• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年09月08日

スーパーGT 2015 Rd.5 鈴鹿1000km

今シーズンのスーパーGTも全8戦中、5戦目まで終わりました。





…儚いですよね(・_・、)
もう今年、あと3戦しか残ってない…

いっそのこと年間20戦くらいしないかな~(爆)



夏の風物詩、鈴鹿1000kmレースは1966年より続く伝統ある耐久レース。
もう来年で50周年なんですね(^^;)

2006年からはスーパーGTに乗っ取られる形になり、今年のレースで10回目のスーパーGT 1000kmレースになりますね。



私個人的には鈴鹿1000kmは独立した形の耐久レースとして残してほしかったのですが…、
時代の流れかな~、仕方ないですよね。


時代の流れはマシンの進化に現れてます。


今回のGT300クラスのポールポジションは、No.2 シンティアム•アップル•ロータスでした。





今シーズンから始まった共通エンジン・共通モノコックのマザーシャーシを元に、ハンドメイドでミッドシップにしたユラタクヤオンリーワンスペシャル☆


FIA-GT3マシンやハイブリッドカーを抑えて、LOTUS EVORAがマークしたタイムは~…





なんと1分58秒248www

もちろんGT300のコースレコードになりますし、歴史をさかのぼりますと…





2001年シーズンのGT500マシンと肩を並べる速さです(^◇^;)

おそらく他のGT300マシンもウエイトハンデを降ろせば、このauセルモスープラを取り囲むことが出来るでしょうね(^^;)


一方、GT500も記録的なタイムが叩き出されました☆





No.1 MOTUL AUTECH GT-Rのロニー•クインタレッリ選手が、50kg分の燃料制限+18kgのハンデを背負っているにも関わらず、コースレコードをおよそ1秒上回るタイムを叩き出してポールポジション獲得!

ちなみにこのラップタイムを鈴鹿1000kmレースの歴史に照らし合わせると~…





1991年のジャガーXJR-14と肩を並べます(爆)

MOTUL AUTECH GT-Rの燃料制限とウエイトを取っ払うと、ひょっとしたらこの年代のグループCカーより速いのかもしれません(^o^;



そんな25年前のグループCカーと15年前のGT500マシンが混走した(笑)今年の鈴鹿1000kmレース。

2度のセーフティーカー導入でレースペースが遅れ、予定の173周より先に定められた時間が来てしまい、163周でレース成立となった荒れたレースを征したのは……





No.36 PETRONUS TOM'S RC F
伊藤大輔/ジェームス•ロシター組でした!!!

長距離の耐久レースになると、実力のあるチームが残るという法則をそのまま表したレースでしたね。


某専門誌によると、ゴール後ガソリンタンクの中には5リッターしかガソリンが残ってなかったとか…(^^;)

私たちに置き換えると、ビンボーランプが点いたまま鈴鹿を全開で走るようなモノですよね。


前日までのミーティングでは、レースの距離を173周として、様々なシミュレーションを組み立てていたはずです。

それが本番になって2回もセーフティーカーが入り、合わせて約40分もセーフティーカー先導のパレードをさせられてたら、用意していたシミュレーションも全部パァーですわww


ライバルチームはゴール寸前にハイオク1000円分給油とか、はたまたタイヤもガソリンも余らせるレースをしていた中、
PETRONUS TOM'S RC Fはタイヤもガソリンもお釣り無しでキッチリ使い切り、夏の鈴鹿の耐久レースを最初から最後まで全開で走りきりました☆



スーパーGTも今年はあと3戦…

現時点でのGT500ドライバーポイントのランキングを車名で並べてみると、TOP5はこの通りとなりました。


●1位…No.12 カルソニック IMPUL GT-R (51点)

●2位…No.38 ZENT CERUMO RC F(44点)

●3位…No.36 PETRONUS TOM'S RC F(43点)

●4位…No.1 MOTUL AUTECH GT-R(39点)

●5位…No.37 KeePer TOM'S RC F(34点)


うわぁ… 日産とレクサスばっかり(^^;)


ちなみにホンダの最上位は、

●7位…No.100 RAYBRIG NSX CONCERT-GT(29点)

トップのカルソニックとは22点差です。

残り3戦を全てフルマークでポイントを稼ぐと数字上では89点まで登りますが…





燃料制限くらってさらに重しまで載せた日産やレクサスに1000km走っても追いつけないようじゃ、期待もできません(ノД`)


市販車のイメージを残して販売のプロモーションとして参戦しているNSX CONCERT-GT。

「負けるもんか」の精神で敢えてFRのマシンをミッドシップに改造し、さらにハイブリッドシステムまで積んだプロジェクトも2年目。


今回の鈴鹿の結果を受けて、ホンダのGTプロジェクトリーダーが述べたコメントをまとめますと、

「マシントラブルは信頼性不足。」

「雨だとエンジンが後ろにあるからタイヤに駆動がよくかかった。」

「晴れると後ろにあるエンジンがリヤタイヤに負担をかけてしまっていた。」


…ホンダ車乗りのGTファンとしては、別に今年のF1のメルセデスみたいなぶっちぎりを望んではいません(-- )

新しいGTマシンになって2年目を迎え、日産もレクサスもぐんぐん進化しています。
ホンダだけ去年からの課題を持ち越して、自分自身との戦いが続いてるように見えます。


次戦スポーツランドSUGOは年間でウエイトハンデが一番キツくなるレース。

ランキングトップのカルソニックは燃料制限プラス50kgのウエイトを積みます(^-^;


第7戦のオートポリスはウエイトハンデが半分になり、第8戦のツインリンクもてぎはウエイトハンデ無しで戦うことは決まっているので、もうスポーツランドSUGOくらいしか勝てるスキがないように思えます。





市販車のプロモーションには勝つことが一番です(o´∀`)b

バッテリー抜いてでもいいから、とにかくトップで走るカッコいいNSXを魅せて下さい☆
ブログ一覧 | スーパーGT | 日記
Posted at 2015/09/08 10:49:01

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

通勤ドライブ&BGM 8/20
kurajiさん

びわこ大花火大火から東京への帰省2 ...
JUN1970さん

来季のシートは…
プリリン(スプリン)さん

🥢グルメモ-1,065- 豚花百 ...
桃乃木權士さん

皆様、おっ疲れsummer🌻☀️ ...
skyipuさん

【R-2復活への道】板金終了!かな?
キャニオンゴールドさん

この記事へのコメント

2015年9月8日 14:27
いい加減トヨタの一人勝ちには嫌気が差して来ましたよ。

なにやってんやホンダ(´・_・`)

ワシとシャドウさんとモントーヤでチーム組んだ方が速いのでは(爆)
コメントへの返答
2015年9月8日 16:19
モントーヤ来てくれるかな~?(^0^;)

僕のフィットでスーパー耐久のST-5クラスにエントリーしたら3人で勝てるかも♪
賞金はモントーヤかっぱらいということでww

ん…?NSXをいきなり出したい?ww

NSXだとST-3クラスだから…ライバルはZ33やZ34、あと他には~…

…IS350やRC350(爆)
ここにもレクサスの壁がwww
2015年9月8日 17:07
こんばんは♪

ルマンがWECに組み込まれたように、単独でのレース開催はなかなか興行的に難しいのかもしれませんね。

そういう意味でニュル24時間はすごいのかもですが、こっちにあまり情報がこないVln?でしたっけから勝ちがるようになっているとか。やはり単独ではなく、なにかしらのシリーズになっているんですね。

鈴鹿1000キロ制覇お疲れさまでした。個人的日産党の私は、このカルソニックに戴冠してほしいです。何年ぶりになるんでしょうか。

ホンダさんは苦しんでいますね。最近の本田さんはミニバンやさんでいることをついに諦め、素直にスポーツカーやセダンを復活させつつあるので、そのへんの意気込みは素敵なんですが。

やはりどんなプロモーションよりも、レースで勝利することが販売につながると思うのは、私が古いタイプの車好きだからでしょうか( *´艸`)
コメントへの返答
2015年9月9日 9:21
おはようございます(^^)

ゼッケン12 カルソニックIMPULチームの戦歴を振り返ってみますと…
なんと、1995年カルソニックスカイラインGT-Rまでさかのぼります。
ベース車輌はR33でした(^◇^;)

今シーズンはカルソニックにとって最大のチャンスですが、気になるのがまだ勝ててないことです。
次戦SUGOは燃リス+50kg、その後のオートポリスは燃リスをもらうことが確定しています。

星野イズムでは最終戦もてぎをノーウエイトで勝ってチャンピオンを決めたいでしょうけど…、全てはJ•Pにかかってるでしょうね(^^;)

話は変わりますけど、今の日産のCM「やっちゃえ、ニッサン!」…あれ好きです♪
赤か青のGT-Rがシリーズチャンピオンを決めた時には、是非ともCMで使って欲しいですね。
2015年9月8日 20:41
こんばんは(^_^)

1号車応援の当方的にも残念な結果でしたが、ホンダファンにとっては、何よりもお膝元でしたから、なおさらでしょうね(+_+)

確かに、日産とレクサスに比べると開発の進度が遅い感じはしますね(´∀`;)

あと、観戦大好きなので、年間20戦案に大賛成ですよ(笑)
コメントへの返答
2015年9月9日 10:38
年間20戦にご賛同いただきありがとうございます(笑)
F1の前座でGT300だけ10周とかでもいいから、もっともっとレースして欲しいですよね。
獲得ポイントが100点を超えるようなタイトル争いが見たいです(^^)

それにしてもNSX…、序盤の雨の多い時は速かったですけど、スリックタイヤのコンディションになると厳しかったですね~

2度目のピットインの頃、雨が徐々に止んでいき、各車雨が止むまでステイアウトしていた時、NSXがガソリンが無くなって仕方なくピットに入りレインタイヤに交換していたのにはガッカリしました…>_<

その後、雨が止むとそのNSXはスリックに交換したので、無駄なピットが増えちゃいました…
ハイブリッドなのに…(-ω-;)
2015年9月9日 0:00
今月、SUGOがあって行こうかなぁと思っていましたが、
Hondaがあまりに期待できないので行くのをやめました。
やっぱり、3メーカーが接戦で争うのが面白いわけで、トヨタと日産だけではなぁという感じです。

Hondaというメーカー自体このスーパーGTもF1もですが、ほかのメーカーとは違う独特なシステムを組んで何ぼなんですがなかなかうまくいきませんね・・・
コメントへの返答
2015年9月9日 10:53
昔からスーパーGTとホンダはややこしい関係でした(^-^;)

初代NSXの頃もスープラやスカイラインから「ミッドシップだから速い!」って散々言われ、ミッドシップハンデとか前面投影面積ハンデとかもらいながらレースしてました。
3.4リッターV8+FRの2009年規定が始まったときは、NSX開発車輌のHSV-010という奥の手を使って、何とかGT500に参戦していました。

昨年からのDTM規定はもうホンダにとって限界だったのかもしれませんね(^_^;
私の個人的な意見はレクサスや日産と同じくFRにして、ハイブリッドシステムを抜いた状態でNSXの皮を被って走って欲しいです。

プロフィール

「@grayghost.f23 さん。桁間違えて1400万とかだったら冗談で済みますが、この微妙なプライスの間違いは、先日の某回転寿司のオトリ広告じゃないけどゴメンじゃ済まないかも(^o^;」
何シテル?   07/02 15:48
ガンダムと国内モータースポーツをこよなく愛するクルマウマシカです☆ よろしくお願いします。 Instagramもやってます。 「forestshadow572...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Touring Shape 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 16:41:45
ジェネリックどこでもフック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:44:41
シリコンパワー Golden Series Elite microSDHC 32GB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 15:56:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
初度登録年月は2005年8月4日。 車台番号はGD3-1925*09。 グレードは1.5 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
元々は親父が乗っていたクルマですが、脳梗塞で入院してしまった親父に代わり、私が乗り続ける ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
もともとは親父のクラウンでしたが、もう親父は運転できないカラダになっちゃったので、息子の ...
日産 キューブ 日産 キューブ
令和元年の12月にひっそりと生産終了したZ12型キューブの最終生産ロットに近いタマを中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation