• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぐっち~のブログ一覧

2017年12月17日 イイね!

いろいろと・・・(くるま)

自転車ネタばかり続いたので、今回は車についていろいろと・・・。


大阪の有名フォトスポットであるナナガンが閉鎖(立ち入り禁止?)となってしまったそうです。
愛車の撮影はもとより、雑誌の写真撮影、カタログの写真撮影などなど、とても有名な場所です。

そんなナナガン、僕も1度行ったことがあります。

alt

ついこの前・・・と思っていたら、もう10年も前の事でした。
当時乗っていたアルテッツァで、大阪に遊びにいった後、仲良くしていたみん友さんに連れて行ってもらいました。

alt

平日でしたので、僕たちの他には釣り人くらいしかいませんでしたので、写真撮影をしたり、いろいろと話し込んだりと、楽しい時間を過ごしたのを覚えています。

また、いつか来たいと思っていましたが、子供ができ、あまり自由に動けなくなってしまい、10年が経ってしまい・・・立ち入り禁止となってしまいました。

alt

案内してくれた、やっちん。元気にしてるかな・・・。

今後、ナナガンで写真撮影することは難しいのでしょうけど、いつの日かロードスターの?写真を撮りに行きたいですね。


ロードスターの話。
現状維持が続いているロードスター。
あまり弄りたい気が起きない優秀な車ということなんでしょうか(笑)
最近、ヘッドユニットを交換したいと思い始めています。

ロードスターを手に入れて1年以上も経ってから、社外品スピーカーに交換されていることが発覚しました。(5月のことです。)

alt

古いけれど、ボストンのスピーカー。

alt

これが、結構よく鳴るスピーカーなんです。
交換されていることに気が付くまでこそ、ツイーターの配線が抜けていて本領発揮できていなかったのですが、低音もしっかりと鳴っていて、結構なポテンシャルを持っているスピーカーだと思います。

そんなスピーカーの音を聴いていると、定位だとかバランスとか、気になるようになってきました。
騒音の大きいオープンカーだから、オーディオに手間とコストを掛けても・・・というのも、よく理解しているつもりなんですが、このスピーカーをもう少し活かしたいなと思っています。

alt

元々付いてきたヘッドユニットでは、USB等のメディア対応能力には満足していますが、ほぼ調整機能は付いていません。
なるべくコストをかけずに、調整機能を持ったヘッドユニット無いかと、探してはみましたが無いようです。
現行機種だと、カロッツェリアのDEH-P01かDEH-970くらい?
P01はさすがに買えないので、970か?新品買うと2.5万円。
エクシーガにサウンドナビ買って、P01を移植ってのも考えましたが、なんせサウンドナビが高い!

あ、そういやDEH-P910があった。すっかり忘れてました。

alt

5年前にP01を買った際、手放すか迷ったのですが結局タイミングを逃し、手放さずに保管していました。
ヘッドユニットとしてのポテンシャルは申し分ないです。

ただし、USB等には一切対応してません。
低コストで高音質を求めるとなると、910を使うしかなさそう。

とりあえずiPhoneが繋がればいいので、こんなのを使って外部入力に入れてiPhoneの音を鳴らしてみようと思います。

そういやP01の付属アンプも眠っているので、使ってみてもいいかも。
久々に、カーオーディオ遊びしてみようかと思います。



エクシーガの話題。
いよいよ、エクシーガの生産中止が決定しました。
生産は来年の3月までですが、新規注文は明日までです。

僕が2年落ちの中古ですがエクシーガを手に入れてもうすぐ7年になります。

alt

アルテッツァからの乗り換えということで、ファミリカーらしい車を選んだつもりがこんな姿に(笑)
当時、背の高いミニバンには全く興味が無く、ほぼエクシーガ一択で購入しました。

alt

7人乗りのワゴンですが、ターボ+4WD、その走りの良さにビックリしたのを覚えています。

特に不満もなく乗ってはいますが、自転車を積むのに苦労するのが今となっては1番の不満でしょうか。
シャコタンで10万キロオーバーなので、あちこちからギシギシと賑やかなのも不満ですが・・・(笑)

予定では、次の2月の車検もって乗り換え・・・とは思っていますが、なんだかんだでもう少し乗るかも。
お金ないし・・・(笑)

ちなみに、エクシーガの次はステップワゴンがいいかなと思っています。スパーダではなく、普通のグレード。
とにかく地味なミニバンがいいかなと思っています。ラクに自転車積みたいし。

ロードスターがあるので、エクシーガのように趣味性をもたせる必要は無いと思っていますが、なんせ今売っているミニバンはどれもハデ過ぎ。
もっと地味で、安くて実用性重視の車が欲しいのですが、とにかくハデ。


alt

alt

海外には思っているような車、けっこうあるんです。
並行輸入で国内に入ってきている例もあるようですが、なんせ高い。
国内では絶対に選べないであろうMTのバンなんかもあるようで、どれも魅力的。

ただ、結局金額の面でステップワゴンに落ち着くであろう・・・といった感じです。
まだ、先の話なんでどうなるかわかりませんけどね。



車についてのいろいろと・・・でした。
Posted at 2017/12/17 23:09:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2017年12月14日 イイね!

いろいろと・・・



ローラー台を購入したと、ブログに書きました。
2~3日に1回を目安に乗っているのですが、なんせ退屈。

せっかく購入したローラー台ですから、飽きずになんとか続ける為にはどうしたら・・・と悩んでいたのですが、ZWIFTを導入してみました。



簡単に言えば、ローラー台にセットした自転車を漕げば、仮想空間の中の自転車が進む・・・
まあ、(見た目は)ゲームみたいなものです。

iPhoneで始めてみたのですが、画面が小さくて見えにくい。



結局、ノートパソコンまでセットししました。

見た目はゲームですが、どうやらしっかりとしたトレーニングもできるZWIFT。
計算値ですが、自分の出力も表示されたり、サイクリングイベントやレースがあったり。
淡々と乗るよりは、目標やらができて長続きしそう・・・。

お試し期間もあっという間に終わり、課金もしたのでせっせとトレーニング(ダイエット)に励みたいと思います。


ローラー台でトレーニングを続けるのなら、ローラー台用のリアホイールとタイヤも用意しておきたい・・・ということで、DEFYの純正リアホイールに使い古しのタイヤとチューブをセット。
後は、カセットスプロケットを用意すれば、ローラー台用のホイールセットが完成。
中古でもいいので適当に買おうかと思ったのですが、結局新品を購入。



アルテグラの14-28Tを選びました。ジュニアスプロケットと呼ばれているスプロケットです。
最初は、105のなんでもいいので11速の物が手に入ればいいやと思ってました。

いろいろヤフオクで探してたのですが、どうせ買うなら今ついている11-32Tとは違う物を試してみたい。
32Tは登り坂ではお世話になっているけど、11Tなんて使わないし・・・。
どうしようかと、悩んでいたところアルテグラの14-28Tの存在を知ったわけです。

この14-28Tについては、いろいろな方が説明してくれているので詳細は書きませんが、僕がよく使うギア周辺がクロスレシオ化されていて、ラクに走れるんじゃないか?と思って、購入してみました。

リアスプロケットを交換せず、フロントのチェーンリングを小さくすることも以前から考えていました。
ただ、これ以上小さいチェーンリングに交換するのは、いろいろと弊害が出そうなので、躊躇していたのですが、いいタイミングでリアスプロケットを交換できました。

実走はまだなのですが、長距離走る時に効果があるんじゃないかと期待しております。



・・・と、自転車の話題はこれくらいにして、次は車の話題。

先日、久しぶりに息子と2人でロードスターでお出かけしてきました。
高島屋のくるりんに乗りたいというので、松山に。帰りは、今治経由で帰ろうということになり、気になってたアイスクリーム屋さんによってみました。



久しぶりにオープンにしましたが、この季節のオープンはやっぱり気持ちいいです。


で、アイスクリームですが、



僕はチョコミント、息子はソフトクリームにしました。
とても美味しかったですが、夏に食べるべきかも・・・(笑)

ソフトクリームを食べて、体が冷えてしまったのか、オープンドライブはここで終わり。
久しぶりのオープンドライブ、とても楽しかったです。


順番は前後するのですが・・・
くるりんに乗った後、エディオンにも行きたいというので、連れて行ってあげました。
家電が見たいというより、ゲームやおもちゃ、パソコンやタブレットを触りたいのでエディオンをはじめ、家電量販店が大好きなうちの息子。

どうも車のおもちゃが欲しかったようで、プラモデルコーナーに目が行ったようです。
ただ、車のプラモデルは小学2年生が作るには少々難易度が高いです。
それになんでも飽きっぽいので、結局僕が作ることにもなりそう・・・。

ということで、プラモデルは無理。買わないよ・・・と思っていると、こんなのがありました。



塗装無し、接着剤無しで組み立てれるプラモデル。
これなら、うちの息子にも作れるかな・・・と、思い買ってあげることに。

他にスズキのハスラーもあったのですが、学校の担任がプリウスに乗っているということで、白のプリウスがいいと(笑)

帰宅後、早速作り始めたのですが、塗装無しということで、その分シールを貼る必要があります。

が、このシール貼りの難易度がちょっと高いかも。息子には無理。
結局、シール貼りは僕がしましたが、ニッパーを使って部品を切ったり、部品を組み立てるのは息子が担当。
部品数も少なく、パチパチと組めるのであっという間に完成。













塗装まで完璧に行った物に比べると出来はイマイチですが、これくらいの物が簡単に作れるのは画期的かも。

窓枠周辺は、シールと合わせて油性マジックなんかで塗ってやるともう少し完成のクオリティが上がるんじゃないかと思います。


息子にとって、初めてのプラモデル作り。自分で作ったという達成感もあってか、とてもうれしそうにしていました。
僕も、息子とプラモデル作りができて、とても楽しかったです。


今、プラモデルって売れない・・・というか、若い子はあまり作らないそうですね。

僕は、ビッグワンガムのプラモデルやガンダムのプラモデルに始まり、車に興味を持った高校時代から大学時代は車のプラモデルと、かなりの数のプラモデルを作りました。

ちょっと大袈裟かもしれませんが、プラモデルって「ものづくり」の原点だと思っています。
うちの息子にも、ものづくりに携わってほしいと思っているので、プラモデル作り、これからも続けていけるかな~。


いつかは、挑戦させたいと思っていた、プラモデル作り。いい思い出の1つになりました。


いろいろと・・・でした。
Posted at 2017/12/14 23:36:23 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろいろと・・・ | 日記
2017年12月12日 イイね!

みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト

Q1. 取付け予定のお車を教えてください。
回答:
ロードスター NCEC
Q2. 取付け予定のバルブ形状を教えてください。
回答:
H7

この記事は みんカラ:モニタープレゼント!LED部門1位fcl.LEDヘッドライト について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2017/12/12 09:22:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2017年11月26日 イイね!

いろいろと・・・

今日はエクシーガのタイヤ交換の為に、西条へ。

まだタイヤの溝は残ってて、もうしばらくは使えるのですが、早ければ2年後に乗り換えを考えています。(なんだかんだで、結局あと4年は乗りそうですけど・・・。)

けど、2年はタイヤがもたないので、早いですが交換に踏み切ります。
先月、旅行初日に起きたパンク事件の原因でもあるエアバルブも交換しました。

タイヤ交換している間、子供を連れて鉄道歴史パークに行ってきました。

今日はミニSLに乗れたりするイベントやってて、いつもの空いてる鉄道歴史パークとは一味違います(笑)



ミニSLに乗るために長蛇の列!!

でも、15分くらい並んだら乗ることができました。
ミニSLではなくて、ミニ電車でしたけど・・・。



ミニSL、多分自作なんだと思いますが、工夫して作られています。
ミニとはいえ、蒸気を発生させ、その圧力を利用して車輪を回すということは、本物と同じ。

小さい車体の中に、いろいろな機構が詰め込まれていて、見ていて楽しいです。



時折小雨が降ったりと、楽しいイベントだけに天気だけが残念。



それでも、小さい子供たちが、楽しそうにミニ鉄道に乗ったり、本物の鉄道に触れ合っている姿を見て、癒されました。

その後昼食を食べ、タイヤ交換の終わったエクシーガを引き取り、代わりにタントのローテーションを頼んで、買い物に。
タントを引き取って帰宅。

息子の自転車の整備を少々。
チェーンに注油したり、サドルの高さを上げたり、汚れた車体を拭きあげたり。
本当は23日に、親父を誘ってしまなみ海道にサイクリングに行くはずだったのですが、天候が優れず中止に・・・。
3月に行って以来、しまなみには行けてません。もうすぐ12月、息子や親父と一緒に行くのはもう無理かな・・・。
僕は、12月29日に毎年恒例となりつつある「年末大福ライド」を計画中です。

今年最後に行けるといいな~。

最後に自転車ネタをいろいろと。

別子翠波はな街道サイクリングに参加するちょっと前なんですが、マウンテンバイクにちょっと手を加えました。



バーエンドキャップをシルバーカーボン風の物に交換したり。



ボトルケージをちょっと見栄えのいい?物に交換したり。



こんな物をアマゾンで買って交換してみたり。



シートポストクランプをブルーアルマイトの物に。





クイックリリースをブルーアルマイトの物に交換したり。
軽さ、速さには繋がる物ではありませんが、見た目がちょこっと変わって満足のいくカスタムとなりました。
次はチェーンをゴールドチェーンに交換したいな~。
後は、ホイールとかタイヤも交換したい・・・と、いろいろとお金がかかりそうです(笑)

他には・・・



随分前にブログで紹介した、骨伝導ヘッドホン。
ヤフオクで出物があったので、今更ながらに購入してみました。

使ってみての感想なんですが・・・

音質は思ったほど悪いものではなかったです。FMラジオくらいと言えばいいでしょうか、普通に聞けます。
もちろん、高音が・・・とか、低音が・・・とか、音質を語れるような音ではありませんが、普通に聞けます。
そして、不思議な感覚なのですが、音楽と一緒に回りの音が耳に入ってきます。
通勤中に使ってみましたが、自転車のチェーンのシャラシャラという音が聞こえるくらいです。

もちろん、車やバイクが近づいてきても、普通に気が付きますし、これはなかなかの優れモノだと思います。
中古で購入しましたが、壊れたら次は新品でリピート購入・・・そんな感じです。



前回のブログで、初めてのローラー台を体験したと書きました。
で、ヤフオクで探して購入しました(笑)



ジャンク品ということで、送料入れて5000円以下と、格安で購入できました。
ミノウラのV270という機種です。
ま、壊れててもなんとかなるだろうと思って購入しましたが、普通に使えました。

早速、乗ってみましたが、これがキツイ。
負荷を下げた状態でも、普通に平地を走るよりはキツく感じますし、風が体に当たらないから、すぐに汗だくに・・・。

それに何といっても、退屈・・・。YouTubeを見ながらとか、工夫しながら乗ってますが30分が限界ですね・・・。

通勤以外で、なかなか自転車に乗れるチャンスが無いので、夜な夜な(というほどでもないですが)ガレージの中で自転車漕いでます。

脚力が付くのと同時に、体重も落ちるといいな~(遠い目)


といった、いろいろとでした。
Posted at 2017/11/26 18:23:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | 出来事 | 日記
2017年11月12日 イイね!

愛媛サイクリングの日

本日11月12日は愛媛サイクリングの日!!
県内各地で、サイクリング関連のイベントが開催されました。

そんなイベントの中、僕はイオン今治の駐車場で開催された「愛媛サイクリングの日 SHIMANAMI自転車ふれあい広場」に行ってきました。

会場であるイオンの駐車場の片隅にイベント会場発見!



毎度おなじみのGIANTがブースを構えていました。

自転車のイベントですので、僕も思いっきりイベントを楽しむ・・・の前に、まずは子供たちを楽しませることに。



2歳の娘は、初めてのキックバイクに挑戦。
キックバイクに乗るというよりは、またがって歩くといった方が正しいのですが(笑)
ヨチヨチと、障害物を乗り越えながら歩く姿がとてもかわいかったです。

息子の方はというと、子供用のクロスバイクに試乗。



ESCAPE JR 24

普段乗っているマウンテンバイクとは違って、軽い走りを楽しんだようで、市場コースを自由自在に走り回ってました。



親としては、こんなのに挑戦させてみたいところですが(笑)

で、なんと妻もロードバイクに試乗してみるとのこと。



詳しいモデルはわかりませんが、GIANTの女性向けブランドのLIVのロードバイクに試乗。
走りが軽かった?スピード出たやろ?と、ロードバイクの魅力を感じてくれたかな?と期待したのですが・・・

     お尻痛い・・・。

これも、まあロードバイクならではの感想でしょうか・・・(苦笑)

で、いよいよ僕の順番が回ってきました。



コレ



コレに試乗。

車重の軽さもありますが、カーボンホイールということもあると思います。
走りが軽いし、トルクを掛けると、グイグイ進む。
スピードも結構出たと思いますし、その割に乗り心地も良かったです。
段差という段差が無く、駐車場の白線程度の段差ですが、手やお尻に伝わってくる振動が少ない。

普段乗っている我が愛車とは、全然違う・・・。

ディスクブレーキモデルもあるし、欲しくなっちゃうな~。

って、さすがに40万円もするので買えませんが・・・。


といった感じで、家族それぞれが自転車に触れ合えたイベントとなりました。

その後は、イオンで昼食を食べ、買い物したりで帰宅。
楽しい休日となりました。


自転車ネタでもう2つ。



初めてのローラー台と



初めての楕円リング体験しちゃいました。

ツレが楕円リングを購入したということで、試させてくれることに。
楕円リングが装着された自転車とローラー台が僕のガレージまで出張。

ローラー台の方はというと、思っていた以上にキツイ。
風がないから、5分程度乗っただけで汗が・・・。

週末に短い時間しか乗れないし、最近は乗れないことも多いので、平日にローラー台で乗って足を鍛えておきたいと思っていたところでした。
あまり高い物は買えませんが、ヤフオクで探してみようと思います。

楕円リングは、よくわかりません(笑)
クランクが3時の位置くらいを過ぎた辺りから軽くなって・・・と言われていますが、そんな感じ?
それほど違和感もなくクルクルと回すことができました。
実走してみないと、なんとも・・・なんですが、この楕円リング、格安なんです。
試しに買ってみようかな~。


といった感じの、自転車ネタタップリの週末となりました。
Posted at 2017/11/12 23:25:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | みんチャラ | 日記

プロフィール

「ご無沙汰しております! http://cvw.jp/b/188675/47287597/
何シテル?   10/18 22:20
車いじりはDIYばっかりです。自作・加工が大好きです。(最近はご無沙汰ですが・・・。) あと、自作でカーオーディオもやってます。 念願の趣味車、ロードス...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

BELLOF HID Bulb Kit シルキーホワイト 6700K 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/22 06:51:43
自作 グリル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/03/30 06:33:42
ホンダ(純正) S2000用アンテナ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/09/21 10:03:19

愛車一覧

ダイハツ タントカスタム ダイハツ タントカスタム
ひょんな事から我が家にやってきたタントカスタム。 趣味車としては物足りないけど、道具とし ...
スバル エクシーガ スバル エクシーガ
地味だけど、しっかりとした存在感。 手数は少ないけど、個性ある玄人好みの車になればな〜と ...
輸入車その他 GIANT 輸入車その他 GIANT
クロスバイクで踏み込んだスポーツバイクの世界。 ロードバイクを手に入れ、次に手に入れたの ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
再びオープン2シーターに戻ってまいりました。 カプチーノ以来のオープン2シーター。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation