• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

南信州ドライブ(涼を求めて柿其渓谷・阿寺渓谷)

日は、行先が決まらぬまま長野方面に向けてR153を北上しております。

道の駅信州平谷で休憩してから、ふと、いつもスルーしてて行ったことのない平谷の大滝へ行ってみようと思い、R153から外れて山奥の方へ。


5分くらいかな。あっという間に到着。







こんな感じの山道を歩いていきます。やっぱり、山の中の水辺は涼しいなぁ。







あー、あれね。平谷の大滝。ふーん、なるほど。まっ、一回来りゃいいね(^.^)







さて、R153に戻ってさらに北上。治部坂のなかなかカッチョいいスノーシェルター。そういや、ここ、アコードの写真集にも載ってます。







走ってる間に行先、決めました。柿其(かきぞれ)渓谷です。涼を求めて水辺シリーズでいこうと(^.^)







さて、出発。ここ、たぶん、結構穴場だと思います。いつ来てもほとんど人いないし。







すぐ吊り橋が出てきます。







恋路のつり橋。きっと、一緒に渡るといいってことでしょうね。







川の横にいい感じの遊歩道があります。







おー、水の色、きれー!







と思ってると、あらー、ここからは侵入禁止だ。写真左、思いっきり崖崩れしとる。







じゃ、ちょっと休憩。







いやぁ、きれいな水。中に入ってジャブジャブしたいなぁ。







うーん、うまい!綾鷹のCMみたい(笑)







崖崩れポイントを迂回して、別ルートから先に進みます。この辺も雰囲気ある遊歩道でしょ。







ようやくあそこが終点。ちなみに、ここまでお気軽に来れるんだけど、急階段がかなりあるんで、女性はスカートはやめといた方がいいです。はっきり言ってパンツ丸見えになっちゃいます(^.^)







クライマックスは牛が滝。きれー。(うーん、滝が白飛びしまくり)







こっちはミラーレス。いじってコンデジに近づけてはいるけど、どっちがいいですかね?






柿其渓谷を後にし、お次はお隣の阿寺(あてら)渓谷へ。


阿寺ブルーって言われるんだけど、どんなんだろうと期待しつつ、淵巡り。先ずは牛ヶ淵。







おぉぉ、超キレー!







ブルーじゃなくてエメラルドグリーンだね。







小学生は絶対飛び込むね(笑)







こっちはミラーレス







これも。どうですか?







六段の滝







樽ヶ沢の滝。真上から眺めてるとこです。







見どころを順々に巡っていきます。







犬帰りの淵







なんで、こういう色になるんかね?








森林鉄道跡







昔はここも鉄道があったんだね、廃線になっちゃってるのが惜しいなぁ。赤沢森林鉄道の方はまだ列車が走ってるんで、あっちもお勧めです。






ということで渓谷巡りは終了。


次に寄ったのは、来たことのなかったのぞきど森林公園。うーん、ここは来なくていいです(^.^)







いつもスルーの大妻籠にやってきました。







あっ







ダックスフントとかじゃなくて良かった。おまえ、雰囲気にばっちり合ってるよ。







大妻籠は建屋が数件しかないんだけど、妻籠や馬篭じゃ、車と一緒には撮れないからねぇ。







このお店もいい感じ。






さて、どういうルートで帰ろうか。


結局、神坂峠越えして長野側の園原へ出る作戦に。ここを走ったのは20年以上も前。超久々です。







すれ違えない山道がこれでもかと言うくらい延々と続き、どんどん山深くなってきます。







すげー!







こんな道がずーっと続くんですよ。







恵那方面を望む。めちゃめちゃ山深いでしょ。







おぉ、ようやく頂上に近づいてきた感じ。







頂上には山小屋が。ここから富士見台に行けそうなんだけど、今日は時間がないんでやめときます。






先に進むと・・


おぉ。前方は伊那谷方面。かすかに南アルプスが見えてる。







気分爽快な景色。スバラシイ!






しばらく景色を楽しんだ後、伊那谷方面へ降りていくと・・

なんと、

通行止め!(T_T)

あの超ハードなくねくね細道を再び戻る羽目に。とほほ・・





おわり。
Posted at 2013/08/31 17:33:16 | コメント(12) | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2013年08月25日 イイね!

街Cafe×2と窯垣の小径

くてベタベタ、熱帯雨林気候のような日が続いてて、とてもじゃないけど快適オープンドライブはできませぬ。ということで、本日はみん友Marie-kさんと近場のCafe巡りに行ってきました。(巡りと言っても2件だけだけど)


久しぶりにお会いするMarieさんに、先ずはずーっと借りてたカメラをお返しします。jpeg画像がイマイチ好みじゃなかったのと(面倒臭いんで、今のところ現像はやってません)、とうとうミラーレスを買ったのとで、ほとんど使わなくなっちゃったんで返却です。ささやかなお礼として、オカザえもんグッズをお渡ししておきました(笑)


先ずは安城のCocopelli Shrimp。ここ、びっくりです。開店前から次々と車が押し寄せ、開店と同時にほぼ満席!







レトロな感じでまとめてて、確かに雰囲気は良し。いかにも女子が好みそうな、とMarieさんは評しております。







私は7種類くらいあるランチの中のひとつ、生姜焼きを選択。なかなか美味しい。ただ、かなり待たされたのはマイナス。(なんか、我々だけ遅かったような・・)






これで解散というのもなんなんで、じゃあもう1軒行きますか、ってことで、今度は瀬戸の方へ。Marieさんのリクエストに応え、距離的には遠回りになるけど、”信号が少ない快適ルート”でご案内。


快適に走って、瀬戸のマカロニカフェ&ベーカリーに到着。それにしても、すごいなぁ、と思ったのは、この暑くてベタベタした天気でも、積極的に屋根を開けるMarieさん。素晴らしいです(^.^)







さて、入りますか。って、小さ!と思ったら、ここはタルトを販売してるとこでした。Cafeの入口は敗退方向の奥の階段を上っていきます。







あぁ、ここだね。







Marieさん、ほっと。(これ、Marieさん撮影だけど、ちゃんとボケてていい感じ)







私はアイスオレ。オレンジ&なんとかタルトは、ちょっとパサパサ過ぎ。ボロボロになっちゃって食べにくいことこの上なし。お味の方もうーん・・ 






Cafeから車で数分のとこに散策できるスポット(窯垣の小径)があるというので、Marieさんに連れてってもらいます。


ほ~、ここですか。でも、パーキング(タダ)が17時半で施錠されちゃうみたい。30分しかないけど、まぁ、ちゃちゃっと歩いてみますかね。







あっ、シーサー。沖縄、また行きたいなぁ(^.^)







へぇ、なかなか面白いね。







Marieさん曰く、ここが窯垣の小径のハイライトだそうな。うーん、イイね。







常滑とは規模がぜんぜん違ってかな~り地味。でも、この寂れ感、タイムスリップした感はいい。







尾道よりは少ないけど、ところどころに猫がいたりするのが、また雰囲気あります。

心配してたけど、さらっと見るだけなら30分で回れちゃった(^.^)






ということでここで解散。Marieさん、確認しなかったけど、帰りも屋根開けて颯爽と走っていったんでしょうね。ヘタレな私はしっかりクローズです(笑) 涼しくなったら、また一緒に走りましょう。カメラ、ありがとうございました。



おわり。
Posted at 2013/08/25 20:45:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2013年08月18日 イイね!

長野・群馬・新潟 真夏のドライブ

さに弱い私ですが(ついでに言えば寒さにも弱いぜ、笑)、みん友のtashuさんと一緒に夏のドライブに行ってきました。諏訪IC近くのコンビニに朝6時に集合。とりあえず蓼科方面に走っていきます。(二人とも特にノープラン)


私の思いつきで、最初に御射鹿池へ。







おー、早朝の御射鹿池もいい感じだなぁ。







そーっと近づいたのに、ススーっと、逃げて行っちゃいます。







はい、これね。シャープのCMで出てた風景です。まだ光が差し込んでないのが残念。







右手の方は光が当たってきれい。







ビーナスラインに合流すべく、気持ちのいい高原道路を走っていきます。







そして、毎度おなじみ、女の神展望台に到着。







霞んでるけど、なかなかいい感じ。







tashuさん先導でおまかせドライブ。車山の方に向かうのかな?それとも女神湖の方か?







女神湖をスルーして蓼科牧場に立ち寄り。tashuさん曰く、馬がいたんで停まったんだとか。







そういや、ここで馬が放牧されてるの見たことないや。







うーん、こっち見てるね~(^.^)







湯の丸経由で、嬬恋→草津温泉→志賀草津道路という作戦となりました。







湯の丸高原でちょいと休憩。







私はヨーグルトソフト。これ、おいしい!







嬬恋パノラマライン北ルートに入り、ここにもちょっと寄ってきます。tashuさんは興味ないのか、下で待ってるそう。







ハイ、愛妻の丘でございます。(なんか、煙突から煙が出てるみたいじゃない?)







相変わらずキャベツがすごいねぇ。







そういや、今日もマヨネーズ持ってくるの忘れちゃったよ(^.^)






こっちの方に向かって愛妻に叫ぶわけです。

ほいじゃ、一発。

「ミキティ~~!!」

違うか(笑)







いやぁ、







ここは何度走っても気持ちいいね~。







あぁ、暑くなけりゃなぁ・・ tashuさんと違い、私は写真撮るときだけ開けるという必殺技を駆使してます(^.^)







いつも交通量はほとんどなし。







後ろについたバイクに抜かさせたついでに、パノラマラインストレートで一枚。







志賀草津道路に入りました。毒ガスエリアをオープンで颯爽と駆け抜けるtashu号。







おー、ここもいい感じだ。







緑の中のtashu号。ガードレールが惜しい。







あっ、見えてきた、見えてきた。







この屏風みたいな山、迫力あるんだよなぁ。







白根山、キレー。







いぇ~い!







雲が近ーい。







横手山で昼ゴハン食べようかと思ったら、すごい混雑でパス。だいぶ降りたとこにあるホテル内のレストランで食べることにします。







ごはんクオリティはさておき、店の雰囲気はまあまあ。まったりできました。







その後、tashuさん提案の光ヶ原高原へ。ここは私も行ったことがないんで楽しみ(^.^)







なんかちょっと変わった植生。







パーキングスペースに停めて、景色を眺めてみます。







いやぁ、この道(R95)といい風景といい、こりゃ、当たりだったね、tashuさん。







なんか、ちょっと南の島のような感じもするんだけど、tashuさんは東北ちっくに感じたよう。







展望スポットにて。







なんてとこか忘れちゃった(^_^;)







霞んでなけりゃ、かなりいい景色なんじゃないかな。







峠のてっぺん付近。







周りにはブナがいっぱい。







ブナ林の散策道もステキな雰囲気。






グリーンパル光原荘ってとこで休憩です。いやぁ、それにしても暑い!


\200のイチゴのかき氷を食べながらまったりしてます。下にはなんかすごいマシーンが。なんと、流しそうめん機能付きテーブルだ!スゲー、こんなん初めて見た。







流しそうめん機能付きテーブルの向こうに見えるのは、テーブル状の台地。あまり見かけない地形で面白い。







その、テーブル状台地に見えたとこにやってきました。







うわー、いいじゃーん。tashuさんは、ハワイのような、と例えてます(^.^)







そういや、ジュラシックパークに出てきたような風景っぽいね。恐竜はムリでも、ライオンとか豹とかいるとカッチョいいんだけど(^.^)







なかなかいいとこでした。






その後は、さすが新潟と思わせる大田んぼ地帯を走り、この日は終了。上越のビジネスホテルで泊まることにしました。(tashuさん、取ってくれてありがとう)






翌朝


愛車をフキフキするtashuさん。






R8を走って糸魚川に行くことに決め、海の見える適当な場所を探すも、さすがに夏の海。どこも海水浴客でいっぱいでダメ。感を頼りに山の方へ上がってみると、期待するほど(海が見える)いい場所はなかったけど、


こんな風車のある原っぱが。








調べてみると、三の輪台いこいの広場というとこでした。







なんていいロケーションなんだ!という、海に突き出た場所にあるデイリーストアで休憩。







列車とランデブー走行するtashu号







快適なシーサイドドライブ







tashuさん、路肩に停車。なんだろうと思ったら、







これが目的でした。廃線を利用した歩道兼自転車道。







結構距離もあるみたいだし、機会があればこんなとこを走ってみたいな。







この時点でもうかなり暑くなってきて、屋根閉じタイムはもうすぐ(笑)







灯台に行こうと思ったら畦道しかなくて車で行けず、失敗の巻でR8に戻るところ。







糸魚川の道の駅マリンドリーム能生にて。







8時の開店まで時間があったんで、ひとりでちょっと探検。







ここからはきれいな青い海が見えるね。(下に見えるのは道の駅)







その後、R148を南下。小谷の千国駅の辺りからR433へ入って牛方宿







花がきれー。すぐ近くのお店で蕎麦を食べようと思いきや、まだ準備中。残念。







走ってて、二人ともいいなと思ったとこで撮影。














後はスキー場っぽいけど、岩岳?







その後はアルプス展望道路を走り、







聖山高原周辺にちょっと寄り道し、 (ここで大量のアブに襲撃され、えらい目に合う)







麻績(おみ)IC付近の山でやっと夏らしい雲を眺めて、今回のtashuさんとのドライブは終了。







近くのコンビニで解散です。

tashuさん、またどっか走りましょう!ほいじゃ、バイバーイ!







暑かったけど、楽しいドライブでございました。





おわり。
Posted at 2013/08/18 12:53:11 | コメント(13) | トラックバック(0) | 長野・新潟 | 日記
2013年08月13日 イイね!

流れ星を掴むのは難しい

ルセウス座流星群を見に、夜中に茶臼山高原に行ってきました。

久しぶりにオープンにして夜の三河山間部を快走。22時前には到着して、先に行っていた会社の同僚二人と合流。

車を停めて、ちょっとだけ草原の中まで歩き、空を見上げると・・


おぉぉ、きれー!(コンデジでちゃちゃっと撮ったやつなんで、実際の素晴らしさがまったく伝わらないけど、ほんとにきれーです。部屋を真っ暗にして見て頂ければ多少マシになるかと、笑)







チェアーに座って夜空を眺めてると、あちこちで流れ星がいくつも流れていきます。それに、生まれて初めて見る超デカいやつも@@ もし、こっちに向かって来たら怖いくらいの迫力。いやぁ、ここまで来た甲斐がありました。

でも、やっぱり写真に収めるのは難しい。シャッター開けてる時に、「流れ星、来い!カモン!」って言ってるんだけど、ぜんぜんダメ(笑)

まあ、写真撮るより先にお願い事をした方がいいかと思い、写真は諦めたのでした。(どうせ、きれいなの撮れないし)







真ん中辺りに点々としてるは飛行機なんだろうけど、山の上にかすかに横線があるのはひょっとして流れ星?






しっかし、完全になめてました。ここ、結構涼しい、というか寒い。なんにも考えずにTシャツ一枚で来ちゃったのは失敗。まあ、もともと、そんなに長くいるつもりはなかったし(一番いい時間は朝の3時くらいらしい)、たくさん流れ星見れたし、そろそろ撤収。

いやぁ、素晴らしい天体ショーでした。

久しぶりに・・


感動した!






おわり。
Posted at 2013/08/13 10:26:36 | コメント(6) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2013年08月12日 イイね!

龍神街道ドライブ

神街道を走るのは、何年振りだろう?かれこれ20年くらい走ってないんじゃないかなぁ。ほんとに久しぶりの竜神街道。(田辺から橋本に向けて走ってます)


快走路だし、交通量もほとんどなしで走りやすい。所々で工事区間があって、長い信号待ちの間に外に出て景色を眺めます。







いやぁ、見渡す限り山ばかり。紀伊半島だわぁ。







夏っぽい、なんか変な雲。こういう風景を見ると、やっぱり・・


これだなぁ(^.^)







道の駅龍神ごまさんスカイタワーに到着。







おぉ、迫力あるぅ。ここでも、どっちを向いても山ばっか。







360度、山の風景が見渡せるんだろうけど、タワーは、まっ、いっか。







その後も竜神スカイラインをどんどん走って高野山に。







町を車からさらーっと見ただけだけど、なかなか面白そう。一度、宿を取って、ゆっくり散策してみたいな。






あっ、なんかあそこにえらいキレイなお寺発見!


わぁ、きれー!朱色が映えるぅ。







いい雰囲気







せっかくだから、一緒に撮っとこっと(^.^)






という感じで、田辺~橋本間を走ったわけだけど、いやぁ、走りごたえあるわぁ。今日は、暑くて屋根開けられないけど、涼しくなってオープンで走ったら気持ちいいだろうな。今度はいつ来れるかなぁ、京奈和自動車道が全線繋がったらだな、きっと。いつなんだろ?





おわり。
Posted at 2013/08/12 17:43:28 | コメント(8) | トラックバック(0) | 和歌山 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
45678910
11 12 1314151617
18192021222324
252627282930 31

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation