• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2012年07月31日 イイね!

花園を空中散歩

イナランドのゆり園に立ち寄ってみました。大して期待はしてなかったんだけど・・


わぁ~!すっげーきれー!建物から外に出ると目の前に一面のゆりが。







おぉ、こりゃすごいわぁ。ほんとに色とりどり。







ほいじゃ、あのリフトに乗って空中散歩だ♪







すごーい。







うーん、気分爽快。







あっ、ハートだね。







リフトを降りてからも一面のゆりを眺めながら、ゆっくり歩いて降りていきます。







白樺とユリもいい感じ。







ちょっとメルヘンちっくな風景。(実は一人おっさんが写ってたんで消えてもらいました、笑)






いい気分で歩いてると、側溝に何か動く気配が。

ん?今、なんか動いたような・・ 



あっ、ナニコレ?






追っかけて、根気強く出てくるのを待ってると・・


出てきた、出てきた。あっ、二匹だ。一匹、ずっとこっち見とるし(笑) これ、なんかなぁ?タヌキじゃないよな・・

こういうときは・・ ぎんがめ動植物先生~!教えて~(笑)







おっ、この辺りはオレンジだ。







グリーン&オレンジがきれい。








最後はイエロー。今年はニッコウキスゲを見れなかったから代わりになったかな。








きれいな花には虫が付きもの(笑)





おわり。
Posted at 2012/07/31 20:47:29 | コメント(7) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2012年07月29日 イイね!

せせらぎ街道と高山

しぶりに高山へ。ルートはいつものように郡上ICで降りて、せせらぎ街道を走っていきます。


道の駅明宝で休憩。前の建物は特になんか売ってるわけじゃなく単に休憩所。







中はすごくいい雰囲気なんだけどね。五平餅とかやればいいのに・・







さて、行こかな。あっ、そういや、この日はMINIがいっぱいでした。どうも近くでミーティングがあったみたい。







せせらぎ街道はもう緑いっぱい!







涼しくて気持ちよく走っていけます。







おー、峠を超えたら青空が!







周りには黄色の花がいっぱい咲いてるけど、この花、なんだろ?







やんしーさんお気に入りのストレート。







ほいじゃ、この先の助さで五平餅タイムとするかな。







五平餅屋さんの助さに到着。







ハイ、出ました、マルシンハンバーグ!(笑) 気持ちがいいんで外でいただきます(^^)






五平餅の後はCafeへ。入ったことのないお店にしようということになって、


せせらぎ街道から外れて、こんな脇道を入っていきます。






ゆっくり山の中に入っていくと、


あっ、あったあった、ここだ。







森の中のCafe kurumu







中は別荘みたいな感じ。せっかくだから、やっぱりテラスにしよう。







目の前を流れる川のせせらぎが心地良し。







空を見上げれば、きれいな夏雲が。うーん、金麦を連想するなぁ・・って私、ビールほとんど飲めないんだけど(笑)







ヨメさんは珈琲とシフォンケーキ。







私はアイス。(半分飲んじゃってるけど)







ケーキフォークが可愛かったんで(^^)







お昼はここ、清美庵。いつも休憩に使うだけで一度も蕎麦を食べたことがなかったしね。







おぉ、なかなかいい感じじゃん!







半分外ってのもいいねぇ。







雨上がりの紫陽花もキレイ。







席に座ると、目の前はこんな風景。







じゃあ、私は季節限定の梅蕎麦。







ヨメさんは蕎麦三昧だっけかな。

周りの雰囲気もあって、大変美味しゅうございました(^^)






せっかくなんで、すぐ近くの大倉の滝まで行ってみます。清見庵から車で山道を5分くらい。そこから歩いて5分くらいかな。


おぉ、涼し~。







マイナスイオン浴びまくり~。いやぁ、やっぱし夏に滝はいいなぁ、なんて思ってると、







「ねえ、ねえ、こんな長いの見たことないよ~」






「見て、見て!」

と言いながらニコニコしながらヨメさんが近づいてきます。






うげ~~!!

こういう虫とかヨメさん好きなんです。確かにえらい長いんだけど、ぎんがめ動植物先生、この物体は何ですか?







滝近くの展望台。また曇ってきたな。でもまぁ、太陽出ると暑いからこの方がいいけど。






その後は、行ったことのない所ということで、山之村 天空の牧場へ。


天空の牧場という名前がかっこいいんで期待しちゃうんだけど、正直に言えばちょっと期待外れかなぁ。







こんな感じでいい雰囲気ではあります。







牛もちゃんといます。







まあ、目的のひとつはソフトクリームってのもあるしね。ここのソフトは私史上、食べる前に最も危険な状態になってしまったソフトです。やたら溶けるのが早い!でもすごく美味しい。(あせってまったくピントが合っとらんし、笑)



牧場の後高山に入り、意外に早くお店が閉まってしまう(まだ超明るいのに大半は17時半閉店)ことに驚きつつ、探し出したお店で飛騨牛の朴葉味噌焼き定食を食べて終了。






翌日

早朝、高山の町を車で探検。昼間は人が溢れる古い町並みにて。(日中は車両通行禁止)







飛騨地方の天気予報でよく出てくる赤い橋。







川沿いの小路







城山公園







ここも城山公園







公園から見下ろす高山市街。今日も天気は曇り。






さて、ホテルに戻って朝食食べてから朝市に出かけます。


ホテルの自転車を借りて、あっと言う間に到着。














そういや、朝市の写真は全然撮らなかったけど、左の川沿いにずっとお店が並んでてえらい賑やかです。







一枚だけお店で撮ったやつがあった。えらい気持ち良さそうなカバがちょっと気になっちゃって(^^)







この川、水がきれいだし、鯉とか鴨とかもいて、散歩するのがすごく楽しそう。







誰かがパンとか投げると、あちこちで鴨と鯉の真剣勝負が繰り広げられます。







朝市の後は古い町並みを散策。




























みたらし団子と思いきや、醤油味の団子。これも美味しい。







昭和の香りがする路地を眺めながらホテルに戻り、自転車を返却して高山を後にしました。

久しぶりの高山、楽しかったです。





おわり。
Posted at 2012/07/29 15:05:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 岐阜 | 日記
2012年07月07日 イイね!

レンゲツツジ咲く美ヶ原

気予報を見ると、長野の方に晴れマークが出てる!よーし、じゃあ、ツツジを見にいってみよう!

土曜(6/30)の早朝、いつものようにR153を快走して飯田を目指します。やっぱり早朝は車がいなくて快適、快適(^^)


おっ、太陽光線、かっこいい~。







コンビニでサンドイッチとカフェオレで朝食とってから、飯田山本ICで高速に乗ります。






諏訪ICか岡谷IC、どっちで降りるか迷った末、今日は岡谷で降りて和田峠からビーナスラインに入ることに。


おぉ、すっかり緑になっとるぅ♪







清清しい朝。すごく気持ちいい。







わぁ、青と緑、きれー。







道の両側もすっかり緑に覆われてる。いいねぇ、ずっと茶色だったからなぁ。







そして、美ヶ原物見岩に到着。








うっわ、今日はきれいだわぁ!








雲海も最高レベルってわけじゃないけど、まあまあいい感じ(^^) 








いやぁ、この景色に、この爽やか~な空気、最高です(^^)








この辺り、レンゲツツジはまだ早いみたいだけど、それでも所々にある赤がすごくいい感じ。








ちょっと場所を移して。

















今度は美術館横のパーキング。







下を覗くと、ここにもきれいなレンゲツツジが。






堪能したんで、次は白樺平に向かいます。今日の一番の目的地ってとこかな。


白樺平に到着。おぉ、ここもすっかり緑になっとるわぁ。






白樺林の中に入って行くと・・


わぁ、すごーい!







この時期、初めて来たけど、こんなになるんだぁ。







すごいな、一面ツツジだらけ。














ロードスタも撮っておかなくちゃ。







いやぁ、奇麗だった。満足、満足(^^)







美ヶ原スカイラインを景色を眺めながらまったり走って、思い出の丘パーキングに到着。







さあ、ほいじゃ、頂上まで行くかぁ。







この辺りもツツジ奇麗だなぁ。







おぉぉ、右側、すっげー!







ハイ、頂上に到着。くっきりじゃないけど、北アルプスも見えます。

いつもはここで引き返しちゃうんだけど、今日はこの先も行ってみよう。きっといい景色が見れるはず・・







あっ、あそこ、ツツジがいっぱい咲いてる!







だいぶ登ってきたところで振り返ったとこ。雄大な景色で気持ちいいです。














あー、咲いてる、咲いてる。







緑と赤のコントラストがいいな。






そして、この山の頂上を超えて、降りていくと・・


わぁぁ!







すごーい!







ひょっとしたら、もうちょっとするとピークなのかな?でも、十分奇麗。







いやぁ、この時期に初めてきたけど、こんな景色になるんだ。見逃してたなぁ。







今立っているこの山も初登山なんだけど、へぇ、ここからの景色もすごくいいじゃん。







滑りやすい道を気をつけて降りてきました。この先も王ヶ頭まで遊歩道が続いてるんだけど、往復する元気はないんで、ここで引き返すことに。帰りはフツーの自動車道路をてくてく歩いていきます。






さっき歩いてた山が出てきた。







左を見れば北アルプス。






思い出の丘パーキングまで戻って車に乗り込み、さっきの場所に行ってみます。

うーん、写真的にはもうちょっといっぱい咲いてるといいんだけど・・贅沢かぁ。
























もう少し先に進んだとこにある道路脇スペースに車を停めて、また辺りを散策。














広大な牧場で牛がのんびり。こんな環境ならおいしい牛乳出るだろうね。






さて、車に戻るか。(背伸びしてなんとか車を入れてみました^^)






この後、美ヶ原自然保護センターで軽く昼ゴハンしてから、また美術館方面に来た道を戻ります。


滝を見て、







新緑のせせらぎを眺めて、







美ヶ原牧場にやってきました。








相変わらず広大な牧場はすっかり緑になってます。








この広過ぎる面積の割りには、頭数が少ないような気がするんだけどな。







おっ、ここもツツジ咲いてる。






牧場でのんびりした後、ビーナスラインを走って霧ケ峰に向かいます。


暑くないし、青空も見えてる。気分上々(^^)







@霧ケ峰







@霧ケ峰







さらに走って、







前方、蓼科山。







そして、女の神展望台。







ここも緑になっとるねぇ、今日は八ヶ岳もばっちり(^^)






いやぁ、美ヶ原スカイライン&ビーナスライン、今日は良かったなぁ。後は帰るだけだ。

いつもは諏訪ICから乗るんだけど、なんとく、そのまま下道を走っていきます。杖突峠を超えて152号を快走。152は久しぶりに走るんだけど、ここ、走りやすいですね。車が少ないし、センターラインはずっと白線だし。これからはここ使って伊那か駒ヶ根まで行こうかな。


TABさん、Vesさんにはお馴染みループ橋。







このループ橋、面白いんですよ~。点線のようになってて永遠に走り続けられるんです・・

眺めてたらなんかそんな風に見えてきて(笑) 

どっから乗るんだって?そんなん知りません(笑)







最後はTABさん定点観測地に寄ってから帰りましたとさ。






おわり。
Posted at 2012/07/07 17:39:37 | コメント(10) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2012年07月01日 イイね!

南アルプスあぷとラインの旅

~ん、名古屋市科学館と南アルプスあぷとライン、今日はどっちに行こうか・・ ちょっと考えて、結局、南アルプスあぷとラインに行くことにしました。先日、接阻峡にドライブに行ったとき、今度はこれに乗りたいな、と思ってたんです。

始発駅の千頭駅から乗ろうと思ったんだけど、時刻表を見ると、間に合うかどうかギリギリ。しかも終点の井川まで2時間!くらいかかる。往復しないといけないんで、これはちょっと時間がかかり過ぎ。

ということで、もうちょっと先の駅から乗って時間短縮することにしました。


アプトいちしろ駅の場所がよくわからず、来た道をちょっと戻って奥泉駅に到着。駐車場(タダ)があって良かったぁ。千頭駅は既に出発していたはずなのに、発車時刻までにまだ10分程度も余裕が。要するに列車のスピードがえらく遅いってことです。







なかなか風情あるじゃん。







おっ、来た来た。列車ちっちゃ!なんかワクワクするなぁ。







あっ、赤い橋が出てきた。







こんな感じのとこを走っていきます。







アプトいちしろ駅に到着。







急勾配を登るために、アプト式電気機関車をくっつけるとこです。(手前のやつはディーゼル機関車)







列車内はこんな感じ。お客さんは私ら二人とおじさん一人だけだったような。







接続完了、ブレーキテストよし!ほいじゃ、しゅっぱーつ!







わぁ、緑がきれー。川の水はセメント色だけどね(^^)







日本一の急勾配(なんだって)区間をゆっくり登っていきます。







あっ、長島ダムが出てきた!







うーん、ついこの前あそこにいたんだよな。こんなに早くこっち側から眺めることになろうとは。







急勾配区間が終わって御役御免。ご苦労さん。







窓から、隣りの列車の接続する様子が見れちゃいます。







ガチャーン。接続、ヨシ!通常の機関車だけだとブレーキが利かなくて、ジェットコースター状態になっちゃうんだろうね。







さて、先に進みます。ちょっと青空が(^^)







何駅だっけかな?とても誰かが乗るとは思えないようなとこ。







トンネルギャラリーなんだって。一枚一枚、車掌さんが写真について説明してくれます。






うーん、なかなかうまく撮れんなぁ・・ 


おりゃあ!おぉ、最後の写真でなんとか撮れたぁ(^^)







列車貸切状態なんで(正確には前の車両におじさん一人乗ってるみたいだけど)、もう自由自在。弁当も列車内で食べちゃおう(^^) (いなり寿司二つ食べてから、笑)







おっ、ここ、ここ。もうすぐ奥大井湖上駅だ。







愛の鐘♪







ハイ、到着。ここで前の車両に乗ってたおじさんが下車。ついに完全貸切状態に。

車掌さんはマイク片手に風景についていろいろと解説してくれるわけなんだけど、車掌さんから「ここからは貸切ですよ」なんて話しかけられ、その後も質問に答えてくれたりと専属ガイド状態になっちゃいました(^^)







湖岸には線路跡があります。この橋ができる前はあそこを走ってたんだなぁ。







先回はあのトンネルの上のとこからこっち側を眺めてたわけです。







いやぁ、しっかし、ほんとにすごいとこ走ってます。







結構立派な吊橋とかあったりするんだけど・・まぁ、こういうとこはぎんがめさんに任せとこう。私は楽ちんな列車でいいや(笑)







尾盛駅に到着。この辺の駅はなぜかたぬきがお出迎え。







あっ!鹿発見!二匹移ってますよ。







わぁ、すごい鉄橋!







おぉぉ!なんでも日本一高い鉄橋なんだそうな。







お客さんが写真を撮れるように、わざわざ列車を停車させてくれます。もちろん車掌さんの解説付(^^)







いやぁ、ほんと山深いとこだわぁ。







反対側も当然山。上空から眺めてるような感じ。







この辺りはセメント色じゃなくてクリームソーダ色できれい(^^)







さて、そろそろ動き出すよ~。







紙やすりみたいな屋根。







どんどん、







森林の中を走っていきます。







森林鉄道といや、赤沢自然休養林の森林鉄道を思い出すけど、あそことは規模がぜんぜん違います。







いくつものトンネルを抜けて、







奥泉ダム







そして井川ダム







終点井川駅です。






時間があれば1本列車を遅らせて井川湖周辺をゆっくりしても良かったけど(と言っても中部電力井川展示館くらいしかないけど)、20分くらい後に出る列車で戻ることにします。


うわぁ、転落したら絶対死ぬ。







赤信号で停止中。数少ない(唯一かも)道路と平行する場所。







トンネル走って、







さっきの鉄橋。







帰りは停止してくれません(^^)







接阻峡温泉です。







あの立派な橋、確か歩行者専用だったと思う。







今日もグリーン&ホワイト鯉のぼりが元気に泳いでる(笑)







車掌さんの解説によると、この橋、レインボーブリッジって名前らしい。







こんな写真が撮れちゃうとこがすごい(^^)







長島ダム駅に到着。あっ、また迎えに来てくれた(^^)







この急勾配区間がアプト式鉄道なんだけど、真ん中にあるのがラックレールって言われる歯形レールなんです。







急勾配区間をゆっくり降りていきます。







アプトいちしろ駅まで戻ってきました。ここでまた電気機関車とはお別れ。








これが真近に見たラックレール。







もうすぐ奥泉。帰ってきたなぁ。







あっ、そうそう、奥泉駅なんだけど、なんでこんな山奥に?ってな、若くてかわいい駅員さんがいるんですわ。(二人も!) 行かれる方は奥泉駅を出発点にすることをお勧めします(^^)

あぁ、南アルプスあぷとライン、面白かったなぁ。子供とか連れてくと絶対喜びそう。どう?黒ちゃん!







帰りの茶畑。







そして、新東名の浜松SAで休憩。下りのSAも建物がピアノになってる!







中もいっしょかと思えば、さにあらず。♪のソファに、







グランドピアノのテーブル。さすが、浜松、凝ってるぅ。







さーて、ほいじゃ、帰ろっか。






おわり。
Posted at 2012/07/01 19:32:27 | コメント(9) | トラックバック(0) | 静岡 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/7 >>

123456 7
891011121314
15161718192021
22232425262728
2930 31    

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation