• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2010年01月31日 イイね!

ドライブに行ってないので

週はドライブに行かずじまい。しょうがいないので(?)、ある方にインスパイアされて久しぶりにちょっと遊んでみました。たまにやると楽しいです。





























おわり。
Posted at 2010/01/31 19:21:47 | コメント(4) | トラックバック(0) | その他 | 日記
2010年01月25日 イイね!

浜名湖ドライブ

書館で、絶景を集めた本をきれいだなぁと思いながら見てたんですが、その中に砂丘の風紋の写真がありました。おっ、これ、浜名湖の近くだなぁ、じゃ、ちょっと行ってみよっかな。

ということで、浜松市の中田島砂丘を目指します。下道は面倒なので三ケ日ICまで高速で。ICを降り、浜名湖レイクサイドウェイを南下していきます。

レイクサイドウェイの終点にある、瀬戸ハマナ・コスタ港でちょっと休憩。ここは浜名湖遊覧船の発着所になってて、景色もきれいだし、ちょっとしたおみやげとかも売ってて休憩にちょうどいいです。


いや~、やっぱり水辺はいいですね、きれいですわ。




浜名大橋を渡ってから15分くらい走ると中田島砂丘にとーちゃーく。


本の真似して風紋の写真撮ってみました。当然ですがプロには敵いません。プロは影による立体感を出すため太陽位置が低い早朝に撮影してます。





とりあえず、買ってきたデミタスコーヒーでブレイク。





砂丘をしばらく歩いていくと・・・海が見えてきた~。





ここの海岸は石ころが多いですね。





いや~、キラキラがほんときれい。




砂丘で思いっきり歩行運動した後、舘山寺温泉に行くことにしました。


浜名大橋を再び渡ります。この道路、景色が良くて最高です。





浜名湖にある島の弁天島にて。ノリの養殖でしょうか。





弁天島から浜名大橋を望む。




その後、浜名湖の中を走る323号を通って舘山寺へ。普通は舘山寺温泉街へ行くところですが、きれいな景色が目的なので大草山を目指します。(舘山寺に車を停めてロープウェイで行くのが一般的)


ほんとに久々にやってきました。ちょうど逆光になってしまったのが残念ですが、それでもすごくきれい。





大袈裟ですが、ちょっとヴェネツィアっぽい(?)





こちらは北方を見たところ。橋は東名高速で、渡って左の半島みたいなところが浜名湖SA。




大草山の展望台から景色を眺めていると、山の上に風車がいっぱいあるのを発見。よし、あそこに寄ってみよっと。

見え隠れする風車を目指してひたすら走っていきますが、なかなか到達できない・・・。後で調べたら場所は浜松市北区引佐町滝沢地区の山ん中。道は狭いし、案内板なんかもぜんぜんありません。


必死こいてようやく到着。こんな感じで山の中にいきなりどーんと何本も建ってました。





ここの風車、かなりでかいです。





全部で10本以上あったかな。田舎の山奥に忽然と現れる風車、ちょっと異様です。





滝沢展望台という所があったので寄ってみました。浜松市街がどーんと見渡せます。夜景もきれいそう。手前には第二東名が横に延びてます。結構できてますね。





帰りは奥浜名湖のオレンジロードを快走して三ケ日ICへ。この道は結構楽しい道です。写真は途中の景色が開けた場所で撮影。(後方はもちろん浜名湖)




帰りの高速道路です。


おー、フェラーリカリフォルニア!初めて見たぁ!これ、フェラーリなのに電動でオープンになるんですよね。約2400万也、エコ減税も当然ないでしょうから税金もお高いんでしょうねぇ、ちょっとしたマンションが高速を走っているようなもんです。偶然ですがNBと競演になってます(10台くらい買えるんだなぁ)。






話は変わって(日も変わって)、久しぶりに映画を観てきました。名古屋駅のすぐ近くの109シネマズってとこです。


屋上の駐車場からは駅前の高層ビル群が見えます。モード学園のスパイラルタワーはカッチョいい!

で、なんでここに来たかと言うと、IMAX版(簡単に言えば超デカ画面で鮮明な画像)で3Dが観れるから。映画はジェイムズキャメロンの”アバター”だったんですが、夫婦共々、良かったねぇ、って感想でした。なんと言っても惑星パンドラの超絶景が素晴らしい!スゴイです。絶景大好きならぜひ観てみて!お勧めです。



最後、ちょっと脱線しましたが、




おわり。




Posted at 2010/01/25 17:56:52 | コメント(6) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2010年01月10日 イイね!

またまた渥美半島ドライブ

~ん、天気がいいな、パソコンなんかやってる場合じゃないな。でも、どこに行こうか。山は凍結が怖いし、やっぱり海になっちゃうなぁ。先週知多半島だったから、今回はバランス(?)をとって渥美半島かな。


ということで最初に寄ったのは白谷海浜公園。

ちょっとハワイっぽいシチュエーション





こちらは渥美半島先端に近い、西ノ浜の海岸沿いの道路。メインの道路からは離れているので、ほとんど車は走ってません。すごくいい場所なのにもったいない。





三河湾です。風は結構強いですが、そんなに寒くはないです。





なんか夏のような風景





向こうに見える陸地は知多半島です。





洗ってなくてほんとは汚れてるんだけど、太陽光でキラリン。





先っぽまでやってきました。いつもながらきれいな景色。





写真でも眩しいな、完全逆光でも結構きれいに撮れます、新しいコンデジ。





いいでしょ、海に飛び込んで行っちゃうような道路。







さすが南国渥美半島、もう菜の花まつりをやってました。





全体的にはまだちょっと早いんですが、それでも結構たくさん咲いててきれいです。






道の駅あかばねロコステーションに到着。2回目ですが、ココいいです、お気に入りになりました。海を眺めながら缶カフェオレ飲んでまったり。





今日は波があまりないんで、サーファーはほとんどいませんね。






毎度おなじみ、太平洋ロングビーチに到着。





きょうは海が青いなー。





さすがにロングビーチにはサーファーがいますね、少ないけど。




さーて、そろそろ帰ろうかな。帰り道にラグーナの湯に寄っていきました。(入ってないですけど)


ここ、初めて来ましたが、夕景がすごくきれいに見えるいいとこでした。





海の上の雲がちょっと残念。海に直接沈んでいくとこが見たかったなぁ。






近いんで、ついでに弘法大使像のある山にも寄りました。





ラバーズヒルと呼ばれるスポットがありまして、入り口はこんなんになってます。





街近くの山頂ロケーションのため景色は最高。例に漏れず、ちゃんと愛の鐘もあります。





三脚なかったけど、なんとかこうにか夜景を撮ってみました。





別の場所からですが、豊橋方面の夜景。観覧車のあるとこはラグーナです。





おわり。
Posted at 2010/01/10 18:53:30 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2010年01月06日 イイね!

知多半島ドライブ

Happy late new year! 今年もよろしくお願いします。

新年、最初の月曜日、穏やかな天候だったので初オープンドライブに行ってきました。(近場ですけどね) 目的地は知多半島、野間灯台横のCafe NOANOA。知多に行くときはたいてい寄るとこで、海が見えるカフェという条件では、私の知る限りでは1番か2番だと思います。(皆さんもいいとこ知ってたらぜひ、教えてください)

知多半島へのアプローチは高速以外では快適な道はないような気がします。今回は大府西ICから知多半島道路に乗ります。(湾岸と知多道路は繋がっておらず、高速¥1000で行けないのが痛い)

降りるところは南知多ICで降りてもいいのですが、”えびせんべいの里”に寄り道するため美浜ICで降ります。ICを降りてT字路を左折するとすぐです。




”えびせんべいの里”に到着。せんべい工場の横に広ーいせんベい販売スペースがあって、いろんな種類のせんべいを買うことができます。全部試食できるんで、ゴハンの代わりにはならないけどおやつには十分ですよ。





珈琲も無料です。工場見学もできるし、オリジナルせんべい作り体験とかもできてお勧めです。





”えびせんべいの里”から10~20分くらい走って目的地のノアノアにとうちゃーく。





目の前には野間灯台と伊勢湾が。





ちょうど昼時でちょっと待ちましたが、海側の席に座れました。私は日替わりランチ、ヨメさんはなんとかカレーランチ。





デザートがおいしゅうございました。もちろん、珈琲もついてます。





お店に一言かけて駐車場に車を置かせてもらい、灯台の周りをちょっとだけ散策。風もなくあったかくていい気持ち。






その後は半島の先端の方まで海沿いをドライブでもしようかと思ってましたが、”えびせんべいの里”にあった常滑のパンフレットを見て、常滑の古い町並みを散策する作戦にしました。


やきもの散歩道Bコースを歩いていると、おっ、見たことのある風景!




わかる人しかわからない、そう、20世紀少年のロケ地なのです。





こっちは、ドンキーに追いかけられてケンヂ達が自転車で走っていった道。たしか、このあたりで”加速装置”(これもわかる人しかわからん)と叫んでギアをチェンジしたんじゃなかったかな。







こんな、レンガ造りの煙突や窯がいくつも残ってます。





独特の雰囲気を持った歴史を伝える空間。





なつかしい看板。由美かおるのアース渦巻き蚊取りのがあるとサイコーだったんだけど。(これもわかる人しかわからんネタですな)





手前の黒壁の建物は、日本で現存する最大級の登窯だそうな。国の重要有形民俗文化財に指定されてて、窯の中も見学できます。





あれっ、本物が混じってますねぇ。ぜんぜん動かんし。





こっちの猫もかわいい。店先のまねき猫かな。(まねいてないけど)





土管坂





デンデン坂





この家の塀も面白い。





いやー、それにしてもこのあたり、まるで迷路のような路地です。





簡易地図は役に立ちません。ちゃんとした詳細地図を必ずゲットしましょう。地図なしでは絶対ムリです。





オリエンテーリング大会やったら面白いだろうなぁ。





こんなとこ入っていっていいのかなぁって感じの路地を抜けると、巨大なまねき猫が。右手前に猫が二匹いますが、あれも陶器です。




帰り道、半田中央IC横の”ごんぎつねの湯”に寄って温泉に入ってまったりしました。


お湯はまあまあですが、全体的にちょっと狭いのと、¥800でちょっと高いのが残念。




ということで今回の地図です。




おわり。




Posted at 2010/01/06 19:46:10 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/1 >>

     12
345 6789
10111213141516
17181920212223
24 252627282930
31      

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation