さて、今日は最初に男鹿半島を目指すか、それとも十和田湖へ向かうか?迷ったけど、やっぱり男鹿半島にすることに。
海岸線を快調に走って、秋田市のセリオンまでやって来ました。

せっかくだから、展望台に登ればよかったな・・ あっ、でも、営業時間外か。
そして、寒風山へ。

おぉぉ。雲海ちっくなのも出てて、いい感じ〜。

わー!

すごーい!

あのパーキングに、さっきNAが数台停まってたんだよな。後で声かけてみよっと。

こっちは半島の先の方。寒風山はまさに360度の展望で素ん晴らしい!
さてと、ほいじゃ降りてくか。

おぉぉ!ここの景色、秋田観光ポスターとかに使えば効果あると思うけどなぁ。

いいね〜

標高調べたら、なんと355Mしかないんだけど、やっぱ、地形がいいんだよね。(函館の夜景もそう)

地元の方達でした。みんカラをされているというエチさん、銀2郎さん(他の方は聞くの忘れた)と、しばしお話をさせて頂きましたが、こんな風に偶然に出会うってのは楽しいね(^^)

皆様とお別れし、海沿いを走って半島先っちょに行くことにします。

以前来たときも思ったけど、

ここはミニ阿蘇って感じだね。

さあ、あそこの山の先へ行くぜ〜。と思ってると、エチさんが追いついてきて、途中まで道案内してくれることに。

ということでエチさんの後についていきます。エチさんは今、NAが車検中なんだそうな。
エチさんとはなんとか海岸でお別れして、私は海沿いの59号を走っていきます。エチさん、どうもありがとうございます。(勘違いで一回間違えちゃったけど、笑)

青い海が出てきたんで、パーキングで一枚。

59号線、最初はつまんなかったけど、ようやくダイナミックな風景になってきた!

あまりの暑さに、左に見えるパーキングのところは、1分間の停止でおわり(笑) 散策とかムリ!

おー、海が青いぜ〜。

おっ、ここはいいなぁ。生月島(長崎)の風景にちょっと似とる。

入道崎に到着。

うーん、いい眺め。(暑いけどね、笑)

3分間のカラータイマーをセットして、写真撮るためにオープン!

海と空とロードスタ、blue blue blueの完成(^^) やぶ蚊のような灯台とトンボ入り。

誰もいない八望台からの風景。素晴らしい。

二の目潟は、雰囲気がなんか好き。

で、また寒風山を走って、今度は八郎潟の方へ。

夏っぽい(^^)

八郎潟ストレートはすごい。先が見えん。

日本一低い山。特に登山グッズとか必要ないです(^^)

そのすぐ横にある灌漑用水路。こんなデカイのは、なかなかお目にかかれない。

八郎潟ストレートは脇道でも同じ。

北海道のような風景。あっ、このときも3分間、いや1分間カラータイマー発動中(笑)

半端ないスケールのたんぼ。秋は、この緑が黄金色になって、それはそれは綺麗なんです。

ここも先が見えん。

いやぁ、いったいいくつおにぎりできるかなぁ?
ほいじゃ、今から十和田湖目指すことにします。
おわり。
Posted at 2015/08/15 12:32:15 | |
トラックバック(0) |
東北 | 日記