• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2013年03月02日 イイね!

箱根・伊豆ドライブ

能海岸いちごロードを走って、もう20年以上は行ってないだろう、美保りんに行ってみます。


いちごロードは相変わらず爽快(^^)







美保に到着。こんな場所あったっけなぁ。中央にかすかに富士山の頭が。







ちょっと場所を移動して。あのフェリーは伊豆のどっかの港に向ってるんだろうな。






清水ICから裾野ICまで高速ワープして、R337で芦ノ湖に向かいます。山を登って行くと、だんだん道の周りに雪が増えてきて、芦ノ湖スカイラインに入ると・・


おぉ、すごい雪景色!雪国に来たみたい。路面は大丈夫そうだけど、ゆっくり走行。







三国峠。天気が悪化しちゃって残念。







でも、まあ、こういうのもそれなりにいいかぁ。







芦ノ湖スカイラインレストハウスレイクビューから芦ノ湖を望む。もう、完璧な雪国になっちゃってる@@







初めての景色だし、これはこれで楽しい(^^)







湖畔に下りて、my favorite 撮影ポイントへ。わぁ、箱根山も雪かぶってる。







あぁ、富士山なし(T_T)

帰ってからわかったんだけど、この日、threetroyさんも箱根にいてニアミスだったよう。残念。


この後、熱海まで走って、リゾーピア熱海に宿泊。ここ、駐車場が小さくて、溢れると市営駐車場に行かされます(予約しなくちゃダメだったらしい)。しかも、宿泊者負担(¥1680)になってしまうというおまけ付。バスで送迎はしてくれるものの、不便極まりなく評価低し。






翌日(2/24)

朝、起きてみると、


わぁ、眩しいィ!いい天気だぁ!(^^) あっ、でも、しまった!こんなときに限って日の出ショーを見るの忘れたぁ^_^;






とりあえず、熱海の街が一望できそうな熱海城に向けて出発。


おぉ、これが熱海城かぁ。今日は入場するつもりはないんだけどね。







こんだけ眼下に海を望む城って珍しいんじゃ。







そして、はい、モナコです(^^) ここからの景気はいいねぇ。夜景も見てみたかったなぁ。







そして・・


ぎんがめさん、登場!


おぉ、ぎんがめさん、日焼けした顔に髭を生やして、ワイルドぉ~になっちゃってるじゃん!さすがアフリカ&久米島帰り。相変わらずアクティブが止まりません(笑)


実は、昨日ダダリでお茶してたときに、”土日は伊豆を走ってます”ってメールしたら、それじゃ、一緒に走りましょう!ってことになって、ここ熱海城で待ち合わせてたんです。

ぎんがめファンだったヨメさんもとうとう実際に会うことができてニコニコ。想像してたより若くて紳士なんだそうな。そのまま、ぎんがめさんに伝えると、ぎんがめさんもニコニコ。でしたよね?ぎんがめさん(^^)

ノープランなんで、これからどうしようか相談した結果、伊豆高原あたりの渋滞にはまるのはヤダなぁ、ってことで、半島の西側に抜け、そこから南下することに。







ほいじゃ、出発!






伊豆の国市を抜け、海沿いのR17を走っていきます。


おぉ、富士山、超~きれー!







ぎんがめさん案内でこのスポットに停車。






先回、一緒に走ったときに連れてきてもらったとこ。あのときはイマイチだったど、今日はばっちし。雲もアクセントになって、いい感じ。







西伊豆スカイラインに行くかちょっと迷って、結局、私だけ行ったことがない大瀬崎に連れてってもらうことに。







へぇ~、ここが大瀬崎かぁ。







写真では見たことがあるけど、いいとこだね。これから、あそこの中をぎんがめさんが案内してくれるみたい。







神池。大瀬崎の先っぽにあって、海からすぐ近くにあるのに淡水の池。伊豆七不思議の一つなんだって。

ここで、3人で鯉にエサをやって楽しみます。ぎんがめさんは、鯉の押しのけ押しのけのすごい状態を楽しそうにバシバシ写真撮ってたけど、私は遠慮しときます(笑) 鯉が好きな人はぎんがめさんのブログを見てください(^^) (当然、載せるだろうと推察)







先っぽからの風景もいいわぁ。






さて、先に行こっか。


パーキングはないんだけど、坂を登った途中のポイントから。ほんと面白い地形。







走ってて、道の先に海がバーンと出てくるシーンは何回見てもいいなぁ。







戸田港。ものすごい風で、船が木の葉のよう。素人目には、ひっくり返らないかと心配になっちゃう。







ここもなんかいいなぁ。まさに日本の風景。ちょっと江戸時代にタイムスリップしたような気分かな。葛飾北斎に、ここの風景も書いて欲しかった(^^)






海沿いのR17を気持ちよく走っていると、「ん?さっき通り過ぎたとこ、なんか名前に覚えがあるなぁ。何年か前にネットで”海の見えるカフェ”を探してて、たまたま見たとこかな?」

ぎんがめさんにホーンで合図し、Uターンしてそのお店に行くことにしました。ハズしたら、ごめんよ(笑)


こんな歩道を歩いていくと、







おぉ、なんか良さげじゃん。(フルーツランドギャラリーってお店)







おぉぉ。こりゃ、すごいや。景色だけ見るだけでも価値があるね。 







食べるものは選択肢が限られてて、ぎんがめさんと私はカレーセット、ヨメさんはパスタのセットをオーダ。ドリンクとフルーツがついてます。ん?なんかフルーツの色どりが足らんような・・ あっ、そっか、キイウィを食べちゃった後だ(^^)






まったりくつろいだ後、外のテラスから景色を眺めてみます。


いやぁ、大パノラマで気分爽快。あっちは大崩海岸の辺りかな?







身を乗り出して撮影するぎんがめさん(^^)







たぶん、こんな風な写真撮ってるんじゃないかな。「ここ、かっちょいいよねー。なんか、(津軽半島の)竜泊ラインのあの場所や、(若狭の)レインボーラインのあの場所と似てるよねー。」と、ぎんがめさんと意見が一致(^^)







ほいじゃ、バイバイ。また来るね(^^)







さらに南下して、碧の丘。














ダイナミックな風景。








ここは、なんだっけ?とにかく風がビュービューで数分で退散。







サークルKでちょいと休憩。






人がいっぱいいた、こいびとみさきで一枚だけ写真撮って、







景勝地の堂ヶ島。







色がきれー。







きれーなんだけど、風がすご過ぎて、まともに写真撮れませーん(^^)







お次は、ぎんがめさんのお勧めスポット、沢田公園露天風呂






階段をちょっと登って行くと、


おぉぉ。すごい景色!すごい風!







すぐ横に小さな露天風呂があるんだけど、さすがのこの強風で今日はクローズになってる。それにしても、このビュービュー風、ハンパないなぁ、まともに立っとれんわ!海はもう洗濯機フルパワー状態だし(^^)







松崎を抜けて、マーガレットライン(?)の途中で。







まだ、しっかり富士山見えるね。







海沿いのマーガレットラインを疾走するロードスター。







はい、そして本日の目的地(フルーツランドギャラリーで決めました)、波勝崎苑







モンキーパラダイスだそうな(^^)







ここも当然ながら強風吹きまくりの潮飛びまくり^_^; さすがの猿も寒そうに見える。







あの子猿は風を避けて日向ぼっこかな。







さすがアフリカ帰りのぎんがめさん。あっという間に猿の仲間に入れてもらったみたい(笑)







猿園からの帰り道。ここの展望スポットは柵とかなくて大迫力。







そして、コンビにで買ってきたイチゴロールを食べるために、カフェ・ティハールへ。







ぎんがめさんは、濃厚なミルクティーのチヤ。最初、チャだと思って、へぇ~茶と音が一緒じゃん、って感心してたんだけどね(笑)







ヨメさんは、お店リコメンドのブレンド。







で、私はこれ。ブルーフラワーティー(だったかな?)。こんなの見たことない。エーゲ海のイメージだなぁ。お店の人が言うように、味はあんまりしないんで、やっぱりイチゴロールとの組み合わせが正解(^^) (それにしても、なんでピンボケなの~)



楽しい時間を過ごして、ここでぎんがめさんとお別れ。いやぁ、楽しかった。ぎんがめさん、またご一緒しましょう!お土産もありがとうございまーす。

ほいじゃ、また!バイバーイ!





我々はさらに南下。今日の宿泊先の下田を目指します。







途中、あいあい岬で夕景を眺めていきます。







もう、寒いのなんのって。外にいるのは、ほんのちょっとの時間しかムリ。














で、本日のお宿は下田プリンスホテル。







イカ(?)釣り漁船の灯りがきれいなのでした。





おわり。
Posted at 2013/03/02 15:24:09 | コメント(8) | トラックバック(0) | 神奈川・静岡 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/3 >>

     1 2
34 56789
10111213141516
171819202122 23
24252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation