• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

13CCZ@ひろしのブログ一覧

2023年06月03日 イイね!

ソレは台風一過と共にやってきた

ダウンサイズここに極まる…

我が家にやってきた新しい仲間です。
E52からバトンタッチしました。
B45A ROOX HightwayStar Gターボ プロパイロットエディション

alt

もうじき後期型が走り出す頃だと思いますが、自分も嫁さんもどうしても横シマグリル(新型のVモーショングリル)じゃなくて、この前期型グリルの方が好み。

当初、E52のメンテをしてもらっているディーラーで4月後半くらいに在庫処分で安くするからと話を持ち掛けられていたのですが、ウダウダと継続車検か乗り換えか悩んでいるうちに在庫切れになってしまいました。

軽なら高速を使う事も少ないだろうし、ノンターボのXプロパイロットで充分と思っていたのですが、新車の入手が不可能になったので、登録済み未使用か程度の良い中古を自宅の近所で探しました。

登録済み未使用は、ナビもETCもフロアマットですら付いていない上、条件がかなり悪く、そもそもノンターボのXプロパイロットEDはレアらしくて、なかなか見つからない。
やっと見つけても、好みの色ではなかったり、自宅から遠いお店ばかり…。
自宅から遠いお店だと、E52の車検期限までに納車が間に合わない…。

だったら、程度の良い中古で我慢。価格を抑える分、気に入ったボディーカラーで、装備が充実しているトップグレードを探した方が良いのではなかろうか?という結論。
自宅近所のディーラーを数店舗回って、見つけたのがコイツです。


納車当日、担当営業さんが『やっと晴れましたね!いつもお越し頂く日は雨ばかりだったから良かった!』

確かに…。
実物を見に行った日は雨。契約した日は土砂降り。
しかし先日の納車日は台風一過の快晴でした。
最初に現車確認をした日から納車まで2週間チョイ。
納車までスムーズに手配を済ませてもらえたお陰でとても助かりました。

E52から一気にミニマムまでサイズダウン。
かつては”大排気量ターボ 高出力エンジンこそ正義!”などと、身の程知らずなことを言っていましたが、今ではこれで充分な気がします。

中途半端にサイズダウンすると『やっぱりエルグランドの方が良かったなぁ…』と思うに違いない…。ならば、いっそのこと比較対象にならないぐらいに大きさを変えてしまえば良い!

そして奇しくも直3エンジンは今までに乗った経験がありません。
初軽自動車!初ハイブリッド!

自分も若い時(20~30代)に夜な夜な峠を走っていた頃と比較すると、やはり運転技術の衰えを感じる瞬間が少しずつ増えていると素直に感じます。
そもそも速く走ることが面倒に思えてしかたがない(苦笑)
きちんと自分が思った通りにクルマを操作出来るのも、良くてあと10年程度でしょう。
恐らくこのルークスが自分がステアリングを握る最後のクルマになると思います。

4WDプラスハイパワーターボ!
目も眩むようなトルクとエンジンパワーで、自分の体がシートに押し付けらえるほどの加速を求めていたクルマ好きが最後に辿りついたのは軽自動車でした!www

四つ輪の最後は日産車。(途中で特例が二台いるけど…)
ハードないじり方はせず、快適に大人しく乗るつもりです。

Posted at 2023/06/05 15:28:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ
2013年06月05日 イイね!

むか~し むかし

むか~し むかしあるところに32RとFDの2台持ちのクルマバカがおったそうな・・・

というワケで、本日2回目の愛車紹介。
今から6~7年前の話になりますが、RとFD両方乗ってました(苦笑)

FDは初期型のATでしたが、ATとバカにすることなかれ。
ロータリーのスムーズな加速とすごく相性がいいんです。

Rは大味な感じで振り回して遊んでましたが、
FDはどこにすっ飛ぶか分からないくらいの繊細なハンドリング。
これがまたいい緊張感を与えてくれました。

リトラの隙間から手を突っ込み、ポジ球を交換している最中に誤って
ボタンを押されて腕をリトラに噛み付かれたりもしました。
(あの時はマヂで腕がちぎれるかと思ったくらい痛かった~!)

FDはあまり手を入れることはなく、ダクト付リトラカバーとシート二脚を
換えてたくらいかな?

今でも「また乗りたいっ!ほしぃっ!」って思うことがあります。
Posted at 2013/06/05 12:41:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | 日記
2013年06月05日 イイね!

買った時はノーマルでした

買った時はノーマルでした20年来の付き合いです。
もはや自分の体の一部と化しているクルマです。
でも乗れるのはあと2週間くらいかな?(涙)

買った時はノーマルだったんです(苦笑)
NISMOの小型Rスポイラーとフードトップモールが付いてただけ。
今は内外装ともにノーマルの部分の方が少ない。

エンジンは一応、フルチューン+2.8LのボアUP。
鍛造ピストン、H断面コンロッド、カウンタークランク・・・
もう自分でも何を入れたか忘れたくらいやってあります。
それをPowerFC+コマンダーで制御。
一応、ショップで実走のセッティングも実施。

ミッションは34RのゲドラグをOHして使ってますので
若干のローギアード化。タービンのGT-SSツインでレスポンス抜群。
トップはあまり伸びませんが、加速は抜群にイイ感じです。

外装はTOPSECRETのカーボンフード、FフェンダーはFRPオーバーフェンダー。
ホイールは34R純正にAD07を履かせてあります。

メンテはやはり20代の頃から面倒を見てもらっているチューナーの方が
営む埼玉県入間市にあるメルヴィス・スーパーテック。
自分の走り方や好みを理解してくれているので相談がしやすく、
無理難題も抜群のアイデアで解決してくれる頼もしい主治医です。

本当はまだまだデジタルGセンサーを入れたり、色を塗り替えたり
弄りたかったのですが、最近では全く乗らなくなってしまった上、
先日自分の不注意でカーボンフードをふっ飛ばしてしまいました。
この7月で車検を機に降りる決意を固めた次第です(涙)
Posted at 2013/06/05 12:20:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | 日記
2013年06月04日 イイね!

こんなのスカイラインじゃねぇ!

こんなのスカイラインじゃねぇ!ちょっとだけ現在乗っている(というか今週まで)愛車の紹介。

もともと自分がメインで乗っているのはBNR32。
こっちは遠出や街乗りメインの快適AT仕様として購入したCPV35 350GT。

しかしV35スカイラインクーペが発表された当初は・・・

「こんなんスカイラインじゃねぇ!(怒) 何だこの不恰好な2ドアセフィーロ!」

とか酷い罵り様でした。でも実際に見慣れてくるとそんなに悪くないカンジ。
本当は後期型のシルバーレザーコレクションを新車で購入する予定でしたが、
レザーシートが嫌なのと、既に生産中止になっていて白が無い。
さらに込み込みの乗り出し価格(450万!)に尻ごみして、
古くからの知り合いの日産ディーラー営業マンに声をかけ、

「BOSEのオーディオが付いた白の35クーペをみつけてきて!」

とお願いしたところ、別な営業所にあった距離2万キロを200万で購入。
(今思えば高い買い物だった・・・)

納車されて速攻で17インチの寂しい純正ホイールを
純正OPの19インチに変更。足はNISMOのS-tune。
その後、V36クーペのブレーキ一式が移植可能という情報を仕入れて、
ブレーキもそっくりV36のSP仕様に変更。
「俺のBNR32のF50キャリパーよりも止まるんじゃね??」ってくらいの
ありえない減速Gを発生するブレーキに大満足。

見た目の巨体に似合わず、案外機敏なハンドリングだし、
低速からのトルクで2L程度のノーマルターボ車なら負けない加速。

最初はあれだけ酷いことをいっておきながら、
今ではこんなに快適で気持ちよく運転できるクルマっていいよねぇ~!
ってくらいベタ惚れ(笑)

でも街乗り燃費は5~6km/L。
満タンで壱諭吉は軽く吹っ飛びます。

写真はRも面倒見てもらっているメルヴィススーパーテックでのひとコマ。
Posted at 2013/06/04 16:47:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 愛車紹介 | クルマ

プロフィール

基本的にここは自車のメンテ、パーツ取り付け備忘録として使用してます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

愛車一覧

フォルクスワーゲン シロッコ フォルクスワーゲン シロッコ
<2020.8.26更新> もうこっちしか運転しないので、サブからメインに昇格です。 ...
日産 ルークス 日産 ルークス
E52から乗り換え(なので基本的には嫁さん用)。自分のクルマ人生初の軽自動車!しかし普通 ...
ヤマハ ビーノ デラックス ヤマハ ビーノ デラックス
結婚前まで嫁さんが乗っていた原付。 結婚後は嫁さんのお父さんの通勤時の足でしたが、再び嫁 ...
日産 スカイラインGT‐R 日産 スカイラインGT‐R
購入時フルノーマルの状態から、フレームが歪む事故も経験したけど20年近くかけて推定400 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation