久しぶりに高山を歩いてきました。いつものように郡上ICで降りてせせらぎ街道経由で向かいます。
今日は
道の駅明宝で最初の休憩。買い物をした後、今まで覗いたことのなかったこの建物になんとなく寄ってみます。

へ~、てっきりなんかのお店だと思ってたら、休憩所なんだぁ。

おぉ、えらい立派な休憩所じゃん。

雰囲気満点。すぐ近くで管理人のおじさん(?)が川魚を焼く準備をしてます。天井は煙と油ですごいことに。

あー、これ、昔おばあちゃん家にあったなぁ。いや~、懐かしい。若い人はわからんかな。
休憩所の窓から見えた、川沿いの公園へ降りていきます。

へ~、この辺りは今頃あじさいが咲くんだぁ。

おぉ、川、きれ~。

なんか投げてるけど、魚にエサやってんのかな?
次に寄ったのは、ヨメさんが行きたがってた五平餅屋の助さ。
注文してちょっと待ってると、

じゃーん!ハンバーグ登場!・・じゃなくて、ハンバーグ似の五平餅ぃ~!
う~ん、味噌味に慣れてるから、この味は新鮮。まいう~。
高山に到着。

あっつ~!日陰を探しながら歩いていきます。

グリーンランド行きて~。(NEOCAさん、行ったのはアイスランドだけ?)
古い町並みをブラブラしながら、昼ごはんのお店を探します。

新発見のオサレCafe”青”。ここから上がって、右奥にお店があるみたい。

回り込んでみると、店の様子が見えます。なかなか良さげ。でも、今から昼ゴハンに行くんでパスってことに。
古い町並みを抜け、高山陣屋の方に歩いて、目的の昼ゴハン屋に到着。

飛騨牛ステーキが評判の
キッチン飛騨。清水の舞台から飛び降りて(笑)、いつも食べてるランチの3倍以上のリッチなランチを。
・・写真ないです。だって、写真なんか撮ってる雰囲気じゃなかったし。でも、まいう~でした!
お腹もいっぱいになって、また古い町並みに戻ります。

あの赤い橋はTVによく出てくるランドマーク的な橋ですね。
話は変わるけど、右にバスガイドさんがいるでしょ。私、超久々にバスガイドのおねいさん見ました!もう、ヤンバルクイナ(絶滅危惧種)になっちゃったんだなぁ、きっと、って思ってたからちょっとびっくり。
何、言ってるんだって?だって、最近のバスガイドって言えば、おばさんかおばあちゃんみたいな方々ばっかりですもん。高年齢化が進んでるんでしょうね。いやぁ、やっぱり若いバスガイドさん素敵です。がんばれ~。(おばさん&おばあちゃんバスガイドさん、すいません)
あっ、それからまた話が変わるけど、バスガイドおねいさんの横にある、
わらび餅屋さん(写真には写ってないです)、知らなかったんだけど超人気店みたいで、おばさん達も、ツーリングで来てたバイクの連中もみんな、買ってました。ほいじゃあ、ってことで一つ買って食べてみたら、これがすごくおいしい!おすすめです!

道の両脇の水の流れがいい。

この風景に朝顔はぴったり。

ここも新しくできたお店っぽい。いつも進化してるんだなぁ。

懐かしのだんご3兄弟。

ほいじゃ、だんご食べるべ。あれ?ピント合ってないし(笑)

昔から、だんご食べたらりんごソフトって決まってます。(お店のちらしには超人気ソフトと書いてあった)

かっちょいい夏雲を眺めながらりんごソフトを。なかなかおいしかった。

ヨメさんは、行きに狙いをつけてた醤油ソフト。別に醤油の味はせんけど、なんかキャラメルみたいな味がする。これはこれでおいしいかな。
町並みを散策した後は川沿いの遊歩道を歩いて。

市内中心部を流れるこの宮川には鯉や野鳥がいっぱいいて、結構楽しいです。

このカモ、何食べてるんだろ?苔かなんか?
ヨメさんとふたりで、足を滑らせて落ちることを期待してずっと待ってたんだけど、

フフン、落ちるかよ、ってな感じ。こしゃくなカモめ。
帰りは、行きと同じじゃつまんないんで、158号→やまびこロード作戦です。その途中の
荘川そばの里でちょっと一服。

写真には3つしか写ってないけど、ここの水車は五連水車。なかなかかっちょいいです。
おわり。
Posted at 2011/07/22 20:30:34 | |
トラックバック(0) |
岐阜 | 日記