• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

okazakiのブログ一覧

2014年07月27日 イイね!

万燈祭

下の奇祭、万燈(まんど)祭に初めて行ってみました。刈谷市役所に車を置いてテクテク歩いていくと、何やら赤く光るものが見えてきたぞ・・



おぉ、すごいじゃん!








青森のねぶたはTVでしか見たことないけど、ミニねぶたみたい。








迫力あるぅ〜








おぉ、これもかっちょいいなぁ!








虎、迫力ぅ〜








こっちは、右目が万燈写輪眼か!!








町毎に万燈があって、競ってるらしい。








いやぁ、これ、作るの大変だよなぁ、って思ってると、はっぴを着たチッキぃくんがいきなり目の前に現れ、作るのに半年かかるんですよ!って説明してくれたのでした。(チッキぃくん、すまぬ、この万燈じゃなかったかも)








箸休めにこういうのも面白い。








子供舞に続いて、大人舞が始まります。








矢印の人みたいに、万燈を一人でかついで、くるくる舞い踊るわけなんだけど、こりゃ、すっげー大変だよ@@








初めて来たけど、かなり楽しかった万燈祭りでした。






おわり。

Posted at 2014/07/27 16:55:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 愛知 | 日記
2014年07月26日 イイね!

群馬ドライブ(滝に温泉、キスゲにキャベツ)

精峠を超えて群馬に入り、先回は行きそびれた吹割の滝に寄ってみます。パーキングに車を停めて、数百m歩いて行くと、



おー、あれかぁ。








東洋のナイアガラは言い過ぎだと思うけど、他にはない形状で面白い。








何百年か後にはもっと奥の方まで延びていくんだろうな。








こっちは、上から見たところ。吹割りの滝はあそこ。わかる?








この日は草津温泉のホテルが取れました。手前の高級そうなのじゃなくて、奥のビジネスホテルって書いてあるとこ。







いつも通過するだけの草津温泉








初めて湯畑に来たんだけど、雰囲気いいなぁ。








これが湯畑ね。








手持ち撮影だとやっぱりボケ気味になっちゃうけど、まあ、これくらい撮れればいいか。








ひとつ残念だったのは、峠を越えるときに事故があって道を塞がれ、ずいぶん時間をロスしちゃったこと。おかげで温泉に入れなかった(T_T)








いいビジネスホテルを見つけたし、次回はちゃんと入ろっと。







翌日


早朝、湯畑で一枚撮ってから、野反湖へ出発。








うーん、残念な天気(T_T) この日も完全に晴れだと思い込んでて、天気予報を確認してなかったんだよね。知らない間に天候が変化して曇りor雨になってた。がっくし。








でも、まあ、せっかく来たんだから、周辺散策といこかね。








ニッコウキスゲはまだ咲き始めかな。








この綺麗なパープルの花は・・知らん(笑)ルリさん、出番ですよ。








晴れてたらもっともっと良かっただろうになぁ。








この辺、たくさん咲いてる。








湖北端のこの場所も。








ねっ(^^)







天気が悪いんで、志賀草津道路はパスして、


嬬恋パノラマラインへ。








いつもの広大な風景








こういう天気のときもたまにはいいかぁ、って思いながら走って行きます。








一面のキャベツは、いつ見てもすごい。








うわー!








どんだけ〜、サラダ何人前〜








あらー、とうとう雨が降って来ちゃった・・ しょうがない、ボチボチ帰ろうかな。






ということで、群馬ドライブはここまで。






〜帰り途中、白樺高原にて〜


いつもの白樺パーキングでちょいと休憩
















あっ、馬が集まって、なんか会議してる。








・・してないか。みんな同じ方を向いてじっとしてる。なんか癒されました(^^)







おわり。
Posted at 2014/07/26 13:05:02 | コメント(9) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記
2014年07月22日 イイね!

栃木ドライブ(奥日光)

谷資料館で満足した後は、無難に中禅寺湖を目指すことにします。あぁ、日光だなぁ、って思いながら、ずっと続く杉並木を走っていきます。マキノのメタセコイヤみたいに車を停めて撮れるとこがないのが残念。どなたか、いいスポット知ってたら教えて下さいね。



日光の街に入って、ちょっと外国ちっくな場所で。日光カステラのお店で、お土産買っていきます。(後ろの建物は違うよ)







そして、程なく、いろは坂に突入。

先回は下りだったけど、今度は登り。いやぁ、いろは坂、実に楽しい!!運転に夢中で写真撮るの、すっかり忘れてた(^^) やっぱね、一方通行で、あのくねくね道がずっと二車線というは素晴らしい。遅い車に引っかかることなく、どんどん抜いて上まで行けちゃうもん。中禅寺湖まで爽快ドライブ(^^)



先回、天気が悪くて諦めた、中禅寺湖展望台にやってきました。絶景かな、絶景かな。







まだ、先に道が続いてるんで、せっかくだから行ってみます。


雲突っ込みロード、好き(^^)








半月山駐車場に到着。ここからは中禅寺湖が見えないんで、景色的にはイマイチかな。








でも、山々がずーっと広がってる風景もいい。








再び、中禅寺湖畔に戻って。








おぉ、男体山、噴火しとるなぁ。








うわぁ、こっち側、キラキラできれー!








うーん、








いいなぁ。








緑の中を駆け抜ける。気持ちいい!








いちおー、戦場ヶ原にも立ち寄って。ここは、早朝に遊歩道を歩きたいね。








前回、下から眺めなかったんで、湯滝にも寄ってみます。この川の水が、








ここから落ちて滝に。








で、下から眺めたところ。すごいね、迫力あるわぁ。








金精峠までやってきました。








湯ノ湖と、その奥の戦場ヶ原。そびえ立つ男体山。








うん、今回の奥日光も良かった。満足じゃ(^^)






おわり。
Posted at 2014/07/22 21:01:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2014年07月19日 イイね!

栃木ドライブ(大谷資料館)

、代車のAクラスを返して、再びロードスターでドライブに出発。いくつかの自動車道を乗り継ぎ、東北自動車道の鹿沼ICってとこで降ります。

以前、日本の絶景なんちゃらとかいう本で見つけて、気になってた場所に行こうと思って(^^)



ハイ、到着!大谷資料館です。








味のあるトラックの前に停めて。








関東の人じゃなきゃ、きっと大谷資料館って何?だと思うけど、ここは、かつて大谷石を切り出していた採掘場跡を公開してるとこ。この岩なんてオブジェみたい。








あー、あそこが入り口かな。








さーて、行くよー。本で見た写真は、すごいいい雰囲気だったんで期待しちゃうなぁ。









おぉぉ、すごーい!でもって、涼し〜〜!








なんかインディ・ジョーンズに出てくる地下宮殿みたい。








写真だと伝わんないけど、すっごい大空間で圧倒されちゃう!








気温はなんと10℃!(写真だと消えちゃってるね、笑) 外は30℃以上だから、もう、涼しいのなんのって。って言うか、ちょっと寒い。








たまたま、地下ギャラリーをやってました。
















地上から光が差し込んでるとこがあって、神秘的な光景。神様が降りてきそう。








足元にあった石を倒したら、ゴォォォ〜んって、地下いっぱいに響いちゃって、周りの人を驚かせちゃいました。どうもすいません。でも、自分が一番ビックリかも(笑)








ここでは、なんでもミュージシャンが過去にコンサートをやってるそうで、エンヤもやったんだって。雰囲気といい、音の響きといい、エンヤにピッタリ。聞きたかったなぁ。







ということで、個人的にはすごく良かった。なんてったって、メチャメチャ涼しいし。おそらく、平地では最も涼しい場所のひとつだろうね、お勧めです。行ったことのない人、ぜひ涼みに行ってください(^^)



栃木編、つづく。
Posted at 2014/07/19 21:02:23 | コメント(5) | トラックバック(0) | 関東 | 日記
2014年07月17日 イイね!

群馬ドライブ(榛名山、伊香保)

岡製糸場の後、どこに行こうか迷った末、行ったことのなかった榛名山へ向かうことにします。タブレットで地図を調べてみると、頂上まで、なんと5本も道路が。その中のひとつ126号を使って登っていきます。



結構細くて、長いくねくね道を登り切ると、榛名高原に到着。実は、今日の車は旧型Aクラス。うーん、総じてあまりいい評価はできませぬ。








あっ、馬車だ。山の上にはロープウェイもあるな、後で登ってみようかな。








おぉ、ここが拓海となつきのデートスポットかぁ。いや、ほんとに遅ればせながら(^^;








反対側に回って。雲がいいなぁ、なんか噴火してるみたい。








もうちょっと進んだとこに車を停めて、湖畔で一休み。








ここ、下界と違ってすっごく涼しくて気持ちいいわぁ(^^)
























この木、すごい。当然、渡ってみるのでした(^^)








緑のトンネルを抜けると、








おぉぉ。








ここは、いいわぁ。








周りは自然いっぱい。








へ〜、榛名、いいじゃーん。








ハイ、ここ、タントのCMのとこなんです。ちゃんと、カコ、カコ、過去♪、過去♪、過去〜♪って鳴ってました(^^)







次に向かったのは伊香保


この橋の横に車を停めて、石段街の方へ歩いていきます。








あっ、ここ、ここ、TVとかイニシャルDで見た風景だ。









いい感じ〜








チリ、チリーン♪
















きっと夜も素敵なんだろうな。また泊まりに来てみたい。








伊香保神社を抜けて、またさっきの橋まで戻ります。うーん、なかなかいい温泉街だった。







拓海のホームコースR33から脇道に入って、伊香保森林公園へ。

あっ、そうそう、例の5連ヘアピン、ここかぁ、って思いながら走ってたけど、今は道が波状路になっちゃってて。これじゃ、コップの水をこぼさずに走るの、さすがにムリだよな(笑)


森林公園に行ってみると、あと10分で閉門(T_T) しょうがないんでUターン。でも、途中で怪しいとこ(=絶景とかありそうな雰囲気がある場所)を見つけちゃったんだよね。







車を置いて、ちょっと歩いて行くと、


あっ、ほんとにあった(^^)








おぉ、すげー立派な展望台!








いや、雲がいいね〜。







で、正面側の展望はと言うと・・


おぉぉ。








すごーい!大展望!(正面、伊香保温泉街)








ここ、夜景も綺麗そう。








雲、かっちょいい〜。いやぁ、この展望台、エクセレント!お勧めです。








そして、登りとは違う道、R28で榛名を下山することにします。








この辺り、散策道も整備されてるんで、またいつかゆっくり歩きたいな。








榛名山に伊香保、良かった。またいつか!






群馬編、まだつづく(^^)
Posted at 2014/07/17 21:44:27 | コメント(5) | トラックバック(0) | 群馬 | 日記

プロフィール

ロードスタ歴20年以上。まだまだ乗り続けますよ~♪20世紀少年のケンヂ達の少年時代が理解できるお年頃です。皆様どうぞよろしく。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/7 >>

  12 34 5
6789101112
1314 1516 1718 19
2021 22232425 26
2728293031  

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
土日専用。いつもどこかにドライブ。
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
15年程乗りました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation