• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2010年12月17日 イイね!

最後の紅葉と富士山イルミネーション

週の話ですが、偶然にも今度こそ最後であろう紅葉を見ることができました。場所は三重県なばなの里。平日の夜に通勤割引を利用して行ってきました。


いやー、またこんなにきれいな紅葉が見れるとは思わなかったなぁ。






こっちのもすごくキレイ。






もみじの横にある塔の色が、いろいろ変化するんですよ。






ここも水面に映ったもみじがいとをかし。






水面のイルミネーションもいろんなパターンに変化してとってもビューティホー。






さっきの塔は実はチャペルで、ピンクになったり、





黄色になったり。






ハイ、これなんでしょう?スピルバーグの未知との遭遇(古!)みたいでしょ。






正解はぎんがめさんの好きな(?)アイランド富士の夜バージョンでした。






そして、お次は光のトンネル。


ここは、毎回来るたびに、おー!ってなっちゃいます。結構長いんですよ。






トンネルを抜けると光のカーテンがあって、その後ろになんか見えませんか?






おー!つい先日、本物を見てきたばっかりなのに、また見れるとは。






この富士山もいろいろ変化するんですねぇ。






写真だとわからないけど、奥の方でときどきイルカがジャンプするんですよ。なんとなくわかるかな?






おー、赤富士にもなるのね。





この日は平日だったけど、それでもえらい人でした。パーキングには観光バスも何台も停まってたし。きっと土日祭日はとんでもないことになっちゃうんだろうな。もし行かれる人がいたら、できれば平日を狙ってみてください。




おわり。
Posted at 2010/12/17 18:48:10 | コメント(11) | トラックバック(0) | 三重 | 日記
2010年12月11日 イイね!

富士山ドライブ

後の日は富士山をぐるっと一周作戦。先ずは早朝、御殿場の乙女峠を目指します。ほんとは芦ノ湖スカイラインの三国峠がいいかなと思ったんだけど、ひょっとして早朝は閉鎖してるかもと思い直し、乙女峠にしたのでした。せっかくだから夜景も撮りたいな、と思いながら急いで走っていきます。

明るいときだと必ずペースカーに阻まれるけど、早朝なんで楽勝で乙女峠の茶屋の前に到着。


おー、ギリギリ夜景が間に合ったぁ。







冬だってあけぼの。やうやう白くなりゆく山ぎは少しあかりて・・







だいぶ待って、ようやく富士山に太陽光が。きれー。






朝一富士山に満足した後、御殿場のマックで朝マック¥200也。エネルギーチャージして、次に向うは、前から行ってみたいと思ってた山中湖の三国峠。道を間違えて時間ロスしちゃったけど、なんとかやってきました。

そして、そこで見た光景は・・



お-!なんじゃこりゃ~!すっげー!







この、湖に突っ込んでいくような道もかっちょい~。







実際のスケール感はほんとにすごいです。この三日間でベスト・オブ・絶景かも。






絶景を堪能した後は富士五湖巡りへ出発。


山中湖を右に見ながら快走。さっきまであった湖の上の雲はもうほとんど消えちゃったなぁ。






河口湖北の湖北ビューラインをまったり走って、ちょっと大石公園で休憩。


ここもメジャーな富士山スポットらしい。手前はラベンダーで、6月中旬から7月中旬が特にお薦めシーズンだとか。







続いてヒッチコックのサイコ。







西湖はマイナーっぽいとこが好きです。他の湖と違って人工的なものが少ないのがいい。




















次は精進湖。もう、完全に逆光(ToT)







で、こちらが本栖湖。近くにあった蕎麦屋で昼ゴハンを食べました。






ゴハンを食べた後は富士クラシックへ。


ゴルフはあんまりやらないけど、ここでやったらさぞ気持ちいいだろうなぁ。







アーップ!







富士ヶ嶺から富士クラシックへ行く道で。







ここ、昔、ガリバー王国があったんだよなぁ。子供がちっちゃいとき一回だけ来たっけ。







反対方向を見れば、南アルプスも素晴らしいです。







えーっと、ここ、どこだっけ?あっ、そうそう、139号から朝霧高原ジャンボリーオートキャンプ場へ向う道だ。なんか、かっちょ良かったんで。





富士五湖の仲間に入ってない、田貫湖にも行ってみます。


後から調べたら、ここ、人造湖だったんですね。どうりで仲間はずれなわけだ。







でも、ここ、すごくきれいなとこで雰囲気もgood。気に入っちゃいました。







何でも年に数回、ダイアモンド富士が見れるとこらしく、カメラマンには有名らしいですね。





タヌキ湖でまーったりして時間を過ごしたんで、そろそろ帰ります。でも、そのまま高速に乗ったんじゃ面白くないんで、下道ドライブしながらある場所へ。

ぎんがめさんにいつも言われちゃうんで、今日はダムを見に行きますよ♪





はーい、静岡のガンダムです(笑)






実はなかなか発見できなくてえらいウロウロしちゃいました。ようやく見つけたかと思ったら駅の南側しか駐車場がないと。冗談じゃない!さっき渋滞にはまりながら南エリアから脱出したばっかじゃんか!


諦めの早い私は車から遠めに眺めただけで終了。連邦のモビルスーツには近づくこともできませんでした(笑)





結局、東名高速には掛川から乗ったんだけど、なんでかと言うと、ここを走りたかったから。


そう、大崩海岸。





416号、用宗街道って言うらしいんだけど、ここは断崖絶壁のすごい道でした。また機会を見つけて来てみよっと。





ということで、富士山三昧の一日でした。でもって、三日間、ぜーんぶ晴れのいいドライブでした。





おわり。
Posted at 2010/12/11 19:56:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 静岡・山梨 | 日記
2010年12月10日 イイね!

静岡ドライブ紀行中篇(伊豆)

朝、せっかく伊豆まで来てるんだから、朝日を見に行かなくちゃ、ってことで早起きします。でも、その前に温泉に入らなきゃ。昨日と同じく、やっぱり貸切状態。はぁ~、気持ちい~。入浴シーンはいらんですね(笑)

さーて、どこに行こうか、たくさんビーチがあるみたいだし。まっ、宿から一番近いとこでいっか。
ということで、まだ真っ暗な中を、外浦海岸ってとこを目指して出発。


で、10分も経たないうちに到着。


しばらくするとだんだん明るくなってきました。







おー、きれいだぁ。

しばしこの美しい風景を眺めてると・・ん?なんかちょっとやな予感がする。ここからじゃ太陽が昇ってくるとこ見れへんような・・よし、北上して白浜海岸へ移動だ!







ということで、白浜海岸まで移動してきました。まだ太陽は昇ってないな、セーフ!







おっ!赤くなってきた!







出たぁ!







太陽、テイクオフ!







雲に隠れちゃった。でも、こういう雲のときって、すっごいきれいになるんだよな♪








やっぱり~!すっげー!







いや~、素晴らしい。







さてと、堪能したし、宿にもどるかな。





宿に戻って、また温泉に浸かって、はぁ~~、気持ちい~。

温泉でポカポカになったところで宿をチェックアウトし、次の場所に進みます。


東伊豆道路から116号へ入って爪木崎へ向う途中。







向こうに見えるのは九十浜海水浴場。この風景、確か、東海ウォーカーかじゃらんに載ってたような気がする。






爪木崎の先っぽはガラガラなのに高い駐車料金を取られるんで、小市民の私はちょっと手前の無料の駐車場に。


光る海







海岸線に降りて。あれが爪木崎灯台。ちょっと遠そうなんで行くのやめとこ。







雲があるけど、なかなか幻想的な光景です。







ここが温泉だったらなぁ。






爪木崎を後にし、ビーチで寄れるとこは行ってみようと南下していきます。でも、車が停められない(有料はあった)ところもあって、いくつかは諦めちゃいました。


こちらは田牛(たうし?)海水浴場に向う途中の風景。ここだって十分立派なビーチです。






田牛海水浴場のイカと、






大根






続いてこちらは昨日は暗くてパスした弓ヶ浜


その名のとおり、弓のような形をしたきれいなビーチです。







今は静かだけど、夏はえらいことになっちゃうんだろうなぁ。






そして、またやってきました、奥石廊崎のユウスゲ公園(石廊崎の灯台はパス)。階段を登った先から見た景色は・・


お~!海が青い!夕景もいいけど、太陽の下の景色も最高。







ここにも鐘があるし。







鐘のある場所からもう少し登ったところからの風景。いや~、気持ちい~。







南の方の海を眺めると、キラキラ。







ユウスゲ公園からほんのちょっと北上したとこにあるあいあい岬の展望所にて。






おー、エメラルドグリ~ン







ユウスゲ公園から見た風景をもちっと近くで。






奥石廊崎を堪能した後、マーガレットライン、彫刻ラインを走って北上。途中、石部というとこで、棚田のの案内板を発見。こりゃ、行かんわけにはいかん。(tashuさんが言ってたとこですよね?)


彫刻ラインから外れてから、あっという間に到着。







おー、ここも素晴らしい。棚田はさほどでもないけど、なんつっても富士山と海があるのがイイね。






お次はこの前TABさんも行ってた雲見(くもみと聞くと、くもじぃを思い出すのでした、笑)


変わった岩だなぁ。富士山がちょうど真ん中に入ると良かったんだけど。







いっしょに。







これ、どこの海岸だったかなぁ?







すごくきれいだったんで。







それにしても、この彫刻ライン、







サイコー!






何気に走ってるけど、この道はかな~り、断崖絶壁に作られてるんです。


こーんな景色を見て、







足元を見るとこんな感じ。(ぜんぜん遠近感が出てないけど)







また走りたい道です。






そして、セカチュウのロケ地、松崎をちょっと散策。


この道を進んでいくと、







はい、はねちょう橋です。ドラマにはよく登場してましたね。







なまこ壁






その後、西伊豆スカイラインへ。


仁科峠から。皆さん、向こうの低い方の山に登ってるけど、こっちの方が眺めがいいと思うんだけどな。







左の方に西天城高原牧場の家が見えます。霞んじゃってるのがちょっと残念。







いい道だ~。







達磨山のパーキングに停めて。







あれは戸田の街ですね。南アルプスもばっちり見えます。







今度来たときは、あっちの山も登ってみよう。






だるま山レストハウスで”だるまーめん”とかいう変わったラーメン?を食べて休憩中。


ここからの景色も素晴らしいです。たくさんの人がひっきりなしにやってきて写真をバシバシ撮ってます。






最後は夕景です。


沼津の千本浜公園から。






いや~、今日も朝夕と両方見れちゃいました(^_^)





この日は裾野のホテルに予約なしに入ったら空いてたんで(ま、日曜日だしね)、ここで宿泊することにしました。

ここで、業務連絡ぅ~、業務連絡ぅ~。

やんしーさん、今回○ーパーホテルに初めて泊まったんですが、価格、設備、サービスどれをとっても○ートインに勝るとも劣らずでした。よーく、○ートインを研究してるみたいですね。見つけたら、一度トライしてみることをお勧めします。河口湖湖畔にもあったんで、機会があったらそこもいいかなって思ってます。


部屋はこんな感じ。ベッド大きいです。





最終日につづく。



Posted at 2010/12/10 22:24:33 | コメント(7) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2010年12月08日 イイね!

箱根・伊豆ドライブ

12月になったというのに結構暖かくて、まだまだオープンドライブに最適なコンディションが続いてます。こりゃ、もったいないしどっか行くしかないよなってことで、今回は静岡ドライブに行ってきました。

土曜の早朝、久々に東名を使って東に向って走っていきます。


最初に浜名湖SAでちょいと休憩。ちょうど日が昇ったときで、眩し~~!






朝だか夕方なんだかわかんないような写真だけど、Anyway,湖面の金色のキラキラがすごくキレイ。





東に向って走り続けてると、


おー!ふ~じこちゃ~ん!






近くではっきり富士山見るのは久しぶり。やっぱテンション上がるなぁ。





裾野ICで降りて、差し当たり芦ノ湖スカイラインに行ってみます。


337号を駆け上って湖尻峠に到着。天気サイコー!





富士山の景色を期待して、右に見える山に登ってみることに。


さ~て、登ってくよー。






登ってる途中、振り返って左の方を見ると芦ノ湖が。おー!






右の方を見てみると、こっちは駿河湾の絶景。街は沼津ですね。

で、頂上に着いて、すごい景色が見えるかと思いきや、前方に林が見えるばかりで何も見えんし。早々に下山となりました(ToT) ま、十分だけどね。





芦ノ湖スカイラインの先を進み、三国峠にやってきました。


わぁー!すごいじゃん、富士山!やっぱ、形がきれいだわ。






ほいじゃ、一緒に。






さらに先に進んで、こちらは杓子峠。ここも、っていうか、どのパーキングからでもワンダホーな景色が望めます。






さらに先に進んだとこにあるレストハウス横の山に登って見た、駿河湾方面の景色。霞んでるのがちょっと残念だけど、すごく雄大な景色で気分爽快。






同じ場所から芦ノ湖。こちらもきれい。





景色を楽しんだ後、富士山を眺めながら走ってみたくなって、湖尻峠の方に戻っていきます。


カーブを曲がって富士山が出てくるだびに、おー!の一言。






い~いカーブだぁ!






三国峠、Again!






で、また富士山見ながら走って、





桃源台でロープウェイの下をくぐり、箱根プリンスホテルレイク、小田急山のホテル(いっぺん、泊まってみたいもんだ)を通り過ぎ、


ここ、芦ノ湖畔にやってきました。(いいパーキング見つけちゃいました。タダですもん)













パーキングに停めて、ここで芦ノ湖を眺めながらランチタイム。コンビニで買ってきたおにぎりを。






あの遊覧船、去年、乗ったけどなかなか気持ちよくてお勧めですよ。





この後、伊豆スカイラインを走っていきますが、いいわ~、伊豆スカイライン!


滝知山パーキングで休憩。






おおー!ここもすごいなぁ。





伊豆スカイラインを堪能した後、大室山をぐるっと一周し(リフトはやめといた)、東海岸に出て、海沿いの東伊豆道路を南下していきます。


あれって、大島だよな。






なんてとこだっけかな、断崖絶壁に作られたパーキング&展望台があったんで。ここも素晴らしい景色です。





だんだん日が落ちてきて、夕日を見なくちゃってことで、急いで西海岸の方へ向います。


時間がないのに、こんなとこで写真撮ってる場合じゃないのに。でも、きれいだったんで、つい。





う~ん、しっかし、夕日が海に沈むのを見れるとこって、下田から結構距離あるんだなぁ。走っても山ばかりでなかなか太陽が見えず。かなり焦って走ってます。



おー!ギリギリ間に合ったぁ!このギリギリ度、ぎんがめさんみたいだぁ。(結局、奥石廊崎まで走ってきました)






「きれい~」 

「いや、キミの方がもっときれいだよ」

・・なんて、言ってたりして、隣の車のカッポー。






明日また、この景色の明るいときバージョンを見に来よっと。





日が沈んでカッポーが去ってしまった後は、私ひとりの世界に突入です。


この、だーれもいない、なんとも言えない雰囲気が好きです。






ちょっと先のあいあい岬に移動して。





宿が下田に取れたので、今から下田に逆戻りします。


宿からは下田港が見渡せました。

この日、宿泊客は二人だけらしく、温泉は貸切状態。夜2回入って、翌朝、日の出を見に行く前に入って、帰ってきてまた入って、と堪能しちゃいました。

明日も早いので、もう寝ます。ほいじゃ、おやすみなさいませ。




つづく。
Posted at 2010/12/08 10:55:25 | コメント(7) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/12 >>

   1234
567 89 10 11
1213141516 1718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation