次に向かうは、知夫里島。4時間くらいは島内をドライブできる計算だったんだけど、なんと、2015年のフェリー時刻表を見てたことがわかり青ざめる(T_T)
今年の時刻表で組んでみると、たったの1時間ちょっとしかドライブができん!なんてこった。でも、まあ、しょーがない。まったく行けんよりはマシだしな。

いやぁ、それにしても青い空に青い海、気持ちいいなぁ(^^)

知夫里島は西ノ島の下。

気づいた人もいるかもしんないけど、島前(どうぜん)は、カルデラ地形になっとるんですよ。あっ、西ノ島、中ノ島、知夫里島、その他多くの島をまとめて島前です。カルデラの中央火口丘が、あの焼火山(たくひやま)。海のカルデラは世界的にもかなり珍しいみたい。

ポールポジション(^^)

知夫里島に上陸。ほいじゃ、行ってみよー!

と思ったけど、景色が良さそうなんでループ橋でちょっと停まって。

来居(くりい)港。ここでも十分絶景。
あっと言う間に島の反対側の海に出て、

おぉぉ。

特徴ある岩

わー!

こっからの景色もすごいなぁ。

青-い!

道をよく見るとわかるんだけど、ここも牧場の中らしく、途中何度も牛ブロックに(笑)

空が薄いけど、blue blue blue(^^)
どんどん進んでくと・・

おぉぉ、すっげー!

ミニアルプスのよう。

うっわー!!

ペーター!って叫んでみたくなってきた(笑)

いっや〜

ここはすごいわぁ。

さらに登って、ようやく赤ハゲ山頂上に到ちゃ〜く。
そこから見た風景は・・

うわー!!

おぉぉぉ!あそこ、さっきいたとこだぁ!(西ノ島の鬼舞)

カルデラがばっちり見えるぅ。(写真は右が入ってなくて残念)
あぁ、もっともっといたいのに、時間がないよ〜(T_T)

しょうがない、戻るかぁ。

気持ちいいな〜。

素晴らし過ぎる(^^)/

すごいなー。

時間が少な過ぎて、ゆっくり探検できないのが超残念無念。でも、快晴で赤ハゲ山を見れたから良しとしよう。
素晴らしき絶景の知夫里島。いつかまた来てみたいと思いつつ、来居港に向かうのでした。
島後島編につづく。
Posted at 2016/05/11 22:09:14 | |
トラックバック(0) |
中国 | 日記