉ、今日も北アルプス、かっちょいー。

今年初の逆さロードスタ(^^)

北アルプスとなんとか橋と一緒に。

その橋を渡ると真正面にも冠雪したカッチョいい山が。

大町にやって来ました。「桜並木と北アルプスの展望が素晴らしい」って書いてある看板を発見して寄り道。
大町観光道路ってとこ。

うまく撮れないけど、確かにいい感じ。
先に進んで、
大町山岳博物館の前。
おぉぉ!すっげー!こりゃ、展望台からの景色が期待できるぞ~(^^) 展望台へGO!
程なく
鷹狩山展望台に到着!
おぉぉぉ!
すっげー!陣馬形山よりすごいかも。
写真だと一部分しか撮れないんだけど、実際は写真の左も右もずっと冠雪した山々が連なってて
超大パノラマ!こりゃ、見に来んとアカンでしょ(^^)

タダ望遠鏡があったんで覗いてみます。えーっと、これはフムフム。

で、この山はと。なるほどね。
ぎんがめさんはとーぜん、わかりますよね?
正解は・・・
ぜんっぜんわかりません(笑)
いやぁ、すごいagain
ほいじゃ、ここで絶景眺めながらのブレックファストタ~イム!

最近好きなオランジーナ。おっ、なんか海外にいるみたいじゃん(笑)

ハイ、こちらはDoleフルーツミックス&ヨーグルト脂肪0 りんご・マンゴー・黄桃・ナタデココ入り。
長!

先日の新東名ドライブのときに買ったクラウンメロンパンを食べた後に、絶景を眺めながらオランジーナを飲むの図(^^)
鷹狩山を堪能したんで、そろそろ引き上げます。

ここは
大峰高原。この道もなかなかいいね。

おっ、ロードスタと一緒に撮れるとこ発見。
その後南下し、
美ヶ原スカイランを走って
美ヶ原自然保護センターに向かいます。

美鈴湖

美ヶ原スカイライン登り途中。ビーナスラインと違ってほとんど車が走ってないのがいいところ。木に覆われている部分が多いんで森林浴ドライブですね(^^)

おっ、なんか発見!

キツネかな。

まだ結構雪が残ってるなぁ。

峠を越えると、いつものすんばらしい景色がばーっと広がります。

青空スカッと爽やか、

コカ・コーラ (コーク買ってきてないぜ、笑)

今日は王ヶ頭行くの、どうしよかなぁ。
松本方面の下界を見るともう霞んできちゃってるし、やっぱり今日は王ヶ頭はやめとこっと。
美ヶ原自然保護センターでUターンし、来た道を戻ります。

ここも所々に雪があるね。

できたらもうちょっと緑色が欲しかったな。

実に爽快。

林道を進んでいきます。

だいぶ霞んできちゃった。

美ヶ原に到着ぅ。

でも、

霞んでるし、雲も多くて景色はパッとしないなぁ。草もやっぱり緑色がいいし。また今度だね。

ビーナスラインを白樺湖方面に走行中。八ヶ岳が出てきた。

白樺湖近くでとりあえず白樺と(^^)

ビーナスラインを進んで女の神展望台。緑がなくて写真は冴えないけど、実際は広大な裾野の広がりが一望できてかなり良かった。
八ヶ岳方面に行ったやんしーさんとは結局会えないまま(天気を見て八ヶ岳に行く気がなくなっちゃって、やんしーさんを追わず)、期待できない明日の天気を考慮して今から帰ることに決定。
でも、まだ日が高いし、行ったことのない奈良井宿にでも寄ってっかな。

R153とR19を結ぶ山越えの道はかなりワイルド。ほとんどの区間が離合できんような道で、対向車来たらかなりヤバイ。

目を細めれば奥入瀬渓谷だぜ(笑)

山を越え、やって来ました奈良井宿。ここはまだ桜が咲いとるわ。

無料パーキングに車を停めてほんの数分歩くと、こんなタイムスリップしたような町並みが。

このキューブ、すごい停め方だな、段差あるし、タイヤはみ出てるし。ロードスタじゃ絶対ムリ(笑)

帰り際、割と有名な(?)奈良井宿の橋の前で。

実はこの構図、撮ってみたかったんですよ。まあ、まったく同じってわけじゃないけど、
これのマネです(^^)
ほんとは車を横にしたかったんだけど、いつまで経っても軽が退いてくれないもんだから、しょうがなく縦に停めて(これが通常の停め方なんだけどね、^^)、軽はフォトショップで消滅してもらいました(笑)
最後は、ナニコレ写真です。

これ、橋の途中でこけそうになったときに意図せずシャッターを押してしまったときのもの。

だって、写真撮りながら歩いてたら、急に段差があるんだもん。良い子のみんなは気をつけようね(笑)
ということで信州ドライブでした。
おわり。
Posted at 2012/05/04 18:54:09 | |
トラックバック(0) |
長野 | 日記