今回は
馬篭宿までちょっとドライブ。最初に寄ったのは岩村の農村景観日本一展望所です。

二度目、いや三度目の訪問かな。確か
TOMりんも(独身時代に)以前来てたような。

ハイ、農村景観日本一です。まあ、確かにいいとこだけど、これが日本一?毎回思うんだけど、いったい誰が、どんな基準で決めたのかしらん?
根の上高原に到着。いつも静かなとこなのに、今日は和太鼓の演奏会みたいなのをやってて、期待に反して賑やか。

和太鼓の演奏から逃げるように、湖畔の遊歩道に進みます。

あぁ、いいなぁ、気持ちいい。おまけに、いつ来ても鳥のさえずりがいっぱい。

数分で湖が登場。自然な感じなんだけど、実は人工湖なんですわ。

いつものコーヒーブレイクポイント。今日はなんにも持って来なかった(T_T)

遊歩道を先に進むと水芭蕉の群生地が登場。でも、時期が悪いのか、ほとんど花をつけてないのが残念。それから水芭蕉って、かなり巨大になるんだね、ちょっとびっくり。
山の方から、私の好きなカエルのケロケロ鳴き声が聞こえてきて、どこにいるんだろうと探しながら進んでいきます。

こっちかな。左に曲がって、

あれっ?なんかもっと右の山の方から聞こえる。ここじゃないんだ。(ちなみに右のスペースはミニ湿原になってます)
元の遊歩道に戻って歩いていると、後ろでヨメさんがなにやら騒いでます。
ん?何ぃ~?
これ、見て見て!

ん?
よーく見てみると、
うげ~!オタマ~!

どうやら、この辺がカエルの楽園みたい。音を立てずにじっとしてると、
ケロケロ
ケロケロ
ケロケロケロ・・
ケロケロケロ・・
ケロケロケロ・・ケロケロケロケロケロケロ・・・
と、すごい合唱が@@

帰り道、よく見てみると、小さなオタマプールがたくさんあります。行きはぜんぜん気づかなかったなぁ。

また、湖畔を歩いて、

来た道を戻ります。
あぁ、気持ちよかった。

で、突然ですが、五平餅!(笑) ハイ、
馬篭に到着です。

五平餅でエネルギーチャージしてから馬篭宿の坂道を登っていきます。

趣ありますねぇ。

左の建物、入らなかったけど、いい雰囲気のCafeです。

昼ゴハンに入ったのはこちらの大黒屋。食事処と土産屋が合体したお店。

店内は落ち着いた古民家風。

行きに目をつけてたりんごソフトクリーム!これはなかなか美味しかった(^^)

一部の方(?)には、いつも一人で遊び回ってるように思われてるみたいだけど、二人でドライブしてるときだって結構あるんだからね(^^)

馬篭は隣りの妻籠宿よりは比較的お店が多いですね。コンパクトにまとまってるし、買い物を楽しんだりするんならこっちの方がいいのかな。あっ、それから妻籠と違ってパーキングが無料なのがポイント高し。

久しぶりの馬篭、面白かったな。さーて、そろそろ帰ろっか。
帰りは、馬篭峠→R256はなもも街道で昼神温泉→いつものR153のルートにしました。

馬篭峠を超える旧中山道沿いの
男滝女滝にちょっと寄り道。

新緑きれー。

あれっ、こっちが女滝だっけ?男滝は逆光で写真なし(^^)
ひょっとしたらいい景色があるかも、と思い、R8大平街道に入ってみます。でも、期待した開けたとこはなくて、
飯田峠でUターン。

さっき通り過ぎた峠近くの茶屋(こんなとこに茶屋が@@)の前でちょっと休憩。
ここからちょっと山道を登っていくと展望所あるみたい。

数分登ると開けたとこが出てきて、こんな風景が。写真だとわかんないけど、冠雪した御岳や乗鞍岳が見えます。

山道は新緑がすごくキレイ。

気分いいです(^^)

R153沿いの
道の駅どんぐりの里いなぶで、いっつも行列ができてる焼き立て米粉パンを買って、

あの、栗どら焼きを見てたら(ヨメさんが)食べたくなって、

ひとつ(2/3ヨメさん、1/3私)食べてから帰りました。
おわり。
Posted at 2012/06/04 21:11:04 | |
トラックバック(0) |
岐阜 | 日記