• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2012年05月31日 イイね!

軽井沢meeting 前日編

井沢ミーティングに参加するため、前日の早朝から信州に出撃。R153を快走して飯田までちょうど1時間半。早朝走れば、やっぱり高速使うのとさほど変わんないなぁ。

コンビニでサンドウィッチとカフェ・オ・レで朝ゴハンしてから、一度走ってみたかった伊那南部広域農道へ。


別名ハーモニックロードを北上。(月夜平展望台から反対方向を見たとこ)







月夜平展望台、きっと月夜の晩がいいんだろうな、なかなか粋な名前。







霞んでて南アルプスはあんまりきれいに見えないけど、大気が澄んでるときに走ったらきっと素晴らしい絶景ロード。もうちょっと距離があるといいんだけど。







中川村にやって来ました。







渡場の銀杏並木が見えたんで、ちょっと寄って。







緑のときもそれなりに(^^)







冠雪した中央アルプスと田んぼの風景、やっぱりいいなぁ。








どこに行こうか迷って、駒ヶ根高原に。







あのベンチに座って山を眺めながらしばらくボーっとしてました。







駒ヶ池、TABさんみたいに湖面にきれーに反射したやつが撮りたかったなぁ。







久々に、このちょっと恥ずかしいバス停の前を通り過ぎて(あまり止まってるわけにはいかない、笑)、駒ヶ根ICから高速に入って諏訪ICまでワープ。






諏訪ICを降りて、霧ケ峰高原に向かいます。


ちょっと北海道ちっくな風景







牧草の緑が鮮やか。














うーん、まだ茶色かぁ。早く緑いっぱいの景色を見たいなぁ。







ほいじゃ、ちょっとコーヒーブレークといきますか。







適当に選んだんだけど、たかみなでした。いたずらでTAB号にでもくっつけとこっと(^^)







車山肩のS字、ここも緑の景色が待ち遠しい。







そうだ、何回も来ておきながらあそこに登ったことないよな、登ってみるか。







The S字、こういうときは定冠詞を使うのが正しいんだろうな。(まぁ、ビーナス好きの間だけの話か、笑)







さあ、あのゴルフボールのとこまで行くよ~。







って、意外ときついぞ。結構距離あるじゃんかぁ。







おっ、いいね~、八ヶ岳。







はぁ~、やっと頂上だ。ゴルフボールの正体はこれね。







頂上からは360度の絶景が広がります。いやぁ、素晴らしい。






車山を堪能した後、パーキングでパンを食べながら休憩してると、

ん?なんか視線みたいなのを感じるなぁ。

と思いながら窓ガラス越しに前方を見てみると、

カメラを構えてこっちを撮ってるやんしーさんが!



ということで、約束してたわけじゃないけど、ふつーに(笑)ビーナスで合流となりました。


とりあえず蓼科牧場へ向かうことに。














蓼科山と白樺湖







スズラン峠から女神湖に向かうビーナスライン上にある展望台。







私のリクエストでここを走ってもらったけど、まだ緑が少ないかなぁ。(1回既に走ってるやんしーさんが言った通りだった)







でも、いつも車がほとんど走ってないんで、気持ちよーく走れます。







女神湖に寄ってみました。







この湖に突き出た桟橋、どうも軽井沢のCafe GTのお立ち台を連想しちゃうんだよなぁ。

って、話したら、やんしーさんがCafe GTに行きたいって言うんで、最終立ち寄り先をチェリーパークラインから変更することに。







さて、先に進もっか。







お次は蓼科牧場







蓼科牧場はアコードの写真撮影場所にもなってます。














お隣のもうもうでソフトを食べてこう、ってことになって、







うまい!(^^)







来たことのなかった望月高原牧場にも寄って辺りを探検してみるも、フォトジェニックな場所は発見できず、仕方なくここで一枚(笑)







ん?展望台?(景色がいいってわけでもなく、ふつーの休憩所みたいなもんでした)







私の行くところに愛の鐘あり(笑) しっかり鳴らしておきました。(でも、これは愛の鐘じゃないかな)







そして、軽井沢Cafe GTに到着。







たまたまちょうどいいとこに停められて、







ロド見珈琲(^^)






その後、エクシブ軽井沢でTABさん、ぎんがめさんと合流。

チェックインした後のTABさんの奇怪な行動の数々は、ぎんがめ隊長ややんしー隊員におまかせしまーす(笑)

いやぁ、ほんとに楽しい前夜祭(?)でした(^^)




軽井沢meeting当日につづく。
Posted at 2012/05/31 20:59:07 | コメント(12) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2012年05月20日 イイね!

東濃&奥三河新緑ドライブ

友達のりらくまさんがロードスタを手放すことになったので、引退ドライブ(正確には軽井沢ミーティングが最後だそうです)にご一緒しました。


まずはこちら。今月二度目のkomichi(^^)







あいや~、屋根を閉める前に撮るんだった。赤のロードスタはチッキぃりらくま夫妻、プショー207ccは今回ご一緒して頂いたMarie-kさんです。






素敵な空間でモーニングでまったりした後は、道の駅おばあちゃん市・山岡とダムが見渡せる展望スポットへ。



右の方の水車のとこが道の駅です。







空を見上げると飛行機雲がいっぱい(^^)







3台で記念撮影。






その次は相談した結果、東濃牧場でソフトを食べよう、ってことになって山を登ってきました。


バーンと視界が広がるところ。向こうの方には冠雪した中央アルプスが見えます。







一番上まで登ってきました。







中央アルプスと牧草地







天に向かう道







いやぁ、気持ちいいなぁ。







ソフトもうまい!






この後、お昼ゴハンに、たまごや喫茶らんらんでオムライスを食べた後、新城の四谷千枚田に向かうことにしました。

道中も新緑がいっぱいですごく気持ちいい~。


四谷千枚田に到着。







田んぼに水が張られてていい感じ。







なるほど、こうやって撮ってるんだね(^^)







棚田の一番上の方にある展望スポットからの景色です。壮観!






ほいじゃ、ここで、コーヒーブレイクタ~イム!


棚田とカフェラテカロリーライトに、







棚田とミルクリッチシュークリーム!(^^)



え~、そんなにぃ!と思ったんだけど、Marieさんによれば、この場所で2時間近くもまったりしてたようです(^^)







暑くも寒くもなく、新緑の中、とっても爽やかなドライブを楽しめました。






皆さん、お疲れ様。またいっしょに走りましょう。

りらくまさん、当初の目的の伊那のケーキ屋さん計画を変更させてしまって、申し訳ないm(__)m



おわり。
Posted at 2012/05/20 13:24:23 | コメント(7) | トラックバック(0) | 東海 | 日記
2012年05月19日 イイね!

オサレRestaurant&Cafe

川紀章設計の豊田大橋が間近に眺められるレストラン、ベルデロッソに行ってきました。



手前の、外に突き出たとこがベルデロッソで、あの白い、いかにもお金がかかってそうな橋が豊田大橋です。







中に入ると前面ガラス張りで素晴らしい景色。







(もっとリッチなタイプもあるけど)¥1000のランチを注文。 お洒落だし美味しいです。飲み物はフリードリンク。







ちゃんとデザートもついてるし(^^)







レストランから出るとすぐにこんな光景が。







そう、ベルデロッソはトヨタスタジアム内のレストランなのでした(^^)







いやぁ、デカい!ちなみにスタジアムも黒川紀章の設計とか。







いて、別の日、シーサイドカフェのCafe Oceanへ。


海の駐車場に車を停めて、右上のドーム状の建物の中へ入ります。







中からは三河湾の風景。







海が目の前に見えるのはポイント高し。







夕日に照らされるアイスカフェオレ。







一人でも割と入りやすい感じ。







外に出てみます。







これが、ドーム状の建物。







うーん、いいねぇ。

Cafe Ocean、ロケーションはGood。ただ、マイナスポイントもあって、全体的にお高いというのと、サービスがちょっとダメでした。(お店の人の友人達?が来てたようで、こちらがないがしろにされてた感じ)

tashuさん、こんな感じでした(^^)







最後は夕日を見て帰りました。





おわり。
Posted at 2012/05/19 21:19:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2012年05月18日 イイね!

遠州新緑ドライブ (接阻峡,井川湖)

間限定だろうけど、高速道路のループってのはやっぱり珍しいですよね。最初、ループだとは知らずに走ったときは、あれ?どうなってんの?って思っちゃいました。

晴れ予報の静岡西部、今日は大井川沿いをドライブすることにしました。


そのループ区間を走行中。それにしても路面がきれい。きっと燃費向上に貢献してるんだろうな。






島田金谷ICで降りて大井川に沿って北上。蛇行した大井川の景色を眺めながら走っていくと、吊橋が出てきます。先回、寸又峡に行ったときはパスしちゃったんで、今回は歩いてみます。


民家と道路と線路の上を歩いていくんですよ。結構面白いです。







なかなか長いね。景色もいいし、揺れてスリルがある!






どんどん北上し、R362からR77に入り接阻峡方面に。


長島ダムに到着。ダムの下が立派な公園になってます。







旧大井川鉄道のトンネルが遊歩道になってるみたい。







おぉ、こりゃ、面白い。夜は怖いだろうなぁ。







うーん、昔はあそこを電車が走ってたわけだ。






で、今はどうなってるかと言うと、


あんなすごいとこを走ってます@@







たまたま、ちょうどやってきた電車と記念撮影。なんか、でっかいのとちっちゃいのがくっついた、変わった電車。







茶畑の緑がきれー。







思わず一緒に(^^)







新緑のくねくね山道を走って、







井川湖の北端に近いとこにやって来ました。








目的はここ。車も通れる吊橋です。ここにあることは知ってたんだけど、ようやく来れました。







なんていう山かわかんないけど、雪山が現れてテンションUP!







いやぁ、それにしてもユラユラ、ギシギシでスリルあるぅ。







えーっと、2トン以下はOKなんでロードスタはまったく問題なしですね。







再び橋を渡ります。橋を渡ってすぐのところの道がかなり狭いんで、注意が必要。







来た道を戻りつつ、辺りを探検してると駅を発見。







大井川鉄道の井川駅。雰囲気いいなぁ。







先に進むと、井川ダム登場。







なんか上のほうに展示館があるみたい。







へぇ、井川五郎っていうんだ。苗字だけじゃなくて、ちゃんと名前までついてるよ(^^)







おぉ、結構立派じゃん。







今、ココです。







ちゃんと展望台もあるし。







山が光って綺麗。







あぁ、新緑の中は気持ちいいわぁ。







この下、鉄道あり。注意!って、違和感あるなぁ。







だって、こんなところだよ。







こんな。







下を覗けばこんな。鉄道走ってるなんて思えん(^^)







あっ、鉄道出てきた。(しばらくすると、またどっかに消えちゃいました)







ここはすごく開放感ある場所。橋の上です。







おぉぉ。







何気にめちゃくちゃ高い!







いやぁ、それにしても緑がすっごいキレイ。あの茶畑もステキ。







違うとこだけど茶畑(^^)






脇道に逸れて探検してると、


ん?パーキングだ。なんかあるのかなぁ?







湖上駅って書いてある。おー、行ってみっべ。







すごいね、こりゃ。(振り返ったとこ)







ひと山越えてから階段を降りてきます。






おぉぉ!







なんてツイてるんだろ。さっきのダムに続いて、またしてもちょうど電車が来ちゃったよ(^^)







おー、こりゃすごい、線路の横が歩道になってるんだ。







あんなとこを歩いて来るんだもん。そりゃ、秘境駅だわ。参りました。







電車、行きまーす。







うーん、今度はぜひあの電車に乗ってみたい。







周りは素ん晴らしいミドリ。







秘境駅、奥大井湖上駅。







久しぶりに愛の鐘も発見。







なんか立派なコテージ(?)があるな。







休憩所兼展望所のようです。







いいロケーション。素晴らしい。






駅の周りにはなーんにもないし、いったい誰がこの駅を利用するんだろう?という疑問を残しつつ、


再び、綺麗な風景を眺めながらパーキングまで戻っていくのでした。いやぁ、ここは良かった。








鯉のぼりも気持ち良さそう(笑)






パーキングからちょっと山道を登っていくと、こんな景色が見れる場所に出てきます。


あそこがさっきまでいた奥大井湖上駅。ねっ、周りには何にもないでしょ(^^)







長島ダムまで戻ってきました。







このダムも結構でかい。







きれいに整備した公園なんだけど、だーれもおらん。







芝桜が植えてあって満開時はすごくきれいそう。芝桜の穴場発見です(^^)


と思ってると、


わぁ!またしても、電車がちょうど来たぁ!うーん、すごい。(こんな田舎だから決して頻繁に来るようなダイヤじゃないですよ)







ダムの上はこんな風になってて両サイド展望台だらけ。(奥の方にまだ電車が止まってます)







あそこに見える橋は吊橋風に反っててなかなか面白いデザイン。














新東名使えばさほど遠くないし、愛知からのツーリングにいいコースかな、と思ったのでした。







帰りはまた新東名でワープ。夕景がきれー。







遠州森町SAに入りまーす。







ここのSAでゴハン食べてからゆっくり帰りました。





おわり。
Posted at 2012/05/18 22:46:39 | コメント(13) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記
2012年05月11日 イイね!

御岳山ドライブ

年の秋の第1回ブログ長い隊オータムツーリング以来、久しぶりにやんしーさんと出撃です。目指すは御岳山。

中津川ICで降りてR19号を北上します。


さーて、ここからオープンだぁ!






いつもはトラックとかのペースカーに阻まれ楽しくないR19。今日はすごくスムースに走れてストレスフリー(^^)


あっという間に御岳山スカイライン。







今日は天気ばっちり!







スカイラインを駆け上るやんしー号。キラキラリン☆







ワァーープ!







雪壁のとこで記念撮影(^^)






田の原(七合目)にとうちゃ~く。


おぉぉぉ。







すっごい綺麗!さすがにこの辺りは雪壁が高いね。







この鳥居ちっちゃくね?気をつけんと頭ぶつけるよ!







なるほどね(^^)







おぉ、去年はあの頂上まで登ったなぁ。しっかし、この雪道をスキー背負って登って行く人が結構いるんだけど、すごいなぁ。








御岳山を堪能後に下山、御岳湖畔を走っていきます。







開田高原に向かう途中の公園。鯉のぼりの大軍はおらんかったなぁ。やんしーさん、期待させてすいません。







たぶん、惑星のオブジェだと思う。ここからこんなに綺麗な御岳見たの始めてかも。






ハイ、鯉のぼりの気持ちになってみました(^^) 青空がポイントなんですよ、やんしーさん。







なんの木かわかんないけど、ピンクの花が気なってUターンしてきて撮影。







やんしーさん推奨撮影ポイントにて。







素晴らしい。







木曽馬の里で昼ゴハン。







その後はここ、アイスクリーム屋さん。






私はやんしーさんと違って、5月限定よもぎ餡ソフトクリームは選ばずフツーのバニラです。







ほいじゃ、日和田高原に行こっか。







やんしーさん、九蔵峠に止まるかな?







なんとかパーキングに停めれて九蔵峠の展望台から。素晴らしい!







ここも撮影ポイント。う~ん、やっぱり今までで一番いいかも(^^)







日和田高原にやってきました。







ちょっと雲が多いけど、乗鞍もきれいに見えます。







この辺からは富士山っぽく見えるんですよ。







御岳山&やんしー号







乗鞍&やんしー号






再び日和田高原の白樺林。新緑の頃にまた来なくちゃな。







ここも富士山(に見える)ポイント(^^)







その後、鯉のぼりを見て、







ダムを見て、







せせらぎ街道沿いの滝を見る(^^)







ここ、新緑がきれ~!







せせらぎ街道はまだ新緑には早いね。







新緑の頃にまた来ましょ(^^)






いやぁ、御岳がほんとにきれいに見えてとっても満足なドライブでした。やんしーさん、お疲れさん、またご一緒しましょう。



おわり。

Posted at 2012/05/11 21:46:53 | コメント(13) | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/5 >>

   123 45
678910 1112
1314151617 18 19
20212223242526
27282930 31  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation