翌朝、せっかく伊豆まで来てるんだから、朝日を見に行かなくちゃ、ってことで早起きします。でも、その前に温泉に入らなきゃ。昨日と同じく、やっぱり貸切状態。
はぁ~、気持ちい~。入浴シーンはいらんですね(笑)
さーて、どこに行こうか、たくさんビーチがあるみたいだし。まっ、宿から一番近いとこでいっか。
ということで、まだ真っ暗な中を、外浦海岸ってとこを目指して出発。
で、10分も経たないうちに到着。

しばらくするとだんだん明るくなってきました。

おー、きれいだぁ。
しばしこの美しい風景を眺めてると・・ん?なんかちょっとやな予感がする。ここからじゃ太陽が昇ってくるとこ見れへんような・・よし、北上して白浜海岸へ移動だ!

ということで、白浜海岸まで移動してきました。まだ太陽は昇ってないな、セーフ!

おっ!赤くなってきた!
出たぁ!

太陽、テイクオフ!

雲に隠れちゃった。でも、こういう雲のときって、すっごいきれいになるんだよな♪

やっぱり~!すっげー!

いや~、素晴らしい。

さてと、堪能したし、宿にもどるかな。
宿に戻って、また温泉に浸かって、
はぁ~~、気持ちい~。
温泉でポカポカになったところで宿をチェックアウトし、次の場所に進みます。

東伊豆道路から116号へ入って爪木崎へ向う途中。

向こうに見えるのは九十浜海水浴場。この風景、確か、東海ウォーカーかじゃらんに載ってたような気がする。
爪木崎の先っぽはガラガラなのに高い駐車料金を取られるんで、小市民の私はちょっと手前の無料の駐車場に。

光る海

海岸線に降りて。あれが爪木崎灯台。ちょっと遠そうなんで行くのやめとこ。

雲があるけど、なかなか幻想的な光景です。

ここが温泉だったらなぁ。
爪木崎を後にし、ビーチで寄れるとこは行ってみようと南下していきます。でも、車が停められない(有料はあった)ところもあって、いくつかは諦めちゃいました。

こちらは田牛(たうし?)海水浴場に向う途中の風景。ここだって十分立派なビーチです。

田牛海水浴場のイカと、

大根
続いてこちらは昨日は暗くてパスした弓ヶ浜

その名のとおり、弓のような形をしたきれいなビーチです。

今は静かだけど、夏はえらいことになっちゃうんだろうなぁ。
そして、またやってきました、奥石廊崎のユウスゲ公園(石廊崎の灯台はパス)。階段を登った先から見た景色は・・
お~!海が青い!夕景もいいけど、太陽の下の景色も最高。

ここにも鐘があるし。

鐘のある場所からもう少し登ったところからの風景。いや~、気持ちい~。

南の方の海を眺めると、キラキラ。

ユウスゲ公園からほんのちょっと北上したとこにあるあいあい岬の展望所にて。

おー、エメラルドグリ~ン

ユウスゲ公園から見た風景をもちっと近くで。
奥石廊崎を堪能した後、マーガレットライン、彫刻ラインを走って北上。途中、石部というとこで、棚田のの案内板を発見。こりゃ、行かんわけにはいかん。(tashuさんが言ってたとこですよね?)

彫刻ラインから外れてから、あっという間に到着。

おー、ここも素晴らしい。棚田はさほどでもないけど、なんつっても富士山と海があるのがイイね。
お次はこの前TABさんも行ってた雲見(くもみと聞くと、くもじぃを思い出すのでした、笑)

変わった岩だなぁ。富士山がちょうど真ん中に入ると良かったんだけど。

いっしょに。

これ、どこの海岸だったかなぁ?

すごくきれいだったんで。

それにしても、この彫刻ライン、
サイコー!
何気に走ってるけど、この道はかな~り、断崖絶壁に作られてるんです。

こーんな景色を見て、

足元を見るとこんな感じ。(ぜんぜん遠近感が出てないけど)

また走りたい道です。
そして、セカチュウのロケ地、松崎をちょっと散策。

この道を進んでいくと、

はい、はねちょう橋です。ドラマにはよく登場してましたね。
なまこ壁
その後、西伊豆スカイラインへ。

仁科峠から。皆さん、向こうの低い方の山に登ってるけど、こっちの方が眺めがいいと思うんだけどな。

左の方に西天城高原牧場の家が見えます。霞んじゃってるのがちょっと残念。

いい道だ~。

達磨山のパーキングに停めて。

あれは戸田の街ですね。南アルプスもばっちり見えます。

今度来たときは、あっちの山も登ってみよう。
だるま山レストハウスで”だるまーめん”とかいう変わったラーメン?を食べて休憩中。

ここからの景色も素晴らしいです。たくさんの人がひっきりなしにやってきて写真をバシバシ撮ってます。
最後は夕景です。

沼津の千本浜公園から。

いや~、今日も朝夕と両方見れちゃいました(^_^)
この日は裾野のホテルに予約なしに入ったら空いてたんで(ま、日曜日だしね)、ここで宿泊することにしました。
ここで、業務連絡ぅ~、業務連絡ぅ~。
やんしーさん、今回○ーパーホテルに初めて泊まったんですが、価格、設備、サービスどれをとっても○ートインに勝るとも劣らずでした。よーく、○ートインを研究してるみたいですね。見つけたら、一度トライしてみることをお勧めします。河口湖湖畔にもあったんで、機会があったらそこもいいかなって思ってます。

部屋はこんな感じ。ベッド大きいです。
最終日につづく。
Posted at 2010/12/10 22:24:33 | |
トラックバック(0) |
静岡 | 日記