期間限定だろうけど、高速道路のループってのはやっぱり珍しいですよね。最初、ループだとは知らずに走ったときは、あれ?どうなってんの?って思っちゃいました。
晴れ予報の静岡西部、今日は大井川沿いをドライブすることにしました。

そのループ区間を走行中。それにしても路面がきれい。きっと燃費向上に貢献してるんだろうな。
島田金谷ICで降りて大井川に沿って北上。蛇行した大井川の景色を眺めながら走っていくと、吊橋が出てきます。先回、寸又峡に行ったときはパスしちゃったんで、今回は歩いてみます。

民家と道路と線路の上を歩いていくんですよ。結構面白いです。

なかなか長いね。景色もいいし、揺れてスリルがある!
どんどん北上し、R362からR77に入り接阻峡方面に。
長島ダムに到着。ダムの下が立派な公園になってます。

旧大井川鉄道のトンネルが遊歩道になってるみたい。

おぉ、こりゃ、面白い。夜は怖いだろうなぁ。

うーん、昔はあそこを電車が走ってたわけだ。
で、今はどうなってるかと言うと、

あんなすごいとこを走ってます@@

たまたま、ちょうどやってきた電車と記念撮影。なんか、でっかいのとちっちゃいのがくっついた、変わった電車。

茶畑の緑がきれー。

思わず一緒に(^^)

新緑のくねくね山道を走って、

井川湖の北端に近いとこにやって来ました。

目的はここ。車も通れる吊橋です。ここにあることは知ってたんだけど、ようやく来れました。

なんていう山かわかんないけど、雪山が現れてテンションUP!

いやぁ、それにしてもユラユラ、ギシギシでスリルあるぅ。

えーっと、2トン以下はOKなんでロードスタはまったく問題なしですね。

再び橋を渡ります。橋を渡ってすぐのところの道がかなり狭いんで、注意が必要。

来た道を戻りつつ、辺りを探検してると駅を発見。

大井川鉄道の井川駅。雰囲気いいなぁ。

先に進むと、井川ダム登場。

なんか上のほうに展示館があるみたい。

へぇ、井川五郎っていうんだ。苗字だけじゃなくて、ちゃんと名前までついてるよ(^^)

おぉ、結構立派じゃん。

今、ココです。

ちゃんと展望台もあるし。

山が光って綺麗。

あぁ、新緑の中は気持ちいいわぁ。

この下、鉄道あり。注意!って、違和感あるなぁ。

だって、こんなところだよ。

こんな。

下を覗けばこんな。鉄道走ってるなんて思えん(^^)

あっ、鉄道出てきた。(しばらくすると、またどっかに消えちゃいました)

ここはすごく開放感ある場所。橋の上です。
おぉぉ。

何気にめちゃくちゃ高い!

いやぁ、それにしても緑がすっごいキレイ。あの茶畑もステキ。

違うとこだけど茶畑(^^)
脇道に逸れて探検してると、

ん?パーキングだ。なんかあるのかなぁ?

湖上駅って書いてある。おー、行ってみっべ。

すごいね、こりゃ。(振り返ったとこ)

ひと山越えてから階段を降りてきます。
おぉぉ!

なんてツイてるんだろ。さっきのダムに続いて、またしてもちょうど電車が来ちゃったよ(^^)

おー、こりゃすごい、線路の横が歩道になってるんだ。

あんなとこを歩いて来るんだもん。そりゃ、秘境駅だわ。参りました。

電車、行きまーす。

うーん、今度はぜひあの電車に乗ってみたい。

周りは素ん晴らしいミドリ。

秘境駅、奥大井湖上駅。

久しぶりに愛の鐘も発見。

なんか立派なコテージ(?)があるな。

休憩所兼展望所のようです。

いいロケーション。素晴らしい。
駅の周りにはなーんにもないし、いったい誰がこの駅を利用するんだろう?という疑問を残しつつ、

再び、綺麗な風景を眺めながらパーキングまで戻っていくのでした。いやぁ、ここは良かった。

鯉のぼりも気持ち良さそう(笑)
パーキングからちょっと山道を登っていくと、こんな景色が見れる場所に出てきます。

あそこがさっきまでいた奥大井湖上駅。ねっ、周りには何にもないでしょ(^^)

長島ダムまで戻ってきました。

このダムも結構でかい。

きれいに整備した公園なんだけど、だーれもおらん。

芝桜が植えてあって満開時はすごくきれいそう。芝桜の穴場発見です(^^)
と思ってると、
わぁ!またしても、電車がちょうど来たぁ!うーん、すごい。(こんな田舎だから決して頻繁に来るようなダイヤじゃないですよ)

ダムの上はこんな風になってて両サイド展望台だらけ。(奥の方にまだ電車が止まってます)

あそこに見える橋は吊橋風に反っててなかなか面白いデザイン。

新東名使えばさほど遠くないし、愛知からのツーリングにいいコースかな、と思ったのでした。

帰りはまた新東名でワープ。夕景がきれー。

遠州森町SAに入りまーす。

ここのSAでゴハン食べてからゆっくり帰りました。
おわり。
Posted at 2012/05/18 22:46:39 | |
トラックバック(0) |
静岡 | 日記