• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Forest-Shadowのブログ一覧

2020年06月11日 イイね!

FIT3ハイブリッドの完成形

FIT3ハイブリッドの完成形先ほど「不満な点」の中で、GP5型フィットハイブリッドの中古車相場が高いと述べました。


……しかし!

柴犬顔の4代目GR3型フィットハイブリッドは、3代目GP5型フィットハイブリッドの基本骨格をキャリーオーバーしているので、3代目GP5型フィットハイブリッドを中古車で買ったとしても、エクステリアは3代目と4代目で180°真逆なキャラクターですし、プラットフォームは現行型とほとんど変わらないので、型落ちのクルマに乗っているという感覚は無いと思います。



デビューからもうじき7年経ちますが全く古臭さを感じないエクステリアデザインの3代目GP5型フィットハイブリッド。


型落ちだからどうこうとか気にせず、積極的に選択してみるのもアリかなと思いました(^^)d
Posted at 2020/06/11 15:04:58 | コメント(1) | 新車情報 | クルマレビュー
2020年05月15日 イイね!

ずっとGD3【330000km】

ずっとGD3【330000km】5月5日でみんカラを始めて7年が経ったみたいです。
これからも皆さんよろしくお願いしますです(^_^ゞ






そして、私の相棒のGD3は納車から丸14年が経ち、走行距離も330000kmを超えたことでエンジンの燃焼室がだいぶ削れて排気量が増したせいなのか(大嘘)、昨年から自動車税は2リッターNAエンジンの仲間入りを果たしました。



(……ってか、今年から自動車税という名称が自動車税種別割に変わったんですね。ドウデモイイケド)



世の中これほどまでに車社会化が進んでいるにも関わらず、未だに自動車の事を贅沢品扱いして贅沢税をむしり取るオクニに対して多少腹も立ちますが、払わないと車検受けれないのでnanacoでサクッと払ってきました。






そして、走行距離もキリ番で覚えやすいので、このタイミングでエンジンオイル交換をしてもらいにジェームス西岡山店に立ち寄りました。




作業前に3500kmほど走破した古いエンジンオイルの量やコンディションを診てみたところ、全然黒ずんでいないことにビックリww


ただ、オイルの色だけで劣化具合を判断出来ないので、ジェームスさんにエンジンオイル交換をしてもらいました。





3000km毎のエンジンオイル交換と6000km毎のオイルエレメント交換。

さらに長時間のアイドリングを禁止したり、水温が上がりそうにないくらいの短距離の移動の時もわざわざ遠回りして水温を上げてからエンジンを停止するよう心がけたら、特に大したケミカルを使用しなくても330000kmも走れるんだな~とつくづく実感しています。




そういえば先ほど、今年夏に迎えるフィットの車検の入庫日を決めてきました。





ご主人はあくまでも♪
快適に走らせる道~具ぅぅ



……ってフィットが好き勝手に歌っている気がしてきます(笑)
Posted at 2020/05/15 22:47:15 | コメント(7) | トラックバック(0) | ずっとGD3 | 日記
2020年03月06日 イイね!

ずっとGD3【328286km】

ずっとGD3【328286km】2月15日のハナシですが、四代目フィットのデビューをお祝いしにホンダのディーラーまで行って来ました。





駐車場には初代から三代目までのフィットが勢揃い(笑)
「クルマはあくまでも……♪」って歌が聴こえて来そうです。





んで、こちらが四代目フィットです。

歴代のフィットは縦長のテールランプだったのに対し、新型フィットは横長のテールランプなのでとても幅広に見えます。


ブレーキランプは横長のテールランプに対して外側のみ点灯しています。
内側のランプの同時点灯やリフレクターも点灯させるキットもいずれ出て来そうですね。


……で、こうしてバックさせてるってことは~





セールスさんのご厚意で、初代フィットと四代目フィットの記念写真を撮らせてもらいました。
Σp[【◎】]ω・´)







四代目は初代に先祖帰りしたとはいえ、こうして見ると初代は小さく見えますねww






後ろから見ると、初代フィットが軽自動車に見えるww


N-BOXやN-WGNといったホンダの軽自動車が日本中で愛されるようになった分、四代目フィットは大きな包容力とクラスを越えた存在感を売りにしているように感じます。






一通り撮影会が終わったら、ディーラーの中で即効インスタにアップし、ミニカーやティッシュといったノベルティーを頂いて自宅に帰りました。




もちろんカタログもゲットしてます。

それにしても、こうして四代目フィットの顔をマジマジと見ると……





ホント、柴犬の顔にそっくりですね~(笑)



自宅でカタログを見ながら、四代目フィットの事を振り返ってみます。




LEDヘッドライトのフィットばかりCMでよく見かけますが、一番下のグレードのBASICにはハロゲンヘッドランプもあったんですね~




このハロゲンランプのお目目の大きさにビックリしました。

ある意味、一番初代フィットに近いかも( *´艸`)


電動パーキングブレーキの部品調達のカラミで、このBASICグレードでさえも四輪ディスクブレーキに格上げされてます。


しかも価格はガソリンエンジンで1,557,600円!
N-BOXのG・Lホンダセンシング(ベンチシート)が1,543,300円なので、N-BOXと14,300円しか変わりません。

これは超バーゲンプライス!!




そしてワタシがオススメする四代目フィットのグレードは……




CROSSTAR(クロスター)ですね☆




「快適」や「心地よさ」というキーワードが前に前に出ている四代目フィットは、とても良いクルマなんでしょうけどヘタこくと無個性な存在になってしまう危険もあります。




つまり「特徴がないのが特徴」と揶揄されたジム・カスタムと同じニオイが、四代目フィットからプンプンするのです。





なのでワタシならガンキャノン系統の集大成とも言うべき傑作機ことジム・キャノンⅡを選ぶように、四代目フィットでも遊び心というアーマーを身にまとったクロスターをオススメしたいワケです。




あ、もしクロスターを買うときはメーカーオプションのルーフレールも忘れずに♪


視覚的には車高が高く見えますが、元々クロスターは他のグレードのフィットよりも径の大きいタイヤを履いているので、クロスターの遊び心を表現するにはもってこいのアイテムです。

ただ、ルーフレールが着いたことで全高が増してしまい、タワーパーキングに入れなくなってしまうかも……


でも、この無印良品みたいな四代目フィットをすっぴんのまま味わうよりも、少しSUVのテイストを盛り込むことで、上のクラスのクルマから乗り換えても見劣りしない車格が生まれそうな気がします。



どうかしら?





ワタシはずっとこの柴犬顔のGD3に乗り続けますけどね(^ω^U)

Posted at 2020/03/06 07:44:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | ずっとGD3 | 日記
2020年01月24日 イイね!

ずっとGD3【326563km】

ずっとGD3【326563km】2020年の1月も半分が過ぎ、お正月気分もようやく抜けてきた19日の日曜日……。





私の相棒、GD3にやっと初乗りすることができました(笑)



昨年の年末にフィットを洗車してから秘密基地に隠し、1年間がんばったフィットにおつかれさまの意味を込めてバッテリーチャージャーで文字通り「充電」させてました。






その間、ご主人様のワタシの方はアクティトラックとクラウンロイヤルで年末年始を過ごしてました。




元旦には京都の上賀茂神社に初詣(^人^)




その後、ワタシは気道が塞がるくらい喉が腫れ上がる咽頭炎にかかってしまい、お正月休みを全て潰し(泣)、成人の日の連休は地域のどんど焼きの運営スタッフとしてアクティトラックで出動しておりました。





どんど焼きが終わった後は、町内会の粗大ゴミの回収にアクティトラックを出撃させ、気がつけばフィットの充電期間が20日間ほど経っていました(^-^ゞ





とりあえずエンジンオイルの色と量をチェック☆



前回のオイル交換から3000kmほど走ってますが、色を見る限りジェームスの全合成油0W-20はまだ生きている気がします。


……が、オイルの量は上限から4分の1ほど減っています。
走行距離を考えると仕方ないかな~
継ぎ足し用のエンジンオイルも買わなきゃいけないかも。



それでも……!




令和になっても2020年になってもまだまだ乗り続けまっせ~





なんたって、来月には四男坊もデビューしますし♪
パイセンらしい所を見せなきゃ(^.^)


マニュアルミッションもRS系のグレードも用意してないトコロなんて、うちの初代GDフィットのデビューの時を思い出しますね。





うちのGD3は今年夏には車検を迎えます。

前回の車検の時は西日本豪雨で地域全体が水没している中、フィットくんは高台のオートテラスにポツンと取り残されてましたっけ。


何だか車検を迎える度に西日本豪雨を思い出してしまいます(;o;)




というわけで、今年一年も無事故無違反で駆け抜けるのでよろしくお願いしまーす(*`・ω-)ノ
Posted at 2020/01/24 03:17:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | ずっとGD3 | 日記
2020年01月06日 イイね!

【Ghosn is gone 】B21A型デイズルークス【ゴーンは二度と帰らない】

【Ghosn is gone 】B21A型デイズルークス【ゴーンは二度と帰らない】改めて日産自動車のデイズルークスの公式サイトをチェックしてみると、走行性能のページでは自然吸気エンジンよりもターボエンジンの方がクルマの写真付きで先に大きく紹介されていて、自然吸気エンジンは文字のみで小さく紹介されていました。



まるで日産自動車が、私が試乗した自然吸気エンジンのグレードよりもターボエンジンのグレードを推しているように感じますね。




ただ、一部の情報では、現行デイズルークスはもうすでにオーダーストップが掛かったとも言われています。


これから年度末にかけて各社が売り上げアップに一番追い込みをかける時期ですが、オーダーストップ後の在庫処分モデルが例え高級カーナビ1台分くらいの値引きでめっちゃお得だとしても、特にNA(自然吸気)モデルを買う時には注意して欲しいですね。



今からデイズルークスを検討される方はおそらく、現行モデルと3月に発売される新型モデルを天秤にかけていると思われます。

私も以前、新型デイズルークスの兄弟車の新型デイズに試乗してきましたが、不満爆発だった動力性能は改善され、ようやくライバルと肩を並べれるくらいの実力がついてきたかな~?というトコロまで来た気がしました。


ですが、新型デイズが旧型デイズと比べてあまりダイエットがされてないトコロを見ると、新型デイズルークスも950kgくらいの車両重量になるのでしょう。

これではライバルの軽スーパーハイトワゴンよりも30~50kgほど重いので、新型デイズルークスの動力性能が極端に良くなりそうな雰囲気は無さそうです。



そもそも私のクルマレビューは、いつも運転手が主役の内容ばかりです(笑)

軽スーパーハイトワゴンが一番活躍しそうな、ご近所の買い物や子供の送迎といったシーンでは、動力性能がライバルより劣るなんていう評価よりも、使い勝手の良さや内外装のデザインやパッケージが第一に来るのではないでしょうか。



でももし、運転手ファーストの目線で新型のデイズルークスを狙っているとしたら……



こっちの方が「うまい・安い・早い」と思いませんか~?
Posted at 2020/01/06 16:21:35 | コメント(4) | 新車情報 | クルマレビュー

プロフィール

「@grayghost.f23 さん。桁間違えて1400万とかだったら冗談で済みますが、この微妙なプライスの間違いは、先日の某回転寿司のオトリ広告じゃないけどゴメンじゃ済まないかも(^o^;」
何シテル?   07/02 15:48
ガンダムと国内モータースポーツをこよなく愛するクルマウマシカです☆ よろしくお願いします。 Instagramもやってます。 「forestshadow572...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

The Touring Shape 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/06/09 16:41:45
ジェネリックどこでもフック? 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 07:44:41
シリコンパワー Golden Series Elite microSDHC 32GB 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/10/05 15:56:47

愛車一覧

ホンダ フィット ホンダ フィット
初度登録年月は2005年8月4日。 車台番号はGD3-1925*09。 グレードは1.5 ...
ホンダ アクティトラック ホンダ アクティトラック
元々は親父が乗っていたクルマですが、脳梗塞で入院してしまった親父に代わり、私が乗り続ける ...
トヨタ クラウンロイヤル トヨタ クラウンロイヤル
もともとは親父のクラウンでしたが、もう親父は運転できないカラダになっちゃったので、息子の ...
日産 キューブ 日産 キューブ
令和元年の12月にひっそりと生産終了したZ12型キューブの最終生産ロットに近いタマを中古 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation