先日、私のwifeがいきなり…
(・∀・)「頭文字DのDVD借りてきて。」
…って、言い出しました。
いや、あなた…
夜になったら窓の外の暗闇を見ただけで倒れるじゃない(^-^;
しかも、テレビCMでクネクネ峠道やトンネルを抜けるシーンを見ただけで息が荒くなるし(^-^;)
爆音マフラーの車やトラックが通るだけで((((゜д゜;))))するのに頭文字Dなんて…
(・∀・)「だいじょうぶ。見たいの♡」
そこまで言うもんだから、借りてきましたよ…。頭文字D…
こっちの方です(^^;)
1998年から始まったアニメシリーズが完結した後、声優陣を総入れ替えして再構成した劇場版の三部作。
『新劇場版 頭文字D Legend1 -覚醒-』です(^^)
さっそくおうちで上映会です。
私は作品の内容よりwifeの体調が心配で、テンコーのイリュージョンの時にいつも脇に控える救急隊状態でしたwww
(; ̄ー ̄) 大丈夫かいな…
絶対に最後まで観れないって…(・∀-`; )
…結局wifeはオープニングからエンディングまでしっかり鑑賞しちゃいました♬
良かった良かった ε-('д'; )フゥ…
ま、wifeの目当ては…
C.V.ことキャラクターヴォイス、そう男性声優です♬
まずは元暴走族で今も暴走族をやっておられる高橋啓介(ゝω・)
旧アニメシリーズでは声優の関智一さんが担当していましたが…
(代表作:ドラえもんのスネ夫やGガンダムのドモン•カッシュ、エヴァの鈴原トウジなど…)
新劇場版の声優は、旧アニメシリーズが始まった1998年にはまだ学生だった声優の中村悠一さんが担当します。
(代表作:マクロスFの早乙女アルト etc.)
声優業界に詳しい私のwifeによりますと、関智一さんの演じる高橋啓介は、目つきがキリッとした武闘派で、無邪気に最速を追い求めるストイックさが出ていましたが、
新劇場版で中村悠一さんの演じる高橋啓介は、まだ一話しか観てない段階ですが、負けん気の強い部分は共通していて、それでいてとても今風な色気が出てる… 簡単に言えばチャラいww
でもその今風なチャラさがキュンキュンするらしいです(・∀・)
続きまして、赤城の白い彗星こと高橋涼介の方です。
旧アニメシリーズでは声優の子安武人さんが担当していました。
(代表作:エヴァの青葉シゲルや新機動戦記ガンダムWのゼクス•マーキスなどなど…)
医学部に通いながら一般道最速の男を2人作り上げるという目標を持ち、弟とともにイケメンながら女の入るすき間がこれっぽっちもないという、一歩間違えれば(笑)な人になってしまいそうなキャラクターを、旧アニメシリーズでは子安武人さんが見事に演じきりました。
そんな完璧なキャラクターの声も、新劇場版では声優の小野大輔さんが演じています。
(代表作:黒執事のセバスチャン、ヤマト2199の古代進 etc.)
高橋啓介の声を担当する中村悠一さんより1つ年上、声優デビューも同じ2001年。
高橋兄弟が新劇場版で新型にモデルチェンジしたと言っていいでしょう♪
元々クールでセリフも少ない高橋涼介ですが、その佇まいで空気を変える男でもあります。
当然、三部作の初回では高橋涼介のセリフが少なく、旧アニメシリーズと比べて声優が代わったからどうこうとか言うことは出来ません。
ただ、小野大輔さんが演じる高橋涼介も、長年に渡って子安武人さんが作り上げた高橋涼介というキャラクターを見事に踏襲し、これから先の演技で新しい味を加えていくっていう小野大輔さんなりの余裕が感じられました。
次回作以降で、FC3Sに乗って熱くなっている時の高橋涼介のセリフ回しに注目したいですね(^.^)
毎日毎晩、wifeの操るコントローラーによって攻略され、セーブデータの中にたくさんの恋愛イベントと共に堕とされるこのイケメンボイスな声優たち。
こんな超豪華な声優陣が兄弟を演じていること自体が、wifeにとってはタマんないそうです。
((〃゚艸゚))ブッハー
人気・実力ともトップクラスの声優 中村悠一さんが演じる高橋啓介が、物語の冒頭で配達から帰宅中の藤原拓海に秋名で慣性ドリフトを見せつけられ、
その後リベンジに燃えながらパンダトレノはドコダァァァ~!って拓海を探すシーンでは、
「俺はオマエに会いに来た~~っ!」ってFDの車内で叫びますp(`Д´)q
…それを聴いたwifeは鼻血ブッハー!!!!!
( *゚∀゚)・;'.、
wifeの頭の中では、イケメンボイスがイケメンボイスを求めるように脳内変換されています。
まさしく……!
いや、別にどこにもエロい成分はないんですけど…(^^;)
wife大好物のイケメンボイスな男性声優は、ビジュアルもイケメンなんです。
ご存知でした?
左の方が高橋啓介を演じる中村悠一さん。
右の方が高橋涼介を演じる小野大輔さん。
…最近の声優は二物も三物も与えてますねww
そして、真ん中に立っておられる背の高い方が、新劇場版で藤原拓海を演じている声優の宮野真守さんです。
(代表作:機動戦士ガンダム00の刹那•F•セイエイ etc.)
男性声優業界では人気抜群の宮野真守さん(^^)
声優の腕はバツグン、しかも歌手活動もされていて、たまにシングルを出すと朝の情報番組でピックアップされる程、話題性のある方です。
それでしかもこのビジュアルww
最近ではan・anでも特集が組まれる程、注目されています(^.^)
もちろんwifeは宮野真守さんのことも、自分の私物化しています(・∀・)
さて、肝心の藤原拓海の演技の違いについてですが…
旧アニメシリーズでは藤原拓海の声を声優の三木眞一郎さんが演じていました。
(代表作:機動戦士ガンダム00のロックオン・ストラトス などなど…)
三木眞一郎さんはクルマ好きでも有名で、個人でAE86を所有しています。
毎年、岡山国際サーキットで行われるAE86フェスティバルにもたまにゲストで来られる程、公私ともに藤原拓海が乗り移った声優です。
三木眞一郎さんは仕事に対してもものすごくプライドを持って臨んでおられる方で、先ほどの藤原拓海の写真のようにまだAE86を知らなかった頃の演技から、パンダトレノに翼が生える頃の演技まで、ファンが納得してついてくる完璧な藤原拓海を創ってくれました。
その後を受けた新劇場版での宮野真守さん。
スカイラインは直6に限る!!みたいなコアなファンが見守る中での演技は、とても難しかっただろうと思います。
でも作品を見る限り、あえて三木眞一郎さんが築いた道を進まずに、宮野真守流の藤原拓海を創ろうと取り組んでいる気持ちが、テレビを通して伝わってきました(^ー^)
ただ、先人が築いた藤原拓海はとても大きいです。
作品中、なつきとの海デートでなつきが「トレノかわいい♡」って言われた後、拓海がトレノに対して話しかけるシーン…
拓海「…かわいいってよww」
この拓海がトレノという自動車に向かって話しかけるシーンで、逆に三木眞一郎さんのトレノ愛の凄さを感じました。
ま、ここで宮野真守さんに対する評論が終わると、あとでwifeに半殺しに遭いそうなので、今後の宮野真守さんの演技について期待する点を述べますと…
バトル中に拓海が追い込まれて才能が弾けるシーンで、どれだけアドレナリン全開の演技を我々に魅せてくれるか、そこにスゴい期待しちゃいます( ^_^)
今年5月公開の『新劇場版 頭文字D Legend2 -闘走-』が今からとても楽しみです♪
そういえば、wifeは知ってるのかな…
拓海がプロジェクトDに入って、あちこち遠征に出たとき、
夜のバトルに備えて、昼間は民宿で高橋啓介と藤原拓海が浴衣に着替えて、川の字になって休んでることに…
あ!wifeがこっち向いたwww
(爆)