今日は、群馬は渋川からスタート。レッドサンズの本拠地、赤城山に行こうか、それとも秋名山、つまり榛名山に行こうか迷った末、結局、家を出る前に紅葉chをチェックしたとき、見頃サインが点灯していたような気がする奥日光へ行ってみることに(^.^)
沼田ICを降りて、R120日本ロマンチック街道を日光方面に向けて走っていきます。

白根温泉を超えた辺りかな。

おー、なかなかいい感じじゃん。
左手に見えてる大尻沼は紅葉がきれいなんだけど、ぜんぜん車停めるとこないんだよなぁ。それに湖に降りてけるような道もなくて残念。

こちらは大尻沼のお隣の丸沼。うーん、紅葉はまだ早いね。見頃サインってのは一体どうやって判断してるんだか。

ほいじゃ、
金精(こんせい)峠に向ってLet's GO!
おぉぉ。
すごーい!
初めて走ったけど、金精峠はいろんな意味ですごく良かったなぁ。

奥日光
湯ノ湖に到着。おー、ここはきれいじゃん。

カレーライスの福神漬けと同じ。やっぱり赤があるといい(笑)

全体的にはやっぱりまだ早いのかな。真ん中辺りに見える道がさっき走ってきた道、金精峠です。
湯滝を上から眺めたとこ。後日、たまたまBSの番組で湯の滝が出てきたんだけど、下から見た方が断然迫力があって、ちょっと後悔。

戦場ヶ原の方に向かって走っていきます。オープンが気持ちいー!

左手に緑のトンネルを見つけて、ちょっと寄り道。

数分走ると、左手に
光徳牧場が。動物が見えないのが残念だけど、きれいな風景。

また、同じ道を戻って。うーん、こういう雰囲気の道、いいなぁ。
再びロマンチック街道に入り、中禅寺湖方面へ。
竜頭の滝ってのが有名っぽいんだけど、大渋滞でパス。そのまま進みます。中禅寺湖畔に出ると、気になる建物を発見。
ボートハウスっていうらしいです。

うーん、素晴らしい。中禅寺湖が一望です。

どう?この素敵な場所でオフ会しない?(笑)
その後、
華厳の滝を見ることなく、第二いろは坂にある
明智平パノラマレストハウスへ。

おぉ、雲をかぶった男体山が迫力ぅ~。(ここ、写真と実際のギャップが大きいです。実際に見た方が絶対いい!) この辺りの紅葉はまだまだだけど、ピーク時はきれいだろうなぁ。
パーキングに入るときに気が付いたんだけど、第二いろは坂って、このレストハウスから下の道はなんと、上り専用になってるですよ!来るときは反対車線の渋滞を眺めながら、「いやぁ、大変だねぇ、皆さん。ご苦労さんです」なんてプチ優越感に浸ってたのに、まさかその渋滞を構成する一台になろうとは。トホホ・・
なんとか渋滞を乗り切り、(第一)いろは坂で下りて行きます。

下り専用なんで、道幅いっぱい使えます。これは走りやすい!

いろは坂名物のコーナー毎のいろはにほへとサイン

ここでトレノとMR2がバトルしてたんだなぁ・・MR2が必殺技を使った場所はどこだろう?なんかポールが立ってたりするとこが多いんだけど、マネするやつとかいてその対策とかかな・・なんて考えながら(笑)下りて行きます。それにしても紅葉ピークのときに走りたかったなぁ。
これにて日光編はおしまい。
帰り道、上信越自動車道を佐久に向かって走ってると、

おっ、妙義山。いつ見てもかっちょいいなぁ。あっ、そうだ。近くに行ったことがないし、妙義ナイトキッズの本拠地に乗り込んでみよう。

おぉぉ、やっぱ、かっちょいー!大迫力!

変わってるよなぁ。

なんで、こんなんなっちゃったのかしらん?こりゃ、山岳界のガウディだね。

この風景を見て、「あれ?なんか変」って思った人はかなりの妙義通だと思うな(^.^)

妙義山を堪能した後は、例の場所でひとり荒船山(笑)

走ってて、ここが一番の大迫力ポイント。何回見てもすごい。

佐久穂町からメルヘン街道に突入。(TABさん、やんしーさん、佐久からメルヘン街道入口の佐久穂町までの間、混雑知らずのえらいいい道を発見しましたよ。今度教えますね)

皮がむけてる。

八千穂高原に到着。ここまでめちゃめちゃ気持ちよく走ってこれた。メルヘン街道サイコー!
先回来たときからだいぶ変化してます。秋~、って感じ。

相変わらず素敵な場所でございます(^.^)

その後、諏訪ICから高速に乗り、中央アルプスを眺めながら南下。うーん、今日は結構走ったなぁ。
ん?
45km渋滞!
おわり。
Posted at 2013/10/20 10:01:02 | |
トラックバック(0) |
関東 | 日記