• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2012年02月25日 イイね!

新舞子ミーティングと南知多ドライブ

多の新舞子で定期開催されているらしいミーティングに初めて行ってみました。10時過ぎにパーキングに到着すると、うわ~、すっげー人!駐車するのは絶望的な状態に見えたけど、辛うじて一番奥に一台分の(枠なし)スペースを見つけて駐車。

いやぁ、ほんとにすごい人だし、車もいっぱい!

ほいじゃ、早速皆様の愛車を拝見させていただきましょうかね。


おー、エスプリだ。カッチョいいなぁ。なんてったって、この車は海の中を潜れちゃうもんね(^^)







シビックタイプRユーロ軍団。これもデザイン好きだなぁ。







うわー、チンクだらけ~。






ルパン三世が乗ってた二代目モデルもあるね。(500が日本で人気なのは、ルパンのおかげって聞いたことがあるけど)







おぉ、手にガンを持った大門部長デカが飛び出してきそう。







ジュリエッタ。これいいなぁ。Mitoは良く見るけど、これは初めて見た。







わかる人しかわかりません(笑)







フェラーリとポルシェの軍団。すごーい。







まあ、なんちゅうか、セクシーなおしり。羽根もハンパないです。







DS3も結構たくさんいましたよ、青屋根白ボさん。







これは白屋根青ボさん(笑)






今さっきまでサーキットを走ってたようなNSX。隣りの怒ってるツインもいいね(^^)







エリーゼの最新モデルかな。いいなぁ、これも欲しい・・






初めて来たけど面白かったぁ。機会があったらまた来よっと。

さーて、せっかくだし、知多半島ぐるっと回ってくかな。


野間に到着。ここまで来るとようやく海沿いの楽しいコースになります。ここ、入り口にロープが張ってあって、車が入って行けないのが残念。







向こうに見えるのは紀伊半島。







さらに南下して、この前発見したお気に入りの場所で昼ゴハン。







ここ、いい感じでしょ?でも、実際は風がびゅーびゅーで写真2,3枚撮ったら即、屋根閉めてます(^^)






コンビニで買ったおにぎりと塩やきそばを食べた後にデザートタイム(^^)


出発前にヨメさんからもらった静岡みやげで有名なこっこ。季節限定いちごバージョン。







はい、こちらはヨメさんが作ってくれた珈琲。海を見ながら珈琲とケーキ、最高です。







お腹が満たされた後はシーロードをまったり走って知多半島先端近くの師崎荘。ここはその屋上展望台。







光る海がきれー。







こっちは知多半島先端。向こうの方にはっきり渥美半島が見えます。








ちょっとだけど水仙も咲いてます。






今回は先端をパスして毎度おなじみチッタナポリへ。


う~ん、ここだけはやっぱり雰囲気が違うなぁ。







ナポリは行ったことがないんでわからんけど、外国ちっくな感じはするね。







ここも、すごく好きな風景。トーマスマックナイト風な画が撮れます。







あれは(たぶん)日間賀島。






この場所のすぐ近くにナポリタワー(高層ビル)があって、1階にはマーレっていうレストランがあるんだけど、フェラーリが4,5台停まってた。たぶん、新舞子のミーティングからのTRGかなんかで来てたんだろうな。







チッタナポリ、ちょっとした外国気分が味わえていいとこです。それにしても、ここに来るたびに言ってるけど、ここにひとつ別荘が欲し~(^^)





おわり。
Posted at 2012/02/25 12:46:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2012年02月22日 イイね!

ちょっと蒲郡ドライブ

気が良かったんで、適当に走ってたら、三河湾スカイラインを走ってました。このスカイライン、無料になったのは良かったんだけど、それと同時に絶景が眺められるパーキングがすべて閉鎖されちゃったのがとっても残念。

スカイラインを走ってると、ときどき、チラッ、チラッと絶景が見えるんだけど、返ってストレスが溜まっちゃう。景色をゆっくり眺めようと思ったら、数箇所あるちょっとしたスペースに車を停めて歩いて行かないとダメです。


走ってると、こんな感じの景色がときどき数秒間見えます。







やっぱり、ちゃんと車を停めて見ないとね。夜景もすごいきれいですよ。

あっ、そうだ。はがねいちさんみたいな探検好きの方にお知らせです。このスカイラインを東方向に走って出口を左折、ちょっと走って斜め左方向に山の中に走っていくと、五井山頂上に行けます。(ロードスタだと)道がちょっと厳しいんだけど、ここもいいですよ~。特に夜景が綺麗なんで、ぜひ!(そう、KUROYONさん、あなたを台風直後の悲惨な状況下で案内したとこです、笑)







三谷温泉にやってきました。







いやぁ、きれいだぁ。あっちは渥美半島。







あれは、たくさんの方と行ってる蔵王山ね。








ホテルのパーキングでちょっと撮影。







上からも(^^)








一見、ラ○ホテルには見えないルーヴィナの横の道を通って海岸へ。ちょっと南国チックで好きな場所なんです。







いいでしょ?







今は閉まってる、海の家風カフェから。







場所は若宮公園のすぐ横。いつも人がいなくてのんびりできるとこです。







ハイ、次はここ。







そう、竹島です。いやぁ、超~久々に来ました。そういや、ここで写真撮ったことなかった。なんか鳥がいっぱい。







4匹だけど、ジェットストリームアタック?風がえらい強くて、前の鳥を壁にしてました(笑)






ということで、ちょこっと蒲郡ドライブでした。


おわり。
Posted at 2012/02/22 19:37:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2012年02月20日 イイね!

中馬のおひなさん

助(あすけ)の中馬のおひなさんを見に行ってきました。

先ずは豊田市にあるZELKOVAというCafeに寄ってきます。


障害者総合支援センターけやきワークス内にあるcoffee&bakeryのお店。 







珈琲にパン3つとサラダがついて¥300!







ロードスタを眺めながら珈琲が飲めるとこもいい。ベーカリーなんで、焼きあがったパンをいくつも買っていったのは言うまでもありません(^^)






そして、いきなり足助に。車をパーキングに停めてレトロな町をブラブラと散策。


こりゃまたレトロは雑貨屋だなぁ。ヨメさんは、真ん中に見える桃の図柄のマッチを買ってます。タバコを吸う仕事仲間へのプレゼントだそうな。







ちゃんとお雛様飾ってる。







フツーにブリキのおもちゃを売ってたりします。







黒猫








あれ?こっちにも。沖縄のシーサーみたいな魔除けかなんか?







ハスを使った飾りかな。







ねぇ、五平餅食べる?えっ、まだいいの?あっ、そう。







なんとも言えない風情。







あー、五平餅じゃなくて、フランクフルトを食べるのね。いただきまーす。






フランクフルトを食べたら再出発。


所々でこんなつるし飾りを見ることができます。







おっ、ダージリンさんとカモミールさんでしょうか(^^)







やってきました、毎度おなじみのひつじ堂。







おっ、面白いのを発見!だから何だよ(笑)







お待たせしました、って、誰も待ってないと思うけど。苦しいときこそ上を見ろ。猫の坂本九?







おっ、今度は名古屋牛乳かぁ。(看板ね)







うわ~、名古屋牛乳バッグかよ。名古屋ぎゅ~にゅ~飲んでるの~♪(古ぅ~!愛知県民で、かつそれなりに長い人生を生きてきた人しかわからんでしょう、笑)







お店に入っていくと立派なお雛様が。







ここは風情があるなぁ。







雰囲気がいいね。







軒先にもきれいなつるし飾り。







やっぱり、五平餅も食べるのね(^^)







マンリン書店







の横のマンリン小路。いい味出してます。







これはオサレ~。アイデアが光る!






あー、そろそろお腹が空いた。


この店にしよう。







外はえらい寒いんで、あったかい部屋であったかい蕎麦は最高。







蕎麦寒天だって。甘くて美味しいお菓子。







タツばあちゃん(確かタツさん、って書いたあったと思う)家のつるし雛。これは凄い!







もち花をつくってみませんか







もち花ってのはこれのことね。







馬に乗って喜んでます。







おっ、この猫はファンキーだな。







その後、温泉に行こうと思って北進するも、伊勢神トンネルですごい雪になっちゃって諦めましたとさ。





おわり。
Posted at 2012/02/20 21:08:07 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2012年02月19日 イイね!

今日は雪を見に行こう。

き先を決めずに家を出て最初の赤信号。どうしよう?南に行くか、北に行くか。西か東か。あっ、信号変わっちゃった。ん~、じゃ、北!

北の方へ向かってしばらくして、ふと思いつきました。そうだ、トヨタスタジアム横の菜の花が咲いてるかも。とりあえず行ってみよう。

で、行ってみると・・撃沈です。早いのかな、ぜんぜんダメ。こういうのを期待してたんだけどね。

じゃあ、これからどうしよう?う~ん、よし、じゃあ、今日は雪を見に行こう。今年はまだまともに雪を見てないし。(雪国の方々、のんきなこと言っててすいません)




ダメもとで(ノーマルタイヤなんでね)先ずは茶臼山を目指します。その途中、


おっ、ここ、ちょっと雪あるじゃん。







おー、雪景色、雪景色(^^)







ここ、春になると桜並木がすごくきれいなんですよ~。






桜が咲いたら同じ構図で撮ってみようかな。






この後、茶臼山高原道路に突入するも、雪道になっててUターン(T_T) しょうがないんで、R257を走って阿木川湖へ。


おっ、御嶽が見えた!







こっちは恵那山。雪山になってる♪






もっとよく見えるとこ・・ということで東濃牧場へ。


おっ、なかなかいいじゃん。







あっ、あそこに牛がおる。







こっちはヤギね。







牧場を背景に。






その後、根ノ上高原へ向かったんだけど、途中から雪道になっちゃって、ここでもUターン。


でも、ちゃんと(脇道の)雪道での写真も撮りましたよ(^^)





おわり。
Posted at 2012/02/19 18:38:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2012年02月09日 イイね!

南勢ドライブ (驚きの風景、驚きの出会い)

日の気予報をチェックしてみると、愛知・三重・静岡は晴れ。うーん、久しぶりにちょっとだけ遠くに行ってみようかな。どこがいいかなぁ・・

結局、決めたのは三重。以前、パーキングまでしか行かなかった楯ヶ崎に行ってみることにしました。朝、フツーに起きて、家を出たのは8時頃。余裕の出発です(^^)



御在所の辺りを走ってるとチラチラと雪が。天気、大丈夫かなぁ・・







でも、南下するにつれてどんどん天気が良くなってきた。あー、良かったぁ(^^)







高速を降りてR42を南下途中、まんぼうの丘。







海が見えてきた!






R42から逸れて海の方に向う適当な道へ入っていくと・・


おぉ、いいじゃん、ここ!青屋根白ボさんの国とはえらい違いです(笑)







のどか~。日差しもあったかいしね。






バイクで巡回中(?)の地元のおまわりさんに「オープンカーは寒くないですか?」みたいな感じで話しかけられて、しばらく話をした後、先に進むとすぐに展望台っぽいのを発見!行ってみるべ~。


パーキングに車を停めて、坂道を登っていきます。







あ~、ようやく見えてきた。久しぶりに坂を登るとキツイなぁ。







へ~、えらい立派な展望台じゃん。高塚公園展望台って書いてある。







おっ、望遠鏡あるじゃん(^^)







どれどれ。あっ、ちっちゃい灯台も見える。







今見てたのはこの島々ね。







こっちはR42が走ってる内陸の方。手前に、登って来た坂道。







こっちは太平洋側。結構、立派な公園だよな。あの先にも展望台があって、







これはそこから眺めた風景。高塚公園、なかなかいいとこです。気に入った。






R42に戻り、尾鷲のサークルKで昼ゴハンを調達してから楯ヶ崎に向かいます。あと15kmくらいかな。


ほとんど車が通らない、立派過ぎるトンネルを抜けて程なく、







楯ヶ崎のパーキングに到ちゃーく。準備をして、いざ行かん、楯ヶ崎!







最初、こんな感じの道を降りてきます。






どんどん降りてくと、


おー!







きれー!







なんか沖縄みたいじゃん。







なにやら神社もあります。







さーて、先に進もう。こっからは登りか~。







登っていく途中からも、木々の間からは綺麗なブルーが見えて、その度に立ち止まっちゃいます。








海沿いの山道をどんどん進みます。







だいぶ歩いて、ようやく目的地に近づいたみたい。えーっと、楯ヶ崎は・・おっ、左か。







あっ、海が見えてきた!







おー!







すっげー!







なんちゅう綺麗な色なんだろ。







トイレにある張り紙「一歩前へ」に習い、思わず断崖絶壁で一歩前に出て撮影(^^)






いやぁ、感動した~。

しばらく、山の中を歩いていくと、

今度は大千畳敷!







うわー!すっごいなぁ。







この水溜り、温泉だったら最高だよなぁ。







ドラえもーん、お願~い、”どこでも温泉”出して~。







あっちには灯台があるけど、ちょっとショボそう。後で行ってみよ。







さーて、楯ヶ崎、行くよ~。さっきは裏から見たけど、表側の方がもっとカッチョ良さそう。






そして、ご対め~ん。


おぉぉぉ。







足元は・・おっそろしー。






すごいな、ここ、ほんとに。

ほいじゃ、ここでCoffee breakといきましょかね。


はい、カフェラテ。







ほんでもって、フレンチクルーラー イチゴ&ホイップ。いただきまーす。あっ、甘!





ブレイクを楽しんだ後、

ん?もうちょっと上に行けそうだな。


で、落っこちるギリギリのとこから。あー、さっき見た柱状節理の断崖が見えるぅ。






で、ちょっと右を向くと、


どーん!







かっちょいー!







いやぁ、堪能したぁ。さーて、ほいじゃ、そろそろ行くか。


さらば、楯ヶ崎!(ぎんがめさんの真似)







灯台はやっぱりショボかったけど、青空に白が映える!







往復4kmくらいはあるのかな、アップダウンで結構疲れたぁ。さて、後は戻るだけ。


紀伊長島のループ橋でちょっと停まって。






同じ道はつまんないんで、海沿いのお気に入りの道、R260を走ります。錦湾の近くを走っていると、

あっ、今展望台みたいなのがあった!


Uターンして戻ってくると、やっぱりありました。パーキングに車を停めて階段を登っていきます。







ふーん、神武台かぁ。







錦湾と錦漁港。あのビーチのとこ、良さげだな。







こっち側は霞んだ感じがなんかいいな。






だんだん日が暮れてきて、どっかいい夕景見るとこないかな、って考えてたら、やっぱりここになっちゃいました。まあ、時間的にここしかなかったんだけどね。


お気に入りの鵜倉園地のかさらぎ展望台です。







夕方に来たのは初めてだけど、あ~、いいなぁ。







もちろん、他には誰もいません。







今度は見江島展望台から。







キレイだなぁ。







あんまりあったかくないけど、いちおー、ホットカフェでひとり乾杯。はぁ~、うまい!








景色を眺めながら一人っきりの世界に浸っていると、突然、前方の山のどこからか、この至福の時間を木っ端微塵に打ち砕く無粋なエグゾーストノートが響いてきます。


ヴォ~~ン、ヴォ~~~ン

なんだよ~、頼むぜ~。やばそうな兄ちゃんとかだったらヤダなぁ。





A few minutes later,


赤のダウンに、黒のフェイスマスクをつけた人物が、私のいる展望台の階段を登ってきます。

「こんちはー」と声をかけると、彼は何も言わず、タイガーマスクが初めて素顔を晒すかのように、ゆっくりフェイスマスクを外します。


ぎんがめさん!?

え~~~!


もう、後は二人で顔を見合わせ、笑うしかありませんでした。

ははは・・






いやぁ、まさかこんなとこでぎんがめさんと夕景をいっしょに見ることになるとは夢にも思わなかったなぁ。まぁ、欲を言えば、男じゃなくて・・ だったら良かったのに(笑)

この時期、この場所に誰か人がいるかどうか賭けることになったら、絶対いない方に1000円賭けてたけど、良かったぁ、賭けなくて(^^)







あー、とうとう日が沈んじゃった。でも、その後も綺麗なんだよね~。






たっぷり素晴らしい夕景を楽しみました。さーて、そろそろ降りますか、ぎんがめさん。


海岸に降りてくると、雰囲気のいい風景が現れたんで、ちょっと停まって2台並べて撮影。







これが唯一、ぎんがめさんが写ってる証拠写真。驚き過ぎて撮るのをすっかり忘れてました。(ぎんがめさん、せっかくポーズ取ってくれたやつは失敗でした)


ぎんがめさんは賢島に宿を取っているということなんで、R260に出たところでお別れです。

ほいじゃ、また!バイバーイ!




ということで、感動の風景、驚きの出会いと、充実したドライブでした。


おわり。
Posted at 2012/02/09 19:41:12 | コメント(11) | トラックバック(0) | 三重 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/2 >>

   1234
5678 91011
12131415161718
19 2021 222324 25
26272829   

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation