早朝、弘前のホテルを出発し、とりあえず岩木山に向かって走ることに。
どーんとそびえる岩木山を眺めながら周回路の30号をのんびり走って、小さな公園で一休み。

おっ、日が差してきた!八甲田山(たぶん)が薄ーく見えとるなぁ。(反対側には、岩木山がどーん!だけど写真なし)
天気イマイチだけど、やっぱり行っとかんとな。ってことで、竜飛を目指します。

この辺も、田んぼすごいな〜。

あれが岩木山。結局、遠く離れてからの写真になっちゃった(^^)

朝の爽やか田んぼ風景。あぁ、気持ちい〜。思わず深呼吸してラジオ体操第一ィ♪

明日に向かって走れ

しじみ漁かな?@十三湖

ということで、やってきました竜泊ライン。またしても天気イマイチだぜ(T_T)

竜泊ラインを駆け上って展望台。残念、北海道見えず。

でも、素晴らしい風景には違いない。

いつかまた、晴天&いい雲の時に。

ほいじゃ、せっかくなんで、下りも走っとこう。

いいね〜。

多くの方が写真を撮ってる坂本台(?)の裏には、こんな海に向かう道があるんですよ。皆さんもぜひ!

いやぁ、キレイだ。晴れてたら、もっともっとすごかっただろうな。

そして、龍飛﨑

おぉぉ。

色が好き。

へぇ、この時期に、紫陽花が咲くんだ。

この辺、いい感じのところが、たくさんあるねぇ。

津軽半島を海沿いに、時計回りで走って行きます。

高野崎に休憩がてら寄ってみたけど、やんしーさんの写真で見たのとは大違い。やっぱ、天気悪いとあかんなぁ(T_T)

それにしてもだ、今回の痛恨のミスはこれ。いくら家を出て来るとき玄関が暗かったとはいえ、娘のクロックスを間違えて履いてくるとは(T_T) このミニーのリボンはアカンだろ。それに、やっぱりきつい。なんで気づかなったのか・・ 毎回シューズから履き替えるときに、まるちゃんみたいに、どよ〜ん、ってなりました(笑)
シーサイドロードを流していると、下北半島の方からフェリーがこっちに近づいてるのを見つけて、
あっ、そうだ、あれに乗って下北に行ってみよう!

この建物の中にチケット売り場がありそう。
ほとんどの人が予約してたようで、ギリギリ乗れたみたい。あぁ、良かった。

展望台から眺めてみると、おぉ、もう乗船始まっとるわ。

変わった階段。三角でも螺旋階段って言うのかな?

あー、下北半島見えてきた。でも、天気はダメそうだなぁ。

1時間くらいフェリーに乗って、下北半島に上陸。さて、どこに向かおうか?
結局、時計廻りにして、やんしーさんも行ってた
仏ヶ浦に行ってみることに。

パーキングに車を停めて、どんどん下ります。

どんどん下ります。ほんとにどんどん下ります。わかる人は一緒に歌いましょう。さん、ハイ!
くだって、くだって、くだって、くだ~る~うう〜う、う~♪(笑)
ようやく海岸に到着。ふぅ〜。そして、そこにあった風景は・・

おぉぉ。

すごいな、こりゃ。

なんで、こんななっちゃうのかなぁ。

すげーなー。あっ、そういや、いつの間にか青空になっとるし(^^)

おぉぉ、ここもすごい!あの岩なんて、あれだよ、あれ。えーっと、ディズニーの美女と野獣のキャラクター、

これに似とる(^^)

ここなんか、スターウォーズのロケにでも使えそう。実際は、圧倒的な迫力ですよ!
いや〜、仏ヶ浦、良かったわぁ。パーキングからは大変だけど(多くの方は海から観光船で来てました)、行く価値は絶対あるね。
ただ、写真じゃわかんないけど、このとき、めっちゃくちゃ暑くて、ほんと死ぬかと思った。行きにあれだけ下ってきとるから、帰りは当然、のぼって、のぼって、のぼって、のぼ~る~うう〜う、う~♪だし(笑) 仏ヶ浦で仏になるとこでした。
さて、ほいじゃ、本州最北端目指すかぁ。

あの岩も、なんかかっちょいいな。

最北端、大間崎(ちょっとわかりにくい)にやってきました。想像してたより、ドラマチックじゃなかった(^^)

弁天島って言うらしい。景色は、また曇っちゃって残念。ちなみに大間ではマグロ丼食べず仕舞い。
その後、尻屋崎まで走り、到着してみると、なんと、ゲートがあって閉まっとるじゃん!
え~!マジ~?ここまで来てそりゃないよ〜、って思いながらゲートの横にあった案内版を見てみると、16時45分までは、近づけばゲートが自動で開く、って書いたる。
16時45分?今、何時だ?えーっと、16時43分!おぉぉ、急げ~!
ということで、ギリギリ、ゲートを通過できたのでした。(皆さん、注意して下さいね)

あぁ、ここ、写真で見たことある景色だ。うーん、ここ、いいねぇ。
いったんゲートを入っちゃえば、出るときは何時でもいいんだろう、と思っていたんだけど・・
ここに来て10分くらいしか経ってないのに、一台の軽自動車が近づいてきて、17時に閉まるから、早く出て!って言われちゃいました。
え~!そんな~。
気に入った場所なのに、十分探検することもなく、しぶしぶ撤収と相成りました(T_T)

わぁ、鳥がすごーい!

尻屋崎までの道は快走路。明日、天気が良けりゃまた来るんだけど、今日以上に悪そうだし、心残りだわ。

天気が悪いんで、夜景目当てで暗くなってから
釜臥山展望台へ。

おぉ、下北半島の斧の形がよくわかるな。晴れてたら、昼間の景色も素晴らしいだろうね。

.
夜景もなかなか綺麗。周りの方は、立派な一眼レフ+三脚で熱心に撮影されているのに対し、私は相変わらずコンデジ+100円ミニ三脚(笑)
むつ市にホテルが取れたんで、今からホテルに向かいます。ということで、津軽半島+下北半島ドライブでした。
おわり。
Posted at 2015/08/29 12:55:28 | |
トラックバック(0) |
東北 | 日記