• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2011年11月10日 イイね!

東京タワー

事帰りにちょっと東京タワーに寄ってみました。東京タワーを間近で見るのは中学の修学旅行のとき以来。



今週からウィンターイルミネーションが始まったみたい。もうそんな季節なんですね。







おぉ、きれー







うーん、なんかちょっとスカートの中を覗く感じ(笑)






せっかくなんで、貿易センタービルに登ってみることに。


ここも、もうクリスマス。







夜景が見える窓際には二人のための席が。(一人だと心が折れますね、笑)







Romanticが止まらない







ロマンティックな雰囲気の中で、東京タワーが眺められるわけです。







もちろん、東京タワーの方向だけじゃなく、東西南北ぐるっとステキな夜景。














一周してまた東京タワー。






・・・帰ろっと。




おわり。
Posted at 2011/11/10 20:41:15 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東京 | 日記
2011年11月06日 イイね!

第1回ブログ長い隊オータムツーリング

岡のホテルを5時前に出発し、集合場所の道の駅関川に到着したのが7時。いろいろあって2時間もかかってしまい、30分も遅刻。みなさん、本当に申し訳ありませんm(__)m

あっ、そうそう、今回のメンバーはブログ長い隊の面々で、隊長のぎんがめさん、隊員のTABさんやんしーさん、そして私の4人です。軽井沢ミーティングのときに、秋とかにツーリングできたらいいよね、って言ってたのがとうとう実現できました。ルートは不明、宿泊先も不明の、ぎんがめミステリーツアーということになってます(^^)


さーて、ほいじゃ、そろそろ出発しましょか。



走り始めて程なく山形に突入。なんかガスってきちゃったなぁ。







あっ、でも向こうの方は晴れて来たんじゃない。






細い山道をどんどん登っていくと、


おぉ!雨雲を呼ぶ男TABさんも、3人の晴れ男(?)のパワーには適わなかったようで、青空になっちゃいました(^^)

前方の山だけど、飯○山と書いて、なんとか山って言うらしいです。(って、ぜんぜん説明になっとらんがや。まあ、誰かがちゃんと書いてくれるだろ、笑)







TABさんが、ローアングル撮りのやんしー撮りをトライ。







そこへ、「違う、違う、こうやるんだ!」とやんしー教官が厳しく指導(笑)

ちなみに私が目の当たりにした、実際の究極のやんしー撮りが・・これだ!1,2,3!(後半、日和田高原のとこ) 死○に見えないと一人前とは言えません(笑)







朝日を浴びてきれいなススキを見ながら下山します。







気持ちE。







山がカッチョいいなぁ。







下界に下りてきて、有名な(?)渓谷で写真を一枚。数人のカメラマンが写真撮ってました。







どこを走ってるんだかよくわかんないけど、周りの紅葉はすんばらしい。







ちょっと休憩してるとこ。







福島の磐梯吾妻スカイラインを目指して山の中をどんどん走っていきます。







ここは確か鉄道の踏み切りを渡ってすぐのとこ。







道がすごくなってきた♪














いやぁ、すごいな、こりゃ。






おっ、きれー。







ピークじゃないかもしれんけど、やっぱ東北の紅葉きれいだわぁ。







追いついた。







おぉ、この辺りもいいね~。







ヘアピンを回るTAB号







やんしー号








そして、到着したのがここ。







どこだかわかります?







峠駅です。







ここ、新幹線が通る山ん中の駅なんですよ。







ほら、ちゃんと新幹線も走ってるでしょ。最初、廃駅かなと思ったんだけど、バリバリ現役で、しかもこの雰囲気にビックリ。







いやぁ、いい味出してます。でも、こんな山奥の駅、誰が利用するんだろ?







格子から漏れる光の幾何学模様がいい感じ。







さて、出発。







向こうの山に煙が出てるでしょ、今からあそこに行きます。







昼食に美味しい蕎麦を食べた後、やって来ました、福島の磐梯吾妻スカイライン。







福島市街もばっちり。先回来たときは天気悪くてダメだったけど、リベンジできた!







あー、もうすぐだ、火星エリア。







噴煙、いつもより多く出ております~。(ほんまでっか?)







火星エリア走行中。







ほんとはこの辺りで車を停めて写真撮りたいとこだけどね。







うまく撮れば、やんしー号炎上写真を撮れたかな、残念。







いやぁ、素晴らしい!






車をここにおいて、先回は断念した吾妻富士に登ってみます。


おー、こんななってたんだぁ。







さっき走った火星エリア。ほんとにすごいとこ道が走ってるよなぁ。







こっちはパーキング。えらい人だった。(注:三河弁です。=すごいたくさんの人がいた)







我々の車はココ。







下山しまーす。














この辺もすごく景色がいいです。








その後、ぎんがめさんリコメンドの安達太良山麓の秘境温泉に向かいます。






スキー場のパーキングからは1台に2人乗って登っていきます。なぜって、えっらい悪路だから。私史上、最も過酷な道じゃないかな。だって、平均速度は10km/h未満、半クラッチ使いまくりで足が痛くなって、エンスト数回。いっくら気を遣って走るとこを選んでも、お腹を擦って・・

ガリ、ガリ、ガ、ガ、ガ・・もう、レディー・ガガも真っ青ですわ。

途中でやんしーさんに降りてもらって何とかこうにか、上のパーキングに到着。

ハァ~、疲れたぁ。







パーキングからは30分程度の山歩き。秘境温泉の名に恥じぬ、ですね。







道中の景色もすごい。







おっ、滝が見えてきた!ぎんがめさん曰く、道がなくて下には行けないそうです。







下のスキー場に温泉を送ってるパイプの横を歩いていきます。







おー、なんかすごいとこだ。







どうやら到着したみたい。流れてる川は温泉ですよ~♪







ぎんがめさんとTABさんが温泉準備をしてるときに、さらに上流をちょっと探検。







わー、すごいなぁ。





それではここで、我々のセクシーショットをお楽しみください(笑)


ぎんがめさん&TABさん






やんしーさん。これ、TABさんが撮ったんだよね?大事なトコの処理不要の構図が見事!(笑)






TABさんに撮ってもらったやつ。タオルが青くなってるけど、泉質は強酸性です(^^)







湯船から。いいでしょ?






さーて、そろそろ戻ります。で、帰りの景色がこれまたすごいきれいだったんです。


おぉ!







真っ赤!






滝のとこまで戻ってきました。


素晴らしい!でも、気をつけないと足を滑らせて猫まっしぐら、じゃなかった、谷底まっしぐらの山道なんですよ。





帰りも例の悪路を慎重に走って、スキー場のパーキングまでなんとか到着。そろそろ本日の宿に向かいますか、とぎんがめ隊長。てっきり、ここからさほど遠くないところだろうと想像していた隊員達はその後につづく言葉に愕然とするのであった。

TAB隊員:「宿まで、どれくらいなんです?」

ぎんがめ隊長:「えーっと、3時間くらいですかね」

全隊員:「え~!!」


さすが、ぎんがめ隊長だ・・



山の中で停まって眺めた空には天の川が流れ、それはそれはきれいな星空でした。

宿では歩いてちょっとのとこにある露天岩風呂に入ったけど、やっぱりあの秘境温泉を体験してしまうとね・・






翌日


へぇ、ふる里っていう宿だったんだ、と今気づく(笑)







この日の予報は曇り。朝、ちょっとだけ晴れ間があったときの写真。







目指すは、奥只見。

でも、結局、通行止めで断念。Uターンと相成りました。まあ、この天気なんで諦めがつきます。







だいぶ戻ってきて紅葉のきれいな適当な場所でブレックファスト。














その後、日光へ向かいます。途中、休憩した場所は・・なんだっけ?霜降高原?霧降高原?関東人には有名人気スポットとか。寒いのに、(私を除く)みんなソフトクリーム食べてたなぁ。







日光へ向かいます。














光の帯がかっちょいい!






日光市街に入り、混雑が予想されるいろは坂は諦めて高速に乗ります。軽井沢で解散にしようということに。


雨が降ってきちゃった。周りの人達には、雨なのに屋根開けて何考えとんじゃ、なんて思ってただろうな(^^)







軽井沢のSAで昼食。







そして、これにて解散です。2日間、ほんとに楽しかった。またやろうね!みんな気をつけて!






その後
TABさんと私はこの先のICで降りて、途中まで一緒に帰ることにしました。


雨が止んで晴れ間が見えてきたんで、女神湖に寄ってみます。







湖面が鏡のよう。





















締めくくりで、またいい景色が見れて良かったぁ。














最後はまたここ(^^) 夕景が見れると思って期待してビーナスラインを走ってみたけどまた曇っちゃいました。


TABさんとは伊那ICでお別れ。お疲れさーん。また走りましょう!




おわり。
Posted at 2011/11/06 15:15:03 | コメント(12) | トラックバック(0) | 東北 | 日記
2011年11月04日 イイね!

信州 紅葉ドライブ(第1回ブログ長い隊オータムツーリング前日編)

日開催された第1回ブログ長い隊・オータムツーリングの集合は早朝、新潟北部。鉄人ぎんがめさんと違って車中泊はムリだし、当日深夜から向かったんじゃ眠くて体が持たないに決まってるんで、ゆっくり前日に新潟入りする作戦にしました。


朝7時頃、家を出発。R153をのんびり走って、まだ早いだろうなと思いつつ、もみじ平に寄ってみます。ここは去年、もみじがすっごいきれいだったとこです。


おぉ!なんだ、もうきれいじゃん!






やっぱ、真っ赤のもみじはきれだよなぁ。(この先の池の周りはイマイチでした)






高速で飯田山本から諏訪までワープ、蓼科に向かってメルヘン街道を走っていきます。寄ってみたのは横谷渓谷


ここはいい感じだったんだけど、







渓谷は、う~ん、ビミョー。横谷観音周りの紅葉もすでに終わっちゃってました。やっぱり先週くらいが良かったんだろうな。







メルヘン街道からビーナスラインに入って、女神湖を目指します。(残念ながらR40は通行止めでした)







ちょっと休憩。今日は蓼科山がほんとにくっきりばっちり(^^)







いやぁ、天気が良くて気持ちいいわ~。車もおらんし。







女神湖に到ちゃーく。







うーん、ここもちょっと遅かったかなぁ。(周辺で一番きれいなとこで撮ってます)







この辺も、もう冬支度ですね。







女神湖からビーナスラインに戻って、いつもの展望台から。






もうちょっと先に進んだとこにある別の展望台から。


おっ、富士山が辛うじて見えるじゃん。







ここも去年来たときはきれいだったんだけど、時既に遅し。







でも、走る分には最高!







イェーイ!







ちょっと三峰展望台に停まって。八ヶ岳がきれいに見えてます。







前方、急登坂でくねくねの和田峠。さあ、行ってみよー!






和田峠を快走して美ヶ原までやってきました。ほいじゃ、いつものところで。


おー、今日は北アルプスがばっちりだ!やっぱ、北アルプスが見えんとな。







ここに私が来るときはいつもこんな感じで、淋しい熱帯魚です。







美術館のとこから少し下って白樺平。葉っぱがみんな落ちちゃってるけど、これはこれで雰囲気いいじゃん。














また来年、レンゲツツジの咲く頃に来よう。







その後、湯の丸高原を越え、






嬬恋パノラマラインへ。


雲が秋~。







おっ、こっち側には彩雲?







もうキャベツはないけど、相変わらずの超快走路。







おぉ。







貸切~。







イェーイ!







ストレートぉ。






嬬恋パノラマラインを堪能後は当然、志賀草津道路に行かなくちゃなりません。夕方に走るは初めてなんだけど、この時間帯もいいわ~。


おぉぉ!














最後はきれいーな夕景を見ることができました。






この後、奥志賀、秋山郷を走って長岡まで走ったわけですが、途中から道がすごいことになっちゃうし、日が暮れて真っ暗だし、えらい大変でした。でも、途中の山奥で見た満天の星空はほんっとにきれいだったなぁ。






第1回ブログ長い隊・オータムツーリングにつづく。
Posted at 2011/11/04 18:28:03 | コメント(11) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/11 >>

  123 45
6789 101112
131415161718 19
20212223 2425 26
2728 2930   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation