• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2011年02月27日 イイね!

福井ドライブ (海岸線)

イ、今回は福井に向かってます。朝起きると天気が良かったんで、ドライブがてら福井市までヨメさんを迎えに行くことにしました。

建設から45年(と所々書いてある)の名神高速を西へ走って行くと、


おぉー、伊吹山ぁ!






雪山になると迫力あるなぁ。ほいじゃ、窓越しに一枚。





北陸道に入って、どんどん進んで行くと、今度は両サイドに雪が。


おぉ、やっぱこの辺、結構雪降るんだ。





敦賀ICで降りて、ちょっと寄り道して水晶浜へ。

ドラさん(ドライブ依存症さん)も言ってたけど、浜は打ち上げられたゴミでいっぱい。地元の人達はこれ、全部掃除するんだよなぁ。大変だわ、こりゃ。


ゴミの浜は撮らずにきれいなところだけを。でも、もっと透明度の高いのを期待してたんだけど・・風の影響でかき混ぜられちゃってるせい?






車といっしょに撮れる、第1駐車場に移動。サーファーがいっぱい。素人目にも今日は波がいい感じ。

隣りに停まったマーチから出てきたサーファーに、観光客も何人かやって来て、ひとりで写真を撮ってるのもなんかちょっと恥ずかしいんで、別の場所に移動(笑)






2,3枚撮ったら、またサーファーが、今度は浜から上がってきた。小心者の私は落ち着いて撮りたいんでまた移動(笑)






うーん、こっちは空いとるな。もっと車に近寄って撮りたいんだけど、大量のゴミが見えちゃうんだよなぁ。





さて、ほいじゃ、福井に向かって北上しよっかな。


8号線を海沿いに北上中。海に浮かぶ、敦賀半島の山々がかっちょいー。






8号から別れて海沿いのしおかぜラインに入ります。気持ちいー。






脇道をちょっと探検。






おっ、ここ、景色良さそう。





こんな感じのとこに停めてます。




近くに廃道があるのを発見。ちょっと歩いて下の方を覗いてみると、いい景色が。


おぉー!かっちょいー!ちょっと待てば車0の写真が簡単に撮れちゃうし。






今から進む福井方面。こっちの景色も素晴らしい。






脇道探検終了。山から降りてきて、ここで右折。






車が少ないし、いやぁ、快適、快適。





ん?今、滝があったな。


ということで、Uターンして停まったとこ。(なので逆方向を向いてます)






なんて滝だったか、忘れたぁ。





その後、海沿いドライブを楽しみながらどんどん北上してくと、水仙ランドなるものが。誰かのブログで見た様な気がするんで、ここもちょっと寄り道。(後からやんしーさんのだとわかりました)

間違えて水仙ランドを通り越し、山の上にある展望台へ来ちゃいました。まっ、いいけど。


おぉ、水仙がいっぱいだぁ。近寄ってみると・・わぁ~、いい匂い!






展望台からの風景。雄大な日本海。






山を少し降りて、さっき通り過ぎた水仙ランドに到着。


おぉー!






これ見たら、またしても津軽半島の竜泊ラインを思い出しちゃった(笑)






個人的にはさっきの展望台よりおぉ度が高いです。






いやぁ、ほんとイイ匂い。

ちなみに水仙ランド内のトイレの中は、水仙が咲いてる、まさにスイセントイレです。(ウソです)






この辺り、携帯の電波がイマイチで(私のはAU)、建物の中だけは通じるようです。水仙ランドにいるときにヨメさんと連絡が取れ、今、東尋坊のちょっと上の越前松島水族館にいるとのこと。ということで、この水族館に向かうことにします。


ほいじゃ、下りますかね。






降りる途中もいい景色。





305号をどんどん北上し、越前岬に近くなるとまたきれいな風景が現れます。


ヨメさん待ってるけど、ちょっとだけ停って。






海の青と白い波がすごいキレイ&すごい迫力。






これぞ、myタイトルのblue blue blue(青い空、青い海、青いロド) (^^)






いやぁ、日本海、いいわ。





越前岬の散策はパスして、東尋坊を過ぎ、越前松島水族館でヨメさんと合流。福井駅まで行って用事を済ました後、日没までに間に合いそうだったんで、一度行ってみたかった海のCafe MAREへ。(やんしーさんがひとりで突撃レポートしてます)

なんとか日没前に到着。さあ、入るべ。と思ったら・・

え!?CLOSE?なんと、日没終了なんだそうで、この時間からは入れないとのこと。そりゃないぜぇ~(T_T)


あの白いのがMARE。外だけならなんか勝手に入れちゃいそう。






まっ、いいや、ここで夕景撮っとこ。今日は下の方に雲がかかってて、残念ながら海に太陽が沈むとこは見れず。






日本海の夕日とロードスタ(と割って入ってきた鳥、笑)




その後は武生ICから高速に乗って帰ってきました。ちと疲れた。



おわり。

Posted at 2011/02/27 16:46:55 | コメント(11) | トラックバック(0) | 福井 | 日記
2011年02月20日 イイね!

Good morning Kuragaike (Feb.) &TRG

日はおはくらに行ってみました。会場に到着してみると、えらい車の数!第3パーキングまで埋まっちゃってるの、初めて見ました。


たんと人が集まってますねー。久しぶりに会った人達とも話ができて楽しかったです(^^)でも、あんまり多くて、ぜんぜん話せなかった人もいるなぁ。






今月も唐揚げさんからパンを頂いちゃいました。今日のも美味しかったです、ありがとうございます。





こんだけたくさん人が来てたら、きっとバンバンUPされるだろうから、その後に行ったTRGの写真だけちょっと。


メンバーは左から、TOM師匠、久しぶりにおはくら登場のやんしーさん、私、唐揚げさん夫妻、そしてkazuだらさん。






この橋を渡ってすぐの道の駅おばあちゃん市・山岡で昼ゴハン。激コミでした。






その後、TOM師匠のじいちゃん家(違うか)でお勧めのCafe風へ。






TOM師匠曰く、この席からロードスタを眺めながら珈琲を飲むのがいいのだと。なるほど。






ブレンドをいただきながら、後から合流したチッキぃ&りらくま夫妻含め、皆さんと楽しく話をさせてもらいました。






うん、なかなか良かった。また来よっと。





おはくら参加された皆さん、お疲れ様でした。楽しい時間をありがとうございます。また次回お会いしましょう。

(今回、完全に手抜きだな~、みんな、後は任せた!笑)



おわり。
Posted at 2011/02/20 17:08:30 | コメント(12) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2011年02月16日 イイね!

静岡ドライブ (浜石岳とサッタ峠)

多半島ドライブの翌日、日曜日。今日も天気がいい。ウェザーニュースをチェックしてみると、愛知の他、静岡も全域晴れてます。うーん、ほいじゃ、一度行ってみたかった浜石岳行ってみっか!(てな感じで決めたんで、さすがに連絡しませんでした。すいませんね、nocturneさん)

ということで、休憩を入れつつ、東名をゆっくり東に走ってい行きます。


おー、富士山見えてきた!






今日の富士山、期待できそ~(^^)





浜石岳は静岡と清水の間にあるんで、どっちで降りようか考えた末、清水ICで降りることに。サッタトンネルを抜けると・・


おぉー!すっげー!トンネルを抜けると目に飛び込んでくるこの光景に、みんなきっと、「おぉー!」とか「わぁー!」とか言っとるんだろうなぁ。





いやぁ、今日はすごいわ、とか思いながら走ってると・・

あれ!?今、清水出口って書いたったぞ!あっら~、通り過ぎちゃったじゃん!! しょうがないんで、次の富士ICで降りることにします。


おぉ、ここもすごい迫力。先日の全国的な雪で下の方まで白くなってます。






せっかく富士ICで降りたんで、行ったことのない岩本山公園に寄ってみます。到着してみると、パーキングが既にほぼいっぱい。何かあるのかなぁ、と思いながら歩いて行くと、”梅まつり”をやってました。

でも、期待した程って言うか、まだほとんど咲いてないし、ゴルフ練習場の網がじゃまでいい構図が取れないし、ほんでもって、おっさん&じいさんカメラマンがうじゃうじゃで・・(自分もおっさんか、笑)

ということで早々に退散。その代わり、近くの茶畑で写真撮っときました。


なんか、こっちの方がぜんぜんいいじゃん。





さーて、ほいじゃ、浜石岳へ行きますよ。由比の町から山の方へ登っていきます。


くねくねの細い道。陣馬形山への道を想像してもらえばいいかな。




みかん畑を越え、どんどん登っていくと・・


あっら~!





しょうがないんで、道の脇に車を停めて、ここからは徒歩です(T_T) ここまで来て引き返すわけにはいきませぬ。






ここから本格的な山道に。






こーんな感じの道をひたすら登山です。頂上のパーキングに停めるつもりだったのになぁ(T_T)





かなりの距離を歩いて、ゼイゼイ言いながら登っていくと、ようやく頂上に。


やった~、着いたぁ!おぉー、なんかすごい景色!(707mなんだけど、こんなに雪!)






すっげー!






おー、あっちは三保半島だ!砂嘴(さし)の形がよ~く、わかりますね。





ほんでもって、富士山の方を見ると・・


おぉー!






パノラマだとこんな感じ。(スクロールで右の方見れます)






振り返えれば、南アルプスもばっちり。あのとんがったのは赤石岳かな?





いや~、すごいわ、ここ。景色を眺めながらコンビニで買ってきたおにぎりで昼ゴハン。


このテーブルが特等席です。






絶景を眺めながらのカフェオレ、うまい!





さーて、そろそろ降りるかな。


その前にもう一回(笑)






登ってきた道を引き返します。フツーなら、ここからの景色だって十分キレイなんですけどね。





浜石岳を十分堪能して満足なんだけど、せっかくだから近くのサッタ峠にも寄ってみることにします。有名なとこなんだけど、実はここ、行ったことないんですよ。

由比の町へ降りたこともあって、由比側からサッタ峠に登ったんだけど、細いのなんのって。案の定、すれ違いでえらい目に遭いました。清水側からなら楽勝なんで、そっちから行きましょう。


なんとか小さなパーキングの隅に車を停めて、


おぉー!






海の色、キレー!






伊豆半島もばっちり。






パーキングの周りはみかん畑がいっぱい。






海の上のハイウェイ、かっちょいい。





時間があれば日本平や久能山にも行こうかと思ったけど、もう十分満足したんで、その後は素直に清水ICから東名に乗って帰りました。



おわり。

Posted at 2011/02/16 18:03:20 | コメント(16) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2011年02月13日 イイね!

知多半島ドライブ

曜の朝、窓の外を見てみると・・あれ?晴れとるじゃん。天気予報は曇りときどき雪だったのに。こりゃ、どっか行かんともったいなぁ。山は凍ってるとヤダし、海だと先週、渥美半島行ったから、まぁ、今回は知多かな。

ということで、ゆっくり10時頃に家を出ます。

いい加減無料になっとるかなぁ、と期待して行ってみたら、やっぱりしっかり¥250取られた碧南の海底トンネルを通って、今回は時計回りに知多半島を回ってみます。



最初に寄ったのは、美浜ナチュラル村。もう昼に近かったんで、レストラン合掌館でゴハンを食べることに。


岐阜から合掌作りの家を移築したらしく、なかなかいい感じの店内。ランチを注文したら、食後にハーブティーとシフォンケーキが出てきて、ハーブティーがすごくいい匂い!





Tea&Cakeを楽しんだ後、裏にある海の見える丘へ行ってみます。


おー、これがCafe ナチュレかぁ。なかなかいいじゃん。






ツタがいい感じ。さっき、お茶しちゃったから、パスだけど。






振り返ってみると、こんな景色が。これを上回るとこを見慣れてるんで・・まぁ、フツーかな。






もっと暖かくなったら、あのベンチでまったりするのがいいかも。






次に向かったのはチッタナポリ


ハイ、ナポリに到着。相変わらずひと気がないなぁ。基本、夏の別荘なのかな。ま、写真撮るにはいいけどね。






ナポリタワーとロードスタ






私のお気に入りのシーン。外国みたい。あー、ここはナポリだった(笑)






海側は曇っちゃってて残念だけど、反対側は空の青と建物の白がすごくキレイ。






ひとつ、欲しい・・





こうやって景色を眺めてると、黒のNCがやってきて話しかけられました。一緒に写真撮っていいですか?ってことだったんで・・どうぞ、どうぞ。



話を聞くとnocturneさんのお友達で、だいあんtsさんという方でした。ちょっとの間だったけど、だいあんさん&奥さんと話ができて楽しかったです。






さて、混んでる師崎はパスして、走ったことのない道を探検していると、せっま~い道ばっかの小さな村に入っちゃいました。奥の方へ進んで行ったんだけど、道が細過ぎて結局通れず。


写真は、人ん家のスペースを利用して泣きながらなんとかUターンして戻ってきたところ。ヘトヘトですわ(笑)





海沿いの247号に復帰し、北上します。


ここは内海の手前。誰もいないパーキングを見つけてちょっと休憩。






海がきれいだぁ。でも風がビュービューで寒!







こちらは、内海の"白砂の湯"のすぐ近く。新しく発見しました。






光る海がきれー。






次は野間灯台のちょっと手前にある原っぱスペースに車を停めて。あー、でかい雲が押し寄せてきちゃったなぁ。






この場所もなかなかいいとこです。






浜辺を歩いて野間灯台へ。めちゃめちゃ寒い。灯台の対面にある、海のCafe テラス NOA NOAはただいま改装中。リニューアルしたらまた来よう。






灯台からほんの少し先の富具埼公園へ。行く気で行かないと絶対通り過ぎます。







場所的に知る人ぞ知る公園っぽい。なかなかの景色です。







最後はセントレアを見渡せるりんくう町の公園へ。






海沿いの遊歩道。好きな場所です。







この青の歩道橋、青空とマッチしてて、つい撮っちゃう。






セントレアへ続く道






夜景がきれいかも、暗くなるまで待とうかな、って思ったけど、やっぱりまたの機会に。寒いんで・・





ということで、以上、知多半島ちょっとドライブでした。



おわり。
Posted at 2011/02/13 22:34:13 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2011年02月07日 イイね!

菜の花ツーリング

曜日、kazuだらさん主催の菜の花ツーリングに参加しました。すでに皆さんがたくさん写真をUPしているんでちょっとだけ。いつもと違って今回は車の写真ばっかりです(^^)


集合場所に行く前にちょっと寄り道して、三ヶ根山スカイラインへ。8時前に入れば無料です。


あや~、今日も景色、冴えんなぁ。最近、すっきりした景色がぜんぜん見れん。

さっさと降りて集合場所へ向かいます。

集合場所に行ってみると・・あれっ?だーれもおらん。まさか、場所を間違えた!?ちょっとウロウロした後、駐車場の奥の方に皆さん集まってるのを発見。すいません、遅れちゃって。





ロングビーチに向かう途中。


前を走るはラブラブのチッキぃ&りらくま夫妻。ハイハイ、写真撮りますよ~(笑)






今日も、自転車、多いなぁ。






ロングビーチに到着。天気は悪くてもこのシーンはいつ見てもいい!






鮮やかカラーズ@ロングビーチパーキング






道の駅あかばねロコステーションに向かいます。今度は唐揚げさん夫妻が前ですね。






トリコロールカラーズ@ロコステーションパーキング ”青は自由を、 白は平等を、赤は博愛を”



この後、アムズガーデンビレッジでランチバイキング。渥美半島は結構走り回ってるけど、ここは知らんかった。いいスポットを教えて頂きました。ありがと、kazuだらさん。






さて、お次は今回のTRGのタイトルにもなっている菜の花畑。しかーし、なんせ、この天気。ぜんぜんいい写真撮れません(T_T)






ま、車でも撮っとこう。






バスがじゃま(笑)












kazuだら号の18インチ、かっちょいいねぇ。それにしてもでかい。チーム16(sixteen)メンバーの私には目の毒。






次は西の浜ストレートへ。前は今回初めてお会いすることができたnocturneさん。






後ろを走ってるのはTOM師匠、その後ろの赤はyanaさん。






天気がいいと、ここ、サイコーなんだけど、ほんと残念。






ほいじゃ、蔵王山に向かいます。






蔵王山を駆け上がるnocturne号、その前はJOJO号?






最後に蔵王山のパーキングにて。ここで解散です。あー、楽しかった。



主催のkazuだらさん、お疲れ様&ありがとうございました。参加された皆さん、お疲れ様。またご一緒しましょう。



おわり。





Posted at 2011/02/07 22:00:43 | コメント(14) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/2 >>

  12345
6 789101112
131415 16171819
20212223242526
2728     

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation